モジュール朝学習クロームブックを使って書初め会
3学期最初のマストイベントと言えば、「書初め会」。冬休み各家庭で練習してきた成果を発揮し、新春にふさわしい4文字に思いを込めて書きます。平安時代の宮中、禅寺の正月修行、江戸時代の寺子屋の恒例行事…様々ルーツがあるようですが、白い紙に墨で思い切りよく書いていく、まっさらな新年にこそふさわしい行事ですね。学校公開の折に、校内書写展もお楽しみください。
令和5年度3学期始業式さて、お正月ですから、「おめでとうございます」の気持ちは大切。でも、今年の年明けは、大変な出来事が起きました。手放しで喜べる年明けではありませんでした。もうみなさんもご存知かと思いますが、1月1日、元日に、石川県能登半島を中心とする北陸、信越地方を、最大震度7、マグニチュード7.6という巨大地震が襲ったのです。海岸沿いでは津波も起こり、崩れた家屋から火災が発生、二重三重の災害に人々は襲われてしまいました。人々は懸命の救出活動を続けていますが、たくさんの方が亡くなり、また未だにがれきの下に閉じ込められている人がおられる、とも聞きます。亡くなった方のご冥福、ケガをされた方の回復、そして被災地の一日も早い復興を祈って、少しの間だけ目を閉じてください。(20秒間)ありがとうございました。 もしかしたら、皆さんのご家族や親せきの方で被災地に関係がある人もいるかもしれません。テレビのニュースや報道を見聞きして、不安に駆られたり、急に悲しくなってしまったりすることがあるかもしれません。そんな時は、遠慮せずに家の人、先生方、関わりのある大人に頼ってください。体と同じように、心にも無理をさせないようにしてください。時間をかけて、ゆっくり歩き出せればそれでいいんです。 さて、今日から始まる3学期は全部で52日間しかありません。1学期や2学期と比べてうんと短い。そして3学期はこの1年間の勉強のまとめをするのと同時に、来年度の準備をする時期でもあります。1年生は4月にやってくる新しい1年生のお手本になれるように3学期の生活をがんばっていきましょう。そして、6年生は3学期が終わると中学生になります。南大沢小での一日一日が、当たり前ではない、かけがえのないものに感じられることでしょう。小学校生活のまとめをすると同時に、中学生になるための準備をしっかり進めて、3月の卒業式を迎えましょう。4月にはそれぞれの学年がひとつ進級をします。その意味で、この3学期を、次の学年の「0学期」と捉えると、ちょっと意識が変わります。少し背伸びをして、どの学年も4月からの新しい学年に向けてがんばっていきましょう。 校長先生がいつもみなさんにお話している「すべての子供が笑顔になる学校」を実現するため、3学期に特に力を入れて使ってほしい言葉があります。それは「ありがとう」という言葉です。以前にも「ありがとう」の大切さをお話ししましたが、感謝の気持ちを相手に伝えると、お互い嬉しくなります。言った方も、言われた方もなるんです。そして嬉しくなると人は自然と笑顔になります。笑顔は人と人をつなぐ役割があり、心がやさしくなります。ぜひ笑顔あふれる南大沢小にしていきましょう。お話を終わります。 3学期始業式2024年のスタート! オンラインで朝の会
あけましておめでとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いします。 北陸の大地震、飛行機事故、各地での火災…大変な年明けとなってしまいました。被害に遭われている方々にお見舞い申し上げるとともに、生活が一日でも早く、元のように戻ることをお祈りしております。 学校では3学期開始まであと数日となりましたが、児童の様子を確認するために、各学年オンラインでの朝の会を実施しました。任意の参加ではありましたが、持ち帰ったクロームブックを使って、元気な笑顔と挨拶を届けてくれた児童が多くいました。生活リズムを整えて、新学期に備えていますね。 2学期終業式2学期終業式講話さて、2学期には、5年生の移動教室、運動会、全校遠足、展覧会、社会科見学、など大きな行事だけでもたくさんの事がありました。長い2学期、大きなけがや事故がなく今日の日を迎えられたこと、うれしく思います。みなさん、本当によく頑張りました。そしてお礼を言います。ありがとう。 ところで、8月30日の始業式の日に校長先生が話した内容、覚えていますか?覚えていませんよね。それでいいんです。それだけみんなはこの2学期にたくさんのことを吸収した、ということですから。でも、ちょっとヒントを…「植物学者」…この顔…そうです!NHKのドラマでも話題になった牧野富太郎博士のことをお話ししました。よく覚えていたね。人間の脳みそってすごいよね。忘れていたと思っても、しっかり残っているんです。さて、牧野富太郎先生は全国を歩き回って植物の標本を作っていたのですが、日本中の植物を知りたい、集めたい、と全国の人々に呼びかけ、小学生から大人まで協力を募った結果なんと40万もの標本が集まった。という話をしました。そして、この出来事から、一人の力も大切だけど、みんなでやったら、もっと大きな力になる。「自分が動けば何かが生まれる、仲間と動けば何かができる」。約100人の児童のいる南大沢小学校なら、みんなで力を合わせれば文字通り「100人力」。こんなお話をしたんです。2学期、そんな100人力のみんなの力の結集をたくさん見ることができました。今日、担任の先生から頂く「通知表」にも、そんな様子がたくさん書かれていました。 【1年】図工で作品を作っていた際には、隣の席の子の作品を見て「すごくかっこいいね」と声をかけていました。 【2年】学級会では司会役となり、上手に話し合いを進めました。一つ一つの意見に対して必ず理由を聞き、みんなが納得いく進め方をしているのが素晴らしかったです。 【3年】困っている子がいると、一早く気付き自分から声をかけ転校生にも声をかけて遊びに誘っていました。友達のために行動することができる優しさを感じました。 【4年】応援団になると、みんなのやる気を出させたいという思いをもって練習に励み、全力で声を出したり大きく旗を振ったりと一生懸命な姿が印象的でした。 【5年】優れたリーダーシップが随所で見られました。時には自分の思いや考えを後に回してグループの意見を聞き、よりよくまとめようとする姿も見られ、頼りになりました。 【6年】全校遠足の遊びの中で行った「宝探し」では、自分が宝を見付けても、低学年の子が見付けやすいように、あえて取らずに宝のそばに立ち、見守っていました。何気ない優しさや思いやりが最上級生らしい素敵な場面でした。 とても全部は紹介しきれませんが、担任の先生から渡される通知表を見て、2学期の自分を振り返り、よく頑張ったなあ!と大いに自分をほめてあげてください。そして、そんな自信をもって3学期、さらにいい学校を創ってください。 いよいよ明日から、冬休みです。冬休みは、新年を迎える特別なお休みでもあります。1年間の感謝を込めて、お世話になった方々に、「今年もありがとうございました」「来年もよろしくお願いします」と、きちんとご挨拶をしましょう。そして、さようならの代わりに、「良いお年を」と言ってお別れするのも、年末の特別な挨拶です。 来年の1月9日(火)に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。それではみなさん、良いお年を。 南大沢小を護るドラゴン降臨!はちおうじっ子サミットの具体的な取組4年生 小山内裏公園パークセンター訪問12月20日21日の給食・ガーリックライス ・ごはん ・チキンのトマト煮込み ・赤魚の幽庵焼き ・コールスロー ・かぼちゃのすいとん ・桑都カップケーキ ・煮びたし ・飲み物セレクト ・牛乳 〜クリスマス献立でした。 〜本日で2学期の給食が終了 よく食べていました! しました。白衣の洗濯等、 ご協力ありがとうございました。 ゲーム集会12月18日19日の給食・国産小麦ソフト ・どんどろけめし フランスパン ・さわらの香り揚げ ・チキンビーンズ ・じゃぶ汁 ・フレンチサラダ ・ブロっこんぶ ・果物(みかん) ・牛乳 ・牛乳 〜和み献立:鳥取県の料理 美味しく作ってくださいました! 12月14日15日の給食・スパゲティミートソース ・ごまごはん ・白いんげん豆のスープ ・つくね焼きハンバーグ ・ヨーグルトのピーチソース ・小松菜のみそ汁 かけ ・じゃこサラダ ・牛乳 ・牛乳 12月12日13日の給食・ごはん ・麦ごはん ・肉豆腐 ・きびなごの唐揚げ ・根菜汁 ・じゃがいものそぼろ煮 ・わかめとじゃこのさっと煮 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 ・牛乳 〜肉豆腐をよく食べていました! 南小グリーンサイクルプロジェクト始動!「ぼくたち、わたしたちの未来」特別授業新井先生、本日はお忙しいところありがとうございました。 6年生 中学校の授業体験みなみ会HSS ミニ門松作り |