7月14日 1年生 せいかつ「おりぞめ」
1年生の1つのクラスでは、生活科で「あさがおのおりぞめ」に挑戦していました^_^
この「あさがおのおりぞめ」は、まず咲いているあさがおの花を摘んできます。 そして、ビニール袋に花びらを入れて、ギューーーーっと絞ります。 するときれいな色水ができてきます。 その色水に折った紙を染み込ませて、開いてみます^_^! なんということでしょう! とてもステキな模様ができています! とてもステキな色が出ています! 最後にそれを切り取って、用紙に貼りました。 あさがおが生まれ変わったかのような、ステキな折り染めができました\(^o^)/ 7月14日 2年生 算数「かさ」
2年生の算数は、「かさ」の学習をしています。
今日はこれまで学習してきた、リットル、デシリットルに加えて、ミリリットルという新しい単位を学習しました。 これで3つの単位を学習した2年生ですが、3つも学習すると、この3つの関係がこんがらがってきますね^_^ 教科書には、次のように書かれています。 「1デシリットルを同じかさに10個に分けた1つが、10ミリリットルです。」 「1デシリットルは、100ミリリットルです。」 どうでしょう?ちょっと読んだだけでは、少し混乱しますよね。 子どもたちも、教科書にある1デシリットル3つと、40ミリリットルを合わせるといくつですか? という問題に、 「えー。わからないよぉ.。」 と困っていました。 まずは子どもたち、ミリリットルとリットルの関係を覚えましょう! そうするとだんだん見えてきますよ^_^ がんばって! 7月14日 3年生 算数「暗算選手権」
3年生の算数は、「暗算」に挑戦しています。
「暗算」は、文字通り頭の中だけでする計算ですが、実はとても大切な力です。なぜなら、暗算は日常生活でとても良く使うからです。むしろお買い物の時のように、紙と鉛筆がないところでは、筆算よりもむしろ暗算のほうがよく使います。 また暗算は頭の中で自分にわかりやすいように考えるので、頭の体操にもなります。 授業では、「2桁−2桁」の暗算に挑戦し、最後に「3桁−2桁」の暗算をしました。 どちらも、「暗算選手権」として班ごとに一番早く計算ができた子を選び、最終的には、クラスで「暗算王」を決めました! 負けた子の悔しそうな顔。勝った子の嬉しそうな顔(笑) 白熱していました(笑) 7月14日 4年生 学級活動「お別れするお友だちのために」
4年生の1つのクラスでは、学級活動として「学級会」を行っていました。
学級会は、KDDクラスの要です。 自分たちのクラスを自分たちで良くしていくための話し合いです。 今日の議題は、転校していくお友だちのために、お別れ会をしようというものでした。 司会の子どもたちも真剣に議題を進めています。そして、その司会の子どもたちの想いに応えるかのように、他の子どもたちも、積極的に手を挙げて意見を言っていきました。 りっぱな学級会でした。 りっぱな学級会ができるクラスは、その分KDDの力がついてきている証拠でもあります^_^ これなら、楽しいお別れ会にきっとなるはずです! 7月14日 5年生 音楽「2部合唱」
5年生の音楽の授業の様子です。
5年生は、「大切なもの」というとってもステキな曲をソプラノとアルトの2つのパートに分かれて練習を始めました。 そして、目指すは2部合唱です! 今日は、ソプラノとアルトの2つのパートをそれぞれ練習しました。 そして、座席の前と後ろに分かれて、2部合唱に挑戦しました。 もちろん、指揮者も希望制ですが、前に出て指揮をしました。 今日の2部合唱は、まずまずうまくいきましたが、それぞれのパートの人数調整をしていけば、もっと良くなる可能性が見えてきました^_^ それにしても5年生の音楽に向かう意気込みはすごいものがあります^_^! 文化祭でどんな音楽を見せてくれるのか、楽しみですね^_^! 7月14日 6年生 算数「ヒストグラム」
6年生の1つのクラスでは、算数で「ヒストグラム」の学習をしていました^_^
ヒストグラムとは、度数分布表、柱状グラフとも呼ばれています。 横軸に階級が示され、縦軸に、それぞれの階級の度数を示します。 結果として、棒グラフのような長方形の長さでその量を表します。 子どもたちは、教科書にある。ソフトボール投げの結果の表をもとに、ヒストグラムを作ってきました^_^ どの子も迷いなくどんどんとかきこんでいました^_^ 7月14日 こみっきぃ 「クラウンゲーム」
今日は1学期最後の金曜日の指導の日でした。
その中で、一人の子の個別学習で「クラウンゲーム」というカードゲームを行いました。 これはピエロの体のパーツがいくつも用意されており、サイコロを振って、そのサイコロの目と同じカードをひきます。 例えば足のカードも長い足があったり短い足があったり、太い足があったりと種類も長さも違います。それぞれのカードにはサイコロのめが書かれているので、サイコロをふって、カードを選んでいきます。 今日の授業は、先生と子どもの一対一だったので、まず先生が 「今日の勝者は、ピエロの背が高い方にする?それとも低い方にする?」 と子どもに尋ね、子どもが「低い方にする!」と言ったので、背の低いピエロを目指して2人でゲームが始まりました^_^ 最初は、子どものほうが背の高いカードを多く引いていましたが、徐々に変化していき、どっちが勝つのかわからない状況になりました^_^ 楽しくコミュニケーションをとりながら、ゲームをがんばることができました^_^ 7月14日 第6回伝える全校朝会
今日は第6回伝える全校朝会を行いました^_^
今日の発表は代表委員会の皆さんと、2年生の先生です。 代表委員会の皆さんからは、ユニセフ募金2ついての呼びかけがありました。 代表委員会の子どもたちは、私が6月の最初に「八王子市命の大切さをともに考える日」でお話した内容をしっかりと受け止めてくれて、それからユニセフ募金をしたいと子どもたちで決めてくれたとのことです。 嬉しいですね! これこそ「伝える つなげる ゴースマイル」です。以下プレゼン資料です! 第6回伝える全校朝会「ユニセフ募金について」【7月16日発】 次に2年生の先生が、誕生日についてお話をしてくださいました。 2年生の子どもたちが、誕生日についてどんなイメージをもっているかを紹介してくださり、そこから、誕生日は、本人だけでなく家族にとっても大切な日であると伝えてくださいました^_^ これで一学期の伝える朝会は終わりです! 2学期もステキな発表を待っています^_^! 7月13日 6年生 国語「パネルディスカッション」
6年生の1つのクラスでは、国語で「パネルディスカッション」をしていました。
このパネルディスカッションという話し合いの方法は、パネラーと呼ばれる意見を伝える人が数人いて、その人たちがまず、自分の考えを伝えます。 そして、フロアでその意見を聞いていた人たちが、パネラーに質問をしていきます。 つまり、パネラーとフロアにいる人たちが間接的に話し合い、テーマを深めていくわけですね。 このように複雑な話し合いですので、司会進行も必要です。 6年生のこのクラスは、一人一人が、役割をしっかり理解していて、進行がとてもスムーズでした。 そしてフロアからの質問には、しっかり手を挙げて質問ができるなど、りっぱなパネルディスカッションができました! 7月13日 5年生 社会「米の産地はどんなところ?」
5年生の1つのクラスでは、社会科で「お米の産地」について学習をしていました^_^
皆さん、お米の産地と言えばどこでしょう? 教科書に紹介されているのは、南魚沼市です^_^ そこで子どもたちは、南魚沼市の航空写真と地図から、米作りが盛んな地域は、どのような土地の利用がされているのかを考えて、発表していきました^_^ 5年生の社会科は日本の学習です。 日本はそれほど面積が大きくないですが、気候と土地の作りなどで、本当に多様な産業が生まれていますね! こうして社会科で学習すると、改めて日本のすばらしさに気づきます^_^ 7月13日 4年生 総合「ゴミ問題調査隊!」
4年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で「ゴミ問題調査隊!」の調べ学習をしていました。
この学習は、ゴミ問題に限らず、自分が関心をもっている環境についてのテーマを調べて、提案していく学習です^_^ ですから調べていることは、リサイクルやリユース、海洋汚染、食品ロスとかなり広範囲にわたっています。 子どもたちは、テーマに沿って、どんな問題が起きているのかを調べて、どうしていけばよいのかを考えました。 とても難しい学習ですが、子どもたちはとても集中して取り組んでいます^_^ これは、難しくても自分がやりたい学習だからがんばれるのですね。 こうした問題に意欲的に取り組み、最後までしっかりまとめられる子どもたちは本当にステキですね! 7月13日 3年生 総合「カイコ新聞を完成させよう」
3年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で「カイコ新聞」を書いていました^_^
子どもたちは、自分の用紙に一生懸命にカイコ新聞を書いています。 よく見るとこのカイコ新聞は、ただの飼育の記録ではありません。 子どもたちは、カイコのことを本当によく調べていました。 そして、本やインターネットを使って調べて、調べたことを絵やマンガなどを入れながら、見ている人にしっかりと伝わるように工夫して書いていました^_^ それはそれはとても力作です! 完成してみんなで見合う時が本当に楽しみになりました^_^ 7月13日 2年生 国語「かん字テスト」
2年生の1つのクラスでは、国語で「かん字テスト」に挑戦しました^_^
かん字テストは、10問です^_^ まず、テストの前に最終確認の時間を先生からもらいました。 ドリルを見つめていました^_^ そしていよいよかん字テストが始まりました^_^ 子どもたちは、すごい集中力でスタートダッシュをはかりました! とその時 「あーー、この漢字忘れちゃったぁ。」 「あれ?何だったっけ??」 というつぶやきの声も聴こえてきました(笑) さて、結果はいかに(^o^)! 7月13日 1年生 せいかつ「しゃぼんだま!」
1年生の1つのクラスでは、生活科で「しゃぼん玉あそび」をしました^_^
これは前回の水あそびの続きで、夏を楽しむ学習です^_^ 子どもたちは、うちわの紙を外した骨だけのものを用意したり、ペットボトルでしゃぼん玉製造機を作ったりして準備万端! 写真ではなかなか伝えきれていないと思いますが、とにかく、とってもたくさんしゃぼん玉ができて、子どもたちは大喜びでした^_^! しゃぼん玉は、優しく動かしたり、吹いたりしないと、ステキなしゃぼん玉はできません。 だからしゃぼん玉は優しさが生み出したきれいな玉とも言えます。 しゃぼん玉を見ているとなんだか幸せな気持ちになるのは、子どもたちの優しさのおかげですね^_^ 7月13日 すいかをありがとうございます!
今日は、小宮小農園の方のご厚意で、すいかの収穫を4年生の1つのクラスがさせていただきました。
1つのクラスというのは、当初、それほど数がないからということだったからです。ところが、いざ、収穫してみると、あっちにもこっちにも、すいか!すいか!すいか\(^o^)/ そこでとにかく代表の子どもたちが収穫をしていました^_^ そして、取ってきたすいかは先生たちが切って冷やしておいてくれました^_^ そして給食の時間! 4年生の子どもたちは、たくさんすいかをいただくことができました\(^o^)/ 小宮小農園の方が手塩にかけて作ってくださったすいかはとても甘くておいしかったです! 本当にありがとうございました! 7月12日 1学期最後の委員会活動
今日は、1学期最後の委員会活動がありました^_^
今日は、各委員会の常時活動の計画と反省をした上で、これからの発表の内容を確認したり、役割を分担したりと、どの委員会もやることがたくさんありました。 そしてさらに、今年度の改善会議のテーマが「たてわり」であることから、各委員会で知恵を絞って、他学年との交流をしていくことを考えました。 どの委員会もやることはたくさんあるからこそ、委員長や副委員長が事前に話し合いをしていて、先生と相談しながらでも、KDDですすめられていて、とてもいいなと思いました^_^ KDDが年を重ねるごとに、小宮小の伝統となっていくのではないかなという期待がもてる委員会活動でした^_^ 7月12日 1年生 さんすう「かずのせいり」
1年生の1つのクラスでは、算数で「かずのせいり」という学習をしていました。
この学習は、今回の指導要領で新しく入ってきた「データの活用」という領域です。 たくさんの情報の中で生きていく今の子どもたちにとって、その情報を効率的に分類して、そこから必要な知識を身につけていくことは必須の力です。 そこで今日の授業では、5種類の果物がバラバラにあったところで、それを棒グラフのところにそれぞれの数の分だけ色をぬっていきました。 そして、色をぬったところで、どんな果物がいくつあるのかを確かめていきました。 「わあ、みかんがめっちゃある!」 と一人の子がつぶやきました(笑) 並べるといろいろなことがわかりますね! 7月12日 2年生 音楽「リズムと鍵盤ハーモニカ」
2年生の音楽は、とっても楽しくできています^_^
今日の1つのクラスでは、いつものように、歌集から選んだ歌を元気よく歌いました。 そして次にリズムうちです。いろいろなリズムを組み合わせて手で叩くのですが、みんなとっても楽しそうです。 リズム打ちが終わったら 「あー、手がヤバい‥」 と一人の子がつぶやきました(笑) 頑張りましたね! 後半は、鍵盤ハーモニカです。 5本の指を全部使って弾く練習をしています。曲は「かえるのがっしょう」などです。全員指遣い合格まで、あともう少しですね! 7月12日 3年生 社会「八王子市の交通」
3年生の1つのクラスでは、社会科で「八王子市の交通」について学習をしていました。
子どもたちは、八王子市の大きな地図を机いっぱいに広げ、その中から大きな道路と鉄道を見つけました。 大きな道路は、中央高速道、甲州街道、国道16号です。線路は八高線、中央線、横浜線、京王線、小田急線などですね。 子どもたちは見つけた道路や鉄道を発表していったのですが、特に鉄道の好きな子が、鉄道の名前を発表したくて、体が思わず立ち上がったり、腕がとれそうなくらい手を挙げていて、その様子がとても楽しかったです^_^ 八王子市は、やはり広くて大きいですね! 7月12日 4年生 音楽「すばらしい歌声!」
4年生の音楽は、とっても集中してがんばっています!
まず、歌集やこれまで学習した曲の中から歌を歌うのですが、ものすごい集中力でびっくりしてしまいました^_^ 文字通り、全力で歌を歌うことができるので、聴いていて感動してしまいます。 普段の音楽で感動するのですから、文化祭はどうなっちゃうんだろうと心配になるくらいです(笑) そして、リコーダーの演奏に移りました。ここでもリコーダーの演奏に合わせて、打楽器を少しずつ入れていくのですが、打楽器担当になった子が、どの子も張り切っていて、これまたすばらしい演奏を聴かせてくれました^_^ こんなにも音楽を楽しめる子どもたちは、すばらしいです^_^! |