6月7日 6年生 書写「伝えるってどういうこと?」
6年生の1つのクラスでは、書写で「伝えるってどういうこと?」という学習をしていました。
わたしたちは、文字を書く時に、見ている人に伝えるために書くことがたくさんあります。 この学校日記もそうですね^_^ そこで、今回は、日光に向けての気持ちを見てくれる人に伝えるために、小さなポスターを書くことになりました。 子どもたちは、一番伝えたいことを見出しにして、それを説明する文章を考えて、思い思いに書いていきました。 こういう自由の幅が広い取り組みは、ともすると「何を書いていいのかわからない」と訴える子がいます。 でも、6年生は一人の時間になったら、それぞれが考えて、ポスターを作っていきました^_^ 日光がますます楽しみになってきましたね! 6月7日 こみっきぃ 「人間プログラミング」
こみっきぃの個別指導では、「人間プログラミング」という課題に取り組んでいました。 ネーミングからして、おもしろそうですね!
プログラミングは、命令の段階を一つ一つ積み上げて、作り上げていきます。 これをパソコンに命令するのではなく、人にするわけですね。 書かれている一つ一つの命令を読み、その通りに体を動かしていきます。 文を読む力、論理的に積み上げる考え方を学びます。 今日の子も、一つ一つの命令を読んで、その通りに体を動かし、最後に「前ならえ」が完成しました^_^ 6月7日 雨天の中の外への避難
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
今月の避難訓練のテーマは、雨の時の避難行動です。 本当の地震のときは、雨でも外に避難することがあります。 そんな時に傘などはないので、外に出たら濡れてしまいますね。 そこで小宮小では、防災頭巾の中にレインコートを用意してあります。(保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます!) それを着て、体が濡れないようにする。それが今日の訓練でした^_^ ただ、今日は本当に暑い晴天で、レインコートを着るとさらに暑くなってしまいます。 それでも年一回の訓練ですので、しっかりとレインコートを着てもらいました。 私の方からは、 「本当の避難の時は、寒いことがとても多いので、レインコートを着て体を守ることはとても大切です。この1枚のコートが命を守ることもあります。」 と子どもたちにお話しました。 6月6日 1年生 こくご「ろ」
1年生の1つのクラスでは、国語で、ひらがなの学習をしていました。今日、学習したひらがなは「ろ」です。
ひらがなもずいぶん学習を進めてきていて、だんだんとゴールが見えて来ています^_^ さて、その「ろ」ですが、まず書き方を学習しました。画面に映し出される「ろ」の文字に合わせて、子どもたちは空中に「ろ」を何度か書きました。 そして、「ろ」のつく下の言葉を学習しました。 「ろばさん ろくさい ろくがつうまれ」 それをみんなで言いました。すると一人の子が「〇〇さんの誕生日だ!」と言いました(笑) そこで、みんなで「おめでとう!」を言いました^_^ 温かい雰囲気が流れました^_^ 最後に、漢字学習プリントで、「ろ」の文字を練習しました^_^ 1年生は、みんなよくお話を聞いて、お勉強をがんばっています^_^ 6月6日 理科室 二十四節気 9番目
今日は、二十四節気9番目の「芒種」。芒(のぎ・ぼう:イネ科の植物の穂先の部分)のある植物、稲や麦などの種を蒔く頃、という意味です。実際には種蒔きは終わり、田植えがはじまる頃。農家の人は畑から目が離せなくなる忙しい時期です。この時期は暑さが日一日と増し、湿度も高くなります。
そんな時期ですが、理科室で育っていたアゲハチョウの蛹が、昨日成虫になり、巣立っていきました。理科室近くの教室にいる1年生は、この変身する様子を見ることができたようです! 「蛹からアゲハチョウになる様子は、とても神秘的ですね!」 6月6日 2年生 体育「体力テスト」
今日は、2年生と5年生の体力テストを行いました。
今日行った体力テストは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の5つの種目を行いました。 2年生にとっては人生で2回目の体力テスト。ですから、まだ慣れなくてボールが上手く投げられなかったり、反復横跳びがぅくいかなかったり‥もありました。しかし、そこは先輩の5年生が優しく教えてくれ、そのおかげでスムーズに体力テストを受けることができました^_^ そして忘れてはいけないのが、保護者の方のボランティアです。 子どもたちのために力を貸してくださりありがとうございました^_^ 地域学校協働活動のコーディネーターの方のご尽力によって実現しました。 心から感謝申し上げますm(_ _)m (この文章は5年生の文章と同じです。) 6月6日 3年生 音楽「リコーダー上手になりました^_^!」
3年生の音楽です。
3年生は、音楽室で音楽を始めてちょうど2ヶ月が経ちました。 音楽室での音楽では、初めてリコーダーという楽器に挑戦しています。 リコーダーを始めてから2ヶ月。 なんと子どもたちは、4つも音を出せるようになりました。 その4つとは「ソ、ラ、シ、ド」です。今は高いドの音の練習をしています。 高いドは指使いが難しいですね。ゆっくり指を置くことはできても、すぐにドの指使いに変わることが難しい。 でも、かなり子どもたちはドの音を素早くきれいな音で出せるようになってきました。 引き続き、練習していきましょう! 最後に「スマイルアゲイン」の曲を歌ってもらいました。 歌もすごく上手でした(^o^)! 6月6日 4年生 国語「漢字辞典を使おう」
4年生の1つのクラスでは、国語で「漢字辞典を使おう」という学習をしていました。
国語辞典の使い方は学習した4年生。今度は漢字辞典です。 漢字辞典は漢字に特化した辞典です。だから調べ方も独特です。 調べ方は3つあります。 その3つを使って、今日はまず、先生が示した漢字の読み方を調べることになりました^_^ 子どもたちは、画数を数えて総画数から調べたり、部首から調べたり、音訓索引から調べたりしながら、難しい漢字の読み方を見つけていきました。 子どもたちは、辞書が好きです。 だから調べる時はとても楽しそうに調べます。 調べていくと、同じ部首の漢字がたくさん並んだり、知らなかった熟語に出会ったりします。そうした発見があることも辞書が好きな理由でしょうか^_^ 最後に、「私は誰でしょうクイズ」を楽しみました。私というのはもちろん漢字です。その漢字を当ててもらうためのスリーヒントクイズを作って、班のお友達と出し合いました^_^ 6月6日 5年生 体育「体力テスト」
今日は、2年生と5年生の体力テストを行いました。
今日行った体力テストは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の5つの種目を行いました。 2年生にとっては人生で2回目の体力テスト。ですから、まだ慣れなくてボールが上手く投げられなかったり、反復横跳びがぅくいかなかったり‥もありました。しかし、そこは先輩の5年生が優しく教えてくれ、そのおかげでスムーズに体力テストを受けることができました^_^ そして忘れてはいけないのが、保護者の方のボランティアです。 子どもたちのために力を貸してくださりありがとうございました^_^ 地域学校協働活動のコーディネーターの方のご尽力によって実現しました。 心から感謝申し上げますm(_ _)m (この文章は5年生の文章と同じです。) 6月6日 6年生 国語「随筆の良さを見つけよう」
6年生の1つのクラスでは、国語で「随筆の良さを見つけよう」という学習をしていました。
6年生の教科書には、2つの随筆が紹介されています。 1つは「薫風」で、もう1つが「迷う」です。どちらもいわゆる小説家が書いたのではなく、俳人と動物学者が書いた随筆です。 今日の授業では、この2つの随筆を読んで、「いいなと思ったところ」を見つける学習をしました。 随筆という文章に親しみのない子どもたちがいきなり良さを見つけるのは難しいですね。そこで一人で学習するのではなく、グループで話し合いながら良さを見つけることにしました。 子どもたちは、最初はなかなか良さを言葉にできませんでしたが、1人また1人とノートに良さを書き始めました。 子どもたちは、作品がとりあげているテーマの良さを書いている子もいましたが、文章の作り方として、 「例えを必ず入れている」 や 「同じ意味の言葉を違う言い方で書いている」 などととてもいいところに着目して書いている子もいました^_^ 6年生なので、国語の文章も難しくなってきます。難しいと思いがちですが、「何が書いてあるのかな?」「どんな書き方をしているのかな?」という視点で読んでいくと、たくさん発見があって楽しくなります。 これからもがんばりましょうね! 6月6日 すべり台さん、今までありがとう!
本日、八王子市教育委員会より、専門業者による学校遊具の点検の結果が伝えられてきました。
その通知によりますと、本校のすべり台が劣化のため使用禁止の遊具として指定されました。 本校のすべり台は、長年子どもたちが遊んできた遊具で、いつも誰かが遊んでいる人気の遊具でした。 ですから、使用禁止はとても辛いのですが、安全は最優先です。 そこで早速、お昼の放送で子どもたちに伝えました。 しばらくは使用禁止ですが、もしかしたら10月以降に、修理補修または新調等がされて、再び使えるようになるかもしれません。 小宮小のすべり台は、きっと40年以上小宮小にあって、たくさんの子どもたちを滑らせてあげたことでしょう…。 長い間、子どもたちのためにがんばってくれて、ありがとう! そしてお疲れ様でした^_^! 6月5日 6年生 外国語 「We have …」
子どもたちの学習活動を見ると、あれ?中学生の教室かな…と思うくらい、しっかりと外国語、英語の学習が進んでいました。
今日は…We have 行事 in 月. と、その行事を説明する文章を英作文していました!すごいなーと思ったのは、子どもたちが当たり前のようにタブレットで翻訳機能を使っていること。いろいろ…単語とか文法とか知らなくても、今は英作文楽々です(・・;) そして、子どもたちのアルファベットがキレイ、ていねいなことにも驚きました。あれ…?漢字ひらがなより…ていねい??? 6月5日 5年生 算数 「小数のわり算」
子どもたちの算数の世界が広がる…そのための1時間でした。
2mで96円のリボン…1mの値段を求めるときの式はどうなりますか?…これは、かなりの子がわかっていました。そうです、96÷2ですね! では…2.4mで96円のリボンだと、どうなるでしょうか。これが、世界を広げる今日の問題です。世界を広げるとは、整数のときの考え方が小数のときにも使えることを知るということです。算数ではたくさんの世界を広げる学びがあります。それに気付いて、新しい世界を楽しんでほしいなぁ…(*^^*) 6月5日 理科室 梅雨前の景色
今日は思ったほど暑くなく、適度に風も吹いていて、心地のいい一日でした。
国営昭和記念公園は、緑がキラキラ光っていて、思わず深呼吸したくなりました。 園内には可愛らしい花も咲いていましたね。 たくさん歩いてたくさん遊んで、ちょっと疲れたけれど、緑の木々や花々を見て、清々しい気分になりました。 「2年生のみなさん、遠足、楽しかったね! お弁当、おいしかったね!」 6月5日 4年生 社会 「ごみの学習」
戸吹クリーンセンターの方や学校用務員さん、栄養士さんからゴミについてのたくさんの現状を教えてもらってきました。今日は、タブレットを活用して、デジタル資料で学んでいました。
話題は…ごみの最終処分場…です。 かつては、戸吹や日の出町の処分場で八王子市のごみが処理されていましたが、今はもう違いますね。八王子市は…ごみゼロになったんですよね(^o^)v …あれ?ごみゼロの八王子市?どういうことでしょうか。今もごみ箱にポイッと…?ごみ、出してますよね?なのに…ごみゼロ? 4年生、教えてくださーい! 6月5日 2年生はがんばりましたよ!
今日は、2年生の遠足の引率に行きました。
行った場所は、昭和記念公園です。 昭和記念公園の遠足は、基本的にグループ行動です。 公園の中にあるあそび場所を自分たちで見つけ、そこにあるミッションを達成して、先生からシールをもらうという活動です。 これをつい2ヶ月前まで1年生だった子どもたちが行うのです。 これはかなりレベルが高いですね。 実際、私も何度か昭和記念公園の遠足に引率で行きましたが、グループ行動でどうしてもはぐれてしまう子がいたり、どこに行くのかが話し合いで折り合いがつかず、ケンカになってしまうことが必ずありました。 今回の子どもたちは、「自分たちはできる!」と決意して、このグループ行動に挑戦しました。 実際は、はぐれてしまった子もいましたし、ケンカもありました。 でも、解決の方法がステキでした。 はぐれてしまった子は、自分のグループを見つけると 「ごめんねー!」と謝りました。 グループの子も、はぐれた子に対して 「こっちもごめんね!」 と謝りました。 どうですか(^o^)?ステキですよね! またケンカをした後で、ケンカをしている子に 「なかよくしようとがんばってきたんだから、ここでケンカをしちゃだめだよ。」 と声をかける子。それでも興奮している子に、 「気持ちはわかるよ。じゃ、こうしようよ。」 と案を示す子がいました。 この声かけ、ステキですよね! 子どもたちは、こうしてぶつかり合いながら、そこから学んでいきました。 学びは、理屈がわかったらできるというものではありません。 実際の体験を通して、感じ、考えて初めて自分のものになっていきます。 2年生は、これからもこういう学びができていけば、どんどん成長していくでしょう^_^ そんな2年生の子どもたちが、とてもとてもかわいかったです^_^! みんな、今日はゆっくり休んで、またみんなでがんばっていきましょう! 6月5日 3年生 社会 「地図記号」
地図記号マスターをめざして学習していました。
「?」「∴」「◎」…何を表す記号かな?「警察署」「田」「温泉」「寺」の記号は? 自信満々に答える子がたくさんいました! 地図記号は、とてもたくさんの、結構おもしろい形のものがあるので、地図帳を脱がめていると発見するのが楽しくなりますね。これからの梅雨の季節、外遊びができない日には地図遊びもオススメです(^_^) 6月5日 1年生 音楽 「カスタネットで」
1年生の教室から明るいリズムと元気な声が響いてきました。
「じゃんけんぽん」という曲では、リズムに合わせて歌ってから、代表の人とみんなでジャンケンを楽しんでいました。子どもたちはジャンケンが大好きですから、盛り上がっていました! 「みんなであそぼう」という曲では、歌に合わせてカスタネットを叩いて、リズムをより強く感じながら歌っていました。今日のリズムは…タンタンタンタンタンタンタン、ウン♪…でしたね(*^_^*) 6月5日 2年生 遠足10「学校に着きました!」
14時47分、無事に学校に到着しました^_^
今回の昭和記念公園の遠足は、一度雨天で延期したとはいえ天気に恵まれました^_^そして奇跡的に昭和記念公園も空いていて、ミッションも楽しくしっかり遊ぶことができました。 そして子どもたちの班行動が素晴らしかったです。2年生になって2ヶ月というこの時期に、友達と上手に折り合い、仲よく遊ぶことができるのは、簡単なことではありません。 それが、この子達は気持ちよく班行動ができました。これは日頃の学校生活の中で、うまく折り合いをつけながら、生活することができている証拠です。 また、帰りの電車の中では、行きよりもぐっと静かにすることができました^_^ このすぐに改善できるところもこの子達の良さですね! 最後の終わりの会も、司会、感想、終わりの言葉と子どもたちがすすめていました。疲れているのにしっかりと声を出してがんばっていてりっぱでしたよ(^o^) この遠足で見せた2年生の具体的な成長の力を、今度はいつもの生活の中で見せてほしいと思います^_^ 6月5日 2年生 遠足9「さあ、学校に戻ります^_^」
お弁当って、どうしてこんなにおいしいのでしょう(*^^*)
子どもたちは、美味しいお弁当の次にこれまた美味しいおやつを食べて、もう大満足ですね。 こうなると、不思議なものでぐっと疲れてきます。 何と言っても子どもたちは、10時から12時20分頃まで、めいっぱい遊んで、歩いて、走りました。 その疲れがここに来て出てきます^_^ さあ、帰りますよ^_^ 13時20分。さあ、学校に向かって歩いていきましょう! 最後まで頑張りましょうね! |