1/11 給食・ごはん ・豚キムチ炒め ・ツナときゅうりのポテトサラダ ・くずきりスープ ・牛乳 「野菜を1日350g摂りましょう」というのは、日本の健康 づくり運動『健康日本21』で目標としている野菜摂取量です。 これをうけて、八王子市でも「しっかり食べよう!野菜350」 の取り組みを行っています。野菜を食べることは、不足しが ちな食物繊維を摂ることが目的のひとつです。食物繊維には、 便秘を予防する整腸効果や血糖値の急上昇を抑える効果、 血液中のコレステロール濃度を下げるなど大切な働きがあり ます。また、食物繊維は腸内細菌のえさとなって腸内環境を 良くしてくれるため、全身の健康に役立ちます。 今日の献立には、食物繊維が豊富な野菜をたっぷり使って います。小学部:177g、中学部:208g 野菜の種類は9種類です。特に、野菜は意識して摂りましょう。 席書会1/10 給食・ごはん ・いかのねぎ塩焼き ・韓国風肉じゃが ・わかめとえのきのスープ ・牛乳 3学期の給食が始まりました。冬休み中は朝、昼、夜の 3回の食事をきちんと食べていましたか。 これからしばらく寒い日が続きます。暑い時と寒い時、私 達の体はどちらがより多くのエネルギーを使うか、分かり ますか?暑い時は、体は汗をかいて体温を下げようとしま す。汗をかくとエネルギーをたくさん消費しているように も見えますが、実はほとんどエネルギーを使っていません。 逆に、寒い時は、体温が下がらないように保つため、エネ ルギー消費量が多くなります。寒い時の方がたくさんのエ ネルギーを使うのです。というわけで、寒い時期は、特に しっかりと食べないといけません。特に成長期の皆さんは、 体が十分に成長するためにも、エネルギー不足にならない ように気をつけましょう。 3学期 始業式3学期のスタートです。 |