ゴースマイル!小宮小!

4月19日 4年生 社会「東京都の土地の利用」

4年生の1つのクラスでは、社会で「東京都の土地の利用」という学習をしていました。
授業では、まず地図帳を用意して、東京都が全部出ているページを開きました。
そして、地図帳にある東京都は、茶色や緑色など地形によって色分けされていることから、その色に着目して、東京都の土地の特徴と、その利用の仕方を関係づけて考える授業をしていきました。

子どもたちからは
「東京の東の方に街が集まっている。」
と出たので、先生から
「東の方には何があるかな?」
と子どもたちに問いかけをしました。
すると「東京駅」「東京タワー」と次々と手を上げて発表していました^_^

これから1年間をかけて東京都の学習をすすめていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 5年生 図工「グラデーション」

5年生の図工は「グラデーション」の学習をしています。
グラデーションはだんだん色の濃さが変わっていったり、だんだん色が変わっていったりする表現です。
子どもたちは、まず小さな紙を使って練習をしました。まず紺色を濃く塗り、水をたっぷり含ませた筆で、その色を溶かすように塗っていきます。すると、だんだん薄くなっていって、きれいなグラデーションができます。

子どもたちは、自分が思った以上にきれいなグラデーションができるので、とても嬉しそうでした^_^

今日は、練習2回目。色を変えていくグラデーションです。これもどの子も上手に変化させていきました^_^

「自分でもこんなことができるんだなぁ」と思ってがんばっている5年生の子どもたちでした^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 6年生 理科「ものの燃え方と空気」

6年生の理科は、「燃える」ということを科学的に学習しています。
前回は、外で空き缶の中に紙を入れて燃やしましたが、今日は室内で4つの実験をしてみました^_^
ろうそくに火をつけ(マッチで火をつけるので、ドキドキ^_^)、そのろうそくにビンをかぶせ、空気の通り道を作ったりなくしたりしながら、ものが燃えるという現象に空気がどのように関わっているのかを調べました。

この実験は常に火を使うので、ドキドキして楽しい反面、ケガにつながる危険性があります。
これからも気をつけて学習をすすめていきましょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 今年もKDD委員会活動!そのやる気に拍手です!

今日は第1回KDD委員会活動です。
第1回ということは、今日は初めて5、6年生が集まり、委員長、副委員長、書紀を決めるわけです!
この組織づくりが委員会活動は最初の難関です。学校によっては、立候補する子がなかなかいないので、じゃんけんや話し合いという名の譲り合いで決めることも少なくありません。
しかし小宮小はKDDを掲げ、子どもたちの意欲をとにかく尊重し、達成感を大事にしてきました。
ですから、ここ数年の小宮小では、やりたい人が多くて、なかなか決められないという状況になっていました。

さあ、今年はどうでしょう?

先生たちは、今年は大丈夫かな‥と心配をしていたところもありましたが、全く心配はいりませんでした\(^o^)/

今年の6年生も5年生も、たくさんの子が立候補してくれました^_^!
これまでの数年間の中でも一番多かったのではないでしょうか!

ということはなれた人よりもなれなかった人のほうが多いわけです。
なれなかった人は悔しい気持ちだと思いますが、どの委員会に行っても、笑顔で話し合っていたので、気持ちの切り替えができていて、それもまたすばらしい!

小宮小の子どもたちは、本当にすごいです!
このセリフをこれまでも何度も言ってきましたが、今日もそう思いました\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年生 せいかつ「がっこうをたんけんしよう」

今日の1年生の1つのクラスでは、生活科で「がっこうたんけん」をしました。今日の学校探検は、最初ということで、担任の先生に連れられて、みんなで並んでいくスタイルで行いました^_^

みんなで並んでいきながらも、1年生は、立派でしたよ^_^
なぜなら授業中だから、静かに歩かなければなりません。
すると1年生の子どもたちは、楽しくて笑っているのに、声を出しません。
そして、忍者のように足音もたてないように気をつけて歩いていました^_^
これには、図書室の先生もびっくりしていました^_^

落ち着いた1年生!それでいて子どもらしい1年生!かわいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 2年生 算数「時こくと時間」

2年生の1つのクラスでは、算数で「時こくと時間」の学習を始めました。
そこで、先生は大きな時計と子どもたち用の小さな時計を用意して授業に臨みました。
授業では、教科書に載っているおんなのこの1日の時こくを確認しながら、自分の小さな時計を合わせていきました。
合わせることができたときに、「何時何分」という時刻の読み方を確認しました。
そして次に、時刻と時刻の間の「時間」を考えていきました。
ここが最初の難しいところですね。
時刻と時間の意味がわからないと混乱してしまいます。
それでも子どもたちは、一生懸命に考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 3年生 算数「九九の表とかけ算」

3年生の算数は「九九の表とかけ算」という単元のまとめの学習をしました。
前回もお伝えしましたが、このかけ算をしっかりと理解できているかどうかが、今年一年の算数を決めると言っても過言ではありません。
今日は、これまで学習してきたかけ算のきまりや0のかけ算などを復習しました。
まだ不安定なところがありますので、これからもかけ算にこだわって指導していきたいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 4年生 書写「準備・名前・片付け」

4年生の書写が今日から始まりました。
4年生の書写は、講師の先生が教えます。
今日は第一回目ということで、書写の授業の仕方を確認しました。
準備をどうするのか、片付けをどうするのかです。
そして、それらが確認できたところで、いよいよ「書く」に入りました。
今日の「書く」は、自分の名前です。
小筆を使って、半紙に4つ名前を書きました^_^

子どもたちは姿勢を正しく、筆の持ち方も正しく持ち、緊張した顔で、名前をていねいに書いていきました^_^
がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 5年生 外国語「I have 〜」

5年生の外国語は、「I have〜」の学習をしました。
5年生になって、外国語科の教科となり、週に2回授業があります。
そして先生も外国語の担当の先生がやってきます。なんだか中学校みたいですね!
そんなわけでまだ緊張感が子どもたちを包んでいますが、少しずつ英語の歌やスピーキングの声が出るようになりました。
そして、聞くときは「Do you have〜」と聞くことも学習しました。
ぜひ、お家でご家族と英語で話してみてはいかがでしょうか^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 6年生 「全国学力調査」

6年生は、今日、全国学力学習状況調査を行いました。
学校では、6年生が集中できるように、チャイムを切り、1日ノーチャイムで応援しました。
6年生の子どもたちは、かなりがんばったと思います。
なぜなら、この全国学力学習状況調査というのは、問題文がとても長く、そして答え方も複雑ですから、何を答えればよいのかを理解するのにとても時間がかかかります。そして、その答えも記述式で、文章で答える問題が多く、答えようと思ってもどう書けばよいのかがわからなくなります。
そんな手強い問題に対して、「もう無理!」とすぐにあきらめる子はいませんでした。そして、一生懸命に考えて、わからなくても答えを書こうとしていました。
その姿がとても尊いなと思いました^_^

6年生の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 学びタイム

今日は学びタイムの様子をお伝えしようと思います。
小宮小の学びタイムは、朝の10分間です。月曜日から木曜日まで週に4回学びタイムがあります。
この時間は、読書をしたり、タブレットのタイピングの練習をしたり、国語や算数などの練習の時間にあてています。
普段の授業では、やりたくてもやれない内容をここで学習することができるので、とても貴重な時間です。

今日は1年生の学びタイムの様子を見ました。今日の1年生は、ひらがなの学習プリントの直しをしていました。
国語の授業で学習するひらがなはひらがなプリントを使って行います。その子どもたちのひらがなプリントを先生が丸をつけて、この時間に返していました。
返してもらった子どもたちは
「あ!おっきなお花丸だ!」と喜んだり、残念そうに見つめていたりと様々な反応でした^_^。
でも、まちがえたところをしっかりと直していました^_^。りっぱですね!
早めに直し終わった子は、プリントの絵に色ぬりをしていました。
これまた、きれいにぬっていました^_^

1年生は、もうどこから見ても小学生だなぁと感心しました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生 給食「はじめてのきゅうしょく」

1年生は、今日から給食をいただきます。
そこで4時間目になったら、オープンスペースに集まり、栄養士の先生から給食の準備などについて、ていねいに教えてもらいました。
そして、いよいよ準備開始です!
給食当番の子が、教えてもらったとおりに白衣を着ました。教えてもらったとおりに配膳台を用意し、給食の方やこみっきぃの先生のお手伝いをいただきながら、食缶を並べて、配膳開始です!
今日の給食はカレーライス!
子どもたちの大好きなメニューです!
1年生の子どもたちは、配膳をするお当番さんも給食をもらう子どもたちも、とても慎重でていねいでした。だから安心感の中で給食が配られていきました。

本当に上手にできました!1年生の皆さん、今日の給食、美味しかったですね!
これでまた、学校の楽しみが1つ増えましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 2年生 音楽「2年生の音楽がんばろう」

2年生は、今日から音楽の授業が始まりました。
2年生の音楽は、担任の先生ではなく、音楽の先生が教えてきてくれます。
ですから、音楽の教室は各クラスの教室ではなく、別の教室を使います。
その教室に来た子どもたち。初めてということで、自己紹介をしました。自己紹介は名前とやってみたいことを一人ずつ言っていきました。

その自己紹介が終わったら、次は1年間の学習の内容を先生から教えてもらいました。先生が
「今年、特に取り組みたいものは‥。」 と言うと、子どもたちからは

「鍵盤ハーモニカ!」
「うた!」
といろいろなつぶやきがでてきました。先生は、それを聞きながら
「それもそうだけど、特にやりたいものは、リズムです^_^」
と話しました。そして早速、リズム打ちをしていきました。

2年生の音楽は、リズムを覚えながら、いろいろな歌や合奏をしていくのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 3年生 理科「春の植物」

3年生は、理科で先週、野原で見つけてきた「春」をより詳しく調べてまとめる学習をしていました^_^
先週、子どもたちは、見つけた春をタブレット端末で撮影しています。ですから、何を見つけたのかをすぐに確認することができます。
今日は、その時撮影した写真と先生に聞いて書き留めた植物の名前を手がかりに、タブレット端末を使って調べ学習を進めていきました。

子どもたちは、タブレットで調べるという学習はこれまであまりやったことがありませんでした。だから、難しい言葉に直面して苦労する子もいましたが、これもまた学習ですね。これから調べる学習も慣れていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 4年生 国語「白いぼうし」

4年生の1つのクラスでは、国語であまんきみこ作の物語「白いぼうし」の学習をしていました。
この物語は、長く4年生の教科書に掲載されている名作です。松井さんというタクシーの運転手が主人公のファンタジーです。
今日の授業では、一読してふしぎだなと思ったことを、どんどんと出していきました。
子どもたちからは、たくさんの「ふしぎ」が出されました。
その中で一人の子が
「このお話はちょっとむずかしかったです。それはファンタジーで、急にいなくなったり、変わったりするからです。」
と言いました。確かに現実的ではないお話なので、そう考えると難しいですね。

子どもたちの捉え方も時代とともに変わっていくことを感じた瞬間でした。
でもだからこそ、ファンタジーの楽しさを感じてもらえたら嬉しいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 5年生 国語「水平線」

5年生の1つのクラスでは、国語で「水平線」という詩を学習していました。この詩は、教科書の最初にある詩です。
授業では、短い詩であることから、まず音読を何度かしたあとで、ノートにその詩を視写しました。
視写すると不思議なもので、その詩の表現がよりわかってきます。子どもたちは、視写しながら、詩を読んだ感想もノートに書いていきました。
ノートに書けたら、感想を発表しながら、共有していきました。
感想では、「さわやかな気持ちになった」などいろいろな感想が出されました^_^

読んだ詩は、1つでも感想は十人十色です。ここが学校で読み合う楽しさですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 6年生 算数「対称の図形」

6年生の算数は、「対称の図形」です。今日は「点対称の図形」の学習をしていきました。
点対称の図形とは、180°回転させてピッタリと重なる図形です。線対称は折り重ねたときにピッタリと重なる形ですから、子どもたちはイメージがしやすいのですが、点対称は回転させるので、なかなかイメージが持てません。
今日の授業でも、Nという文字の対称の点や線を見つける学習をしたのですが、対称を見つけるのに、実際のNを回転させて見つけている子が多かったです。

それでも少しずつ慣れてくるにしたがって、対称の中心を通るという法則を見つけていきました。
6年生の算数は、なかなか難しいです。でも決して理解するのに不可能な内容ではありません。
子どもたちのやる気を応援していきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 こみっきぃ 「はじめてのこみっきぃ」

今日は、1年生の子のこみっきぃの学習が始まりました。

正真正銘、初めてのこみっきぃの学習です。
今日の少人数学習では、「しせい、へんじ、たつ、すわる、ならぶ」などの学習の基本的な形の学習をしました。

今日の子どもたちは、全てが100点でした^_^!
しっかりがんばろうという気持ちが溢れていました!
この気持ちがあれば、きっとこれからすごく成長することでしょう!

応援していますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 チョコは元気ですか?

朝、門のところであいさつをしていると、時々「校長先生、チョコはずっと一人なの?」「チョコはどこにいるの?」とチョコについての質問が来ることがありました。
そこでチョコの様子を見に行きました。
チョコは、3年生のオープンスペースにいます。
3年生のオープンスペースに行くと、チョコのお家は毛布をかけてもらっていて、毛布をそっと取ると、ヒーターがつけられていました。

昼はともかく夜は寒いということで、こうした配慮をしています。子どもたち、夜はチョコ一人だけど、暖かくしてるから心配しなくていいですよ^_^

3年生のオープンスペースにいるチョコ。休み時間になると3年生の子どもたちがチョコのところに来て、じっと様子を見ています。他の学年の子どもたちも、気になったら見に来てあげてくださいね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 1年生 たいいく「なかよくあそぼう」

1年生は、「1年生を迎える会」の練習を体育館で行った後で、学年合同体育を行いました。1年生はまだ入学して1週間しかたっていません。同じクラスのお友達の名前も覚えきれていません。

そこでこれから6年間ともに生活する仲間づくりのためにいくつかのゲームをしました。
その中の一つが「もうじゅうがりにいこうよ」です。「もうじゅうがりにいこうよ」は、参加する人が探検隊となり、猛獣を見つけます。猛獣が見つかったら、その猛獣の名前の数だけ人が集まり、その猛獣を作るゲームです。

子どもたちは、本当に楽しそうに参加していました。とにかく楽しくてたまらないというかんじで、飛び跳ねるように体育館を走り回っていました(^.^)!
仲間を意識した楽しい体育ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会