ゴースマイル!小宮小!

6月26日 1年生 道徳「にじがでた」

1年生の1つのクラスでは、道徳で「にじがでた」という教材で学習をしていました^_^
この教材は、
「雨が晴れて虹が出ました。美しい7つの色がリボンのように 空に映りました」
という書き出して始まります。
この美しい虹を見ようと、いろいろな仕事の人が手を止めて見ていきます…。
というお話です。
テーマは「美しいものとの出会い」です。

先生が言いました。
「美しい虹を見たら、みんなはどんな気持ちになるかな?こういう時の気持ちは、大人の先生よりも、みんなのほうがステキな言葉で表すことができます。教えてください^_^」
すると子どもたちからは、下の写真のようなステキな言葉が次々と発表されました。

美しいものとの出会い‥。ただ、見ただけで終わるのではなく、子どもたちのように言葉にすると、深く自分の中に刻まれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 2年生 体育「水泳」

2年生は、今日、プールに入りました^_^

天気も曇りで、朝早いことから、気温と水温をたした合計が50度を下回るのではないかと心配しましたが、ギリギリ大丈夫でした^_^

子どもたちは大喜びで、早速プールにいきました^_^
まずは水慣れですね。
顔をつけたり、もぐったり、浮いてみたりといろいろな動きに取り組みました^_^
そして、みんなでプールの周りを歩いてみました。泳がずに歩くがポイントですが、プールに流れができて、子どもたちはとっても楽しそう^_^!
笑顔が弾けるとはこのことです^_^

そんな楽しい水慣れのあとに、早速けのびやバタ足などの「泳ぐ」運動に挑戦しました。

2年生は概ね水には慣れている子が多いですが、まだ顔がつけられない子もいます。
ぜひ、お風呂で特訓してほしいと思います。
水に顔がつけられれば、もぐることができます。もぐることができれば、必ず体が浮いてくるので、「浮く」ことができます。
「浮く」ことができれば、「泳ぐ」ことができるようになります^_^ まずは「顔をつける」「もぐる」をおうちでもがんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 3年生 国語「のらねこ」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「のらねこ」という物語の学習をしていました。
3年生には3週間前から教育実習生が入っており、今日はその実習生の研究授業でもありました。
実習生は、クラスの子どもたちの実態を理解し、どんどん授業を改善していきました。
今日も、物語の最後の段落を子どもたちと読み合う授業を学習カードなど取り入れるなど工夫しておこないました。

子どもたちも、先生に応えるべく一生懸命にがんばって学んでいました^_^

研究授業、お疲れ様^_^!
実習生の授業とは思えないくらい、落ち着いたステキな授業でしたよ^_^! お疲れ様でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年生 社会「水道キャラバン」

これまで、蛇口調べから始まり、普通に私達が飲んでいる水は、どこからきてどのようなところを通ってきているのかを調べてきた子どもたち。
ついに、その水が送られてくる道の間で何が起きているのかを学ぶ時が来ました。

それを教えてくれたのが、「水道キャラバン」の皆さんです。
水道キャラバンは東京都の水道局が、子どもたちにわかりやすく伝えるために派遣して出前授業を行う活動です。

どのように、消毒をしているのか、どのように汚れをとっているのかを、実験を通してとてもわかりやすく伝えてくれました^_^

子どもたちも2時間という長い時間でしたが、飽きることもなく、食い入るように実験を見て、お話を聞き、わかったことを書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 5年生 体育「初めてのプール!」

5年生は今日、念願のプールに入ることができました。今年度初です!
どうして念願だったのかと言えば、先週までに5年生以外の学年がプールに入ったからです。5年生はそのことを知っていて、「うちらだけ、プールに入れていないヽ(`Д´)ノ」とお怒りモードでした(笑)

そんな5年生が、ついに今日入ることができたのです!よかったですね!

今日は、初めてのプールでしたが、水慣れのあと早速、伏し浮き、けのび、バタ足、クロールと練習を開始しました。

5年生の子どもたち。まだ顔をつけて浮くことができない子もいますが、それでも一生懸命に練習している姿を見ることができました!りっぱです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 図工「水の流れのように」

6年生の図工は「水の流れのように」という作品づくりに入りました。
この作品は粘土で舞台を作り上げ、そこにガラスの素材を入れて、高温で焼くことで、あたかも水が流れているかのような表現ができていきます。
そのガラスの素材の色も水の色となるわけです。
子どもたちは、まずインターネット等で様々な画像を見て、イメージをふくらませ・下絵を書きました。
そして、その下絵をもとに粘土を使って作っていました。
書くのと作るのではかなり違いますが、人がいないのかなと思わせるくらいの静けさの中で、子どもたちは集中して取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 豪華なあいさつ運動^_^

6月最後の1週間が始まりました^_^

今日の月曜日は、豪華なあいさつ運動から始まりました^_^
豪華というのは、いつもなら校長だけですが、今日は違いました。
まずは「青少対石川地区」の皆さんです。
青少対の取り組みとしてあいさつ運動をしていただきました^_^

小宮の子どもたちの元気な?ちょっと疲れてる(笑)登校の様子を見ていただき、子どもたちと朝のあいさつを共有してくざさいました。

次に代表委員会の子どもたちです。 代表委員会として、みんなで考えて「あいさつ運動」を始めました。
代表委員会と遠くからでもわかるように、腕に腕章(手作り)を巻き、門のいろいろなところに立って元気いっぱいにあいさつをしてくれました^_^

月曜日の朝は、大人も子どもも足取りが重いものです。でも、元気ないあいさつをしてもらうと、気持ちもシャキっとしますね!
朝のあいさつ、やっぱり大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 こみっきぃ 「意見を伝える 意見を聞く」

今日は、こみっきぃの指導の日です。
その1つの小集団では、「協力」をテーマに「ヨギ」というカードゲームを使って学習をしました。
このゲームは、ヨガをカードゲームになったものです。
カードをとり、そこに書かれているポーズをとります。そして、そのポーズをとりながら次のカードが命令するポーズも重ねてとって、ドンドン増えるポーズをとり続けるという過酷なゲームです。もちろんゲームが進行するにつれポーズを取り続けることは困難になり、脱落者が出て来ます。

ということで、このゲームをする前に、目的を確認しました。目的は「伝える・聴く」です。相談しながら勝負をするにあたって、どうしても必要なのは味方のお友だちとのコミュニケーションです^_^
味方に感情的にならずに伝える、ちゃんとリアクションをとりながら聞いてあげる。 簡単なようで難しいですね。

でも、子どもたちは、1回目が終わったところでの自己評価は○!まずまずいいコミュニケーションがとれていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年生 ずこう「みんなのまちをつくろう」

1年生の1つのクラスでは、図工で「おってたてたら」という単元に入りました。

この学習は、紙をいろいろな折り方で折ることで、様々な形となり、立てることで立体的な作品をつくることを目的としています。
そこで、ただ「折って立てる」のでは、意味がないので、
「ちからをあわせて、みんなのまちをつくろう」
というめあてを掲げました。
これなら子どもたちも、「立てたい!」という強い気持ちが出てきますね^_^

しかし、まちをつくるのは甘くありません。簡単にはまちはできません^_^

そこで、画用紙を使う前に、薄い紙で研究をすることにしました。
「どんなふうに折るといいかな?」
「あ、ここを折ったら、こんなふうに立った!」
といろいろと子どもたちは試していきました^_^

本番は次の時間ですね!
どんなまちができるのかな^_^??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 2年生 体育「体ほぐしのうんどう遊び」

2年生の1つのクラスでは、プールが気温が低くてできなかったため、体育館で「体ほぐしのうんどう遊び」に取り組みました。
体ほぐしは、みんなで活動して体を動かすことの楽しさを味わうことを目的としています。
そこで、このクラスでは、5、6人のグループを作り、一列に並び、前の人の肩に手を置きます。そして、先生が、
「言うこといっしょ」
と言うと子どもたちが
「やることいっしょ!」
と答えます。そして、先生が、
「みーぎ!」
と言うと子どもたちは、全員で「みーぎ!」といいながら、右に一歩体を動かします。
このように、「みぎ」や「ひだり」、「まえ」「うしろ」と動く位置を指示していきます。
子どもたちは声を揃えて「みーぎ!」といいますが、右と左を間違える子がいたり、ぼんやりしている子がいたりして、なかなか一緒になりません(笑)
必ず誰かが違う動きをします(笑)

簡単そうで難しいです。この簡単そうで難しいが体ほぐしのうんどう遊びに適していますね。
子どもたちは、縦一列の他に、丸くなってやるなど、いろいろなバリエーションで「言うこといっしょ、やることいっしょ」に楽しく取り組んでいました。

その後は「ドラゴンボール」で白熱しました\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 3年生 外国語活動「I like blue」

3年生の1つのクラスでは、外国語活動として、「I like blue」という学習をしていました。

まず、授業では、「I like blue」という文をみんなで声に出して読みました。
その際、英語圏から転入してきたお友達がいたので、その子を発音の先生として、その子の発音を真似るように何度も読みました。
次に、色の名前の確認です。色の英語の読み方をみんなで確認していきました。

最後にコミュニケーションです。自分の好きな色を英語で伝え合う活動をしました^_^

子どもたちは、次々とお友達を変えて、自分の好きな色を伝えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年生 総合「ゴミ問題調査隊」

4年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で「ゴミ問題調査隊」の学習をしていました。

この学習は、総合と国語を合体させた単元を作っておこないます。つまり、問題を見つけて調べていくのを総合で行い、それを最後にリーフレットにまとめることを国語の教科でおこないます。
また、関連した学習として社会科の「ゴミのゆくえ」もおこなっています。

現在では、このようにいくつかの教科を関連付けて学習することが、奨励されています。難しい面もありますが、とても合理的に学習することができますね^_^

このクラスでは、一人一人、調べたいことを決めました。

「食品ロス、海洋汚染、リサイクル、地球温暖化、海のゴミの被害」などです。

それをタブレット端末や本などで一人一人が調べ、最終的に提案文にしていきます^_^
子どもたちが選んだ問題は、今、地球人として最も考えなくてはならない問題ばかりです。
こうした問題に取り組むこと自体が素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年生 理科「人のたんじょう」

5年生の理科は「人のたんじょう」です。
いよいよこの学習もまとめの段階に入りました。
今日はまとめということで、これまでに学習した内容を思い出しながら、「人のたんじょう」を端的にまとめてある動画を視聴しました^_^

動画はお母さんのお腹の中の赤ちゃんが少しずつ大きくなっている様子がはっきり描かれていました。
こういう学習は、自分で観察することはできないので、こうした動画が効果的ですね^_^

次に、教科書についているQRコードにタブレット端末をあてて、まとめの問題のサイトにアクセスしました。教科書のQRコードが読み取りにくい子は、先生が、大きな画面に映し出したQRコードを読み取って取り組みました。
こうした学習も、タブレット端末が導入されてから出てきたものです。

子どもたちは、しっかり学習に取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 6年生 社会「みんなの願いが実現するまで」

6年生の社会科は、政治の学習をしています。
今日の1つのクラスでは、「住民の願いが実現するまで」というテーマで、どのようにして住民の願いが形になっていくのかを学習しました。

途中までいい調子で学習が進んでいたのですが、途中で、画面を映し出していたプロジェクターが故障してしまい、先生も子どもたちも途方にくれてしまうというハプニングがありました‥。

しかし、プロジェクターの故障も、先生の黒板と子どもたちのノートで乗り越え、地方自治の仕組みを学習していきました^_^

社会を変えたい!という思いをもっても、それを口に出し、他の人に伝え、署名などの運動をしていかなければ、何も変わりません。
そういうエネルギーを失いたくないと思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 ゲーム集会「こおりおに」

今日は6月第4金曜日。第4金曜日は子どもたちが楽しみにしているゲーム集会です^_^
今日は集会委員会の中のBチームが企画、運営をおこないました。
Bチームの子どもたちは、今日は朝早くから校庭に出て、準備をしていました。
このやる気と責任感が素晴らしいです!

そして始まった「増えていくこおりおに」。つかまった人はどんどんふえていくおにごっこです^_^

範囲も決められていて、校庭の中にマークが置かれています。だからごまかすことはできません。
このおにごっこは、低学年、中学年、高学年の3つに分かれておこないました^_^

今日のゲーム集会は、もちろんとっても楽しかったようでした^_^
終わって教室に戻る時に、「おれ、つかまらなかったよ!」「私も逃げ切った!」と興奮して話してくれる子がたくさんいました^_^

集会委員会のBチームの皆さん、すばらしい集会をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 1年生 さんすう「たしざん」

「今日は、いっぱいたし算をやりますよ^_^」
と先生がお話しして、子どもたちは勢いよく取り掛かり始めました。

今日の1年生の1つのクラスでは、算数で「たし算のまとめ」に挑戦していました^_^

子どもたちは、たくさんのたし算プリントを、次々とやり遂げていきます。

そして、先生が用意したプリントも早々と終わった子が
「おかわり!!」
と言いました(笑)するとつられて他の子も
「ぼくもおかわり!」
と言いました。
先生はとても嬉しそうに、おかわりプリントをあげていきました^_^

子どもたちは、たし算を本当によくがんばっていました^_^

計算問題は、「習うより慣れろ」という一面があります^_^

スラスラとできるようになるまでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 2年生 図工「楽しかったよ ドキドキしたよ」

今日、2年生は、1、2時間目に全てのクラスが図工をおこないました。
内容は「楽しかったよ ドキドキしたよ」です。

これは遠足に行った時の様子を絵にしたものですね。
今日はどのクラスも、絵の具を出して背景を描く学習でした。
子どもたちは、いろいろな色を少しずつ出して混ぜ、自分好みの色を作って描いていきました。

子どもたちは、ただ同一色でぬるのではなく、その上に模様を入れたり、少し薄い青や少し濃い青など、空の色も工夫して塗っていました。
こういうところが2年生ですね!
やってみたいという思いが、表現の工夫を生み出している瞬間でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 3年生 書写「初めての習字」

3年生の1つのクラスでは、初めての習字に挑戦しました^_^

真新しい習字道具を嬉しそうに用意する子どもたち^_^
そして、書く前に準備と片付けのやり方を教えてもらいました。

そしていよいよ墨を硯の中に入れていきます。ドキドキですね。 子どもたちもどのくらい入れたらいいか分からず、一つ一つ先生にききながら進めていました。

墨を入れたら、筆の持ち方の学習です。 二本がけと一本がけという2つの方法があるのですね。
子どもたちは二本がけで筆を持ち、そして「一」という文字を書いていきました^_^
子どもたちは「ドキドキする〜!」と言いながらも上手に「一」を書き上げることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 4年生 図工「おもしろダンボールBOX」

4年生の図工は「おもしろダンボールBOX」です^_^
この教材は、1人1つダンボール箱を用意し、その箱の特徴を生かして、アイデアボックスを考えます。
子どもたちはさすがです!よく考えますね^_^!
発想としては、箱をどのように開けるのかを考えるところから始まります。例えば上のフタと下の箱という分け方をしている子たちは、上のフタが持ち上がるところにギザギザの歯をつけ、そのフタに目をつけました。
これで口をパクパク開ける動物になりました。
また、観音開きに開きに開けるようにした子は、その箱を大きな本として考え、本を開くと中に小物入れが出てくるという工夫をしていました^_^

ダンボールはお金もかからないし、しかも工夫次第でいろいろなものが作ることができますね!
すばらしい教材です。

完成が楽しみですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 5年生 算数「小数倍」

今日の5年生の算数は、「小数倍」の学習をしました。
「小数倍」とは、1倍、2倍‥という○倍を1.5倍のように小数で表す倍のことです。
整数でも表すことができるのですから、小数でも表すことができそうだということは容易に想像することができますね。
そこでそれを確かめるべく、子どもたちは、いろいろな文章問題に挑戦していきました。
感心したのは、小数倍の問題はややこしいので、考えが混乱して「わかりません!」とギブアップする子が多いのですが、先生から出された問題を、先生に頼ることなく、考えて答えを出していく子がたくさんいたことです^_^

子どもたちは考えを整理するために、ノートに図を書きながら考えていました。
大事な成長の姿です!
難しそうと思っても、まずは、わかることを一つ一つ積み上げていって答えを導いていく。ここに挑戦することが、本物の力になっていきます。これがKDDです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会