今日のできごと

昼休み

久しぶりの美味しい給食の後は昼休み。
元気に校庭へ飛び出していきます。
今日はぽかぽかのいい天気なので、暑くて腕まくりしている児童もいました。
校庭の遊具はまだ囲われています。
遊べるようになるまでもう少し待っていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・彩り和え
・くだもの(はれひめ1/4)
・牛乳

です。


今日から3学期の給食が始まります。3学期も安心、安全、おいしい給食をモットーに頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

5年生 3時間目

廊下に机が出ています。
おや?今頃大掃除?
いえいえ、書き初めをしていました。
静かに集中して書いています。

来週の月曜日から書き初め展が始まります。
廊下に貼りだされるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらためまして、今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
2024年、波乱の年明けとなりました。
北陸地方の震災、羽田空港での事故、それ以外にもあちこちで火事などの事件が起き、お正月を祝うどころではなくなってしまいました。
ショッキングな映像を見てしまった児童も多いと思います。学校では注意深く様子をみつつ、ケアしていければと考えています。


穏やかな天候が続き、昇降口のプリムラが咲きだしました。
来校された際にご覧ください。

3学期始業式

子供たちの元気なあいさつとともに、3学期がスタートしました。
2週間ぶりの学校生活で、子供たちはうれしそうでした。

4月の進級・進学に向け、新たな気持ちでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、図書ボランティアの方々による3学期準備ができています。3学期も図書室をたくさん利用しましょう。
 1月の行事や干支の装飾が施されています。御来校の際、図書室、東西昇降口をご覧ください。
 1月のクラス読み聞かせは、16日、17日、19日です。
 

皆さまよいお年を

画像1 画像1
いよいよ2学期も終了です。

うだるような暑さで始まった2学期。
運動会・学習発表会と大きな行事が続きました。


写真は今月かしわぎサタデー教室主催で行われた「おやこで門松づくり」で、学校用に作っていただいた門松です。
ひなた緑地遊学会にご協力いただいて、竹や材料の用意と作り方の指導をしてもらいました。
暖かい日が続いたので、夏のお花であるサフィニアやマリーゴールドがまだ咲いています!

保護者の皆さまや地域の皆さまのご協力のもと、2023年を無事に終えることができます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまよいお年をお迎えください。

画像2 画像2

1年生

畑でとれたさつま芋を、蒸し器で調理して食べました。
甘いにおいがして、黄色の美味しそうなさつま芋でした。

さつま芋を食べている子、絵本を読んでいる子、あゆみを渡されている子。
1年生の教室はわいわいとにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は先生からお話、2組は熟語しりとりをしていました。

3時間目 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1組はあゆみを渡していました。
2組はワイワイとお掃除です。このお掃除が終われば、4時間目は体育館でお楽しみ会とのこと。

3時間目 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は先生からお話、2組は廊下であゆみを渡していました。
みんな静かに過ごせています。2学期もあと1時間です。

3時間目 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は円になってお楽しみ会をしていました。
どの児童も楽しそうです。満面の笑みです。

2組は先生がお話をしていますが、教室はまるでパーティ会場のようですね。

3時間目 3−1

画像1 画像1
あゆみを渡していました。
1人ずつ時間をとってお話ししています。

2学期 終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2
児童代表の言葉では、1年生が2学期にがんばったことを発表してくれました。
最後に6年生よりKMTの発表者の募集がありました。

2学期 終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
冬らしいキンとした空気の中、終業式が行われました。

「調べる学習コンクール」に応募して、奨励賞をもらった児童に副校長先生から賞状を渡しました。

12月24日 給食試食会5

ゲーム感覚で栄養について遊んで学べるブースもありました。
こちらのフエルトなどで作られている食材が、とっても可愛いかったです。
納豆がリアルでびっくりするクオリティでした。

給食調理員のみなさん、本当においしい給食でした。
これにて今年の給食は食べ納めですね。

新年もおいしい給食を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月24日 給食試食会4

試食会の最後に副校長先生と調理員さんよりご挨拶があり、「食育ルーム」での展示を見学したら終了です。

おいしい給食、ごちそうさまでした!

食育ルームでは、α化米の紹介や給食室で使われてる道具などが展示されていました。
食材をかき混ぜるための調理器具もとても大きいです!
柏木小の畑でお野菜を育ててくれている地域の方が、かっこいいポーズを決めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 給食試食会3

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんあっという間に完食されていました。

食べながら調理員さんより、八王子市の食育や調理員のお仕事など、いろいろなお話を聞きました。八王子産のパッションフルーツやゆずを使ったメニューなど、食べたくなる物ばかりです。

12月24日 給食試食会2

メニューは、メキシカンライス・唐揚げ・ABCスープ・桑都カップケーキ。

よーく見ると、にんじんがお星さまと猫になっていました!
可愛いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 給食試食会1

クリスマスイブの日曜日。
朝から給食室は忙しそうです。
今日は地域に向けた「給食試食会」が行われました。

1部2部合わせて、100名の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食始
おはコミ
1・2年身体計測
給食費引き落とし
1/11 3・4年身体計測
学運協
1/12 4年清掃活動
5・6年身体計測
ALT
1/13 青少対全体会・講演会(柏木)
1/15 柏っ子集会
5年自転車安全教室
書き初め展始(〜1/27)
1/16 委員会
5・6年読み聞かせ
図書ボランティア整備

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価