ゴースマイル!小宮小!

6月13日 4年生 社会「水はどこから?」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「私達のくらしと水道」の学習をすすめていました。
このクラスでは、学校の水道調べをした後で、水道について調べたいことをたくさん考えました。

そして今日は、水道の水はどこから始まりどこを通って、蛇口に届いているのかといことについて考えました。

考える手がかりは、先生がタブレット端末で資料を送ってもらいました。そして子どもたちは、その手ががりをもとに、どんな順番で水が送られてくるのかを考えて、写真を動かしながらその順番を考えました^_^

子どもたちは、本当によく考えて、取り組んでいました^_^

最後に、今日の学習でもっと知りたいことが生まれたので、それを忘れないうちにノートに書いていきました^_^

水道ってすごいですね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 国語「八王子市の自慢をすいせんしよう」

5年生の1つのクラスでは、国語で「八王子市の自慢をすいせんしよう」という単元の学習をしていました。
これは主に「書く・読む・話す・聞く」の4つの力を育てる学習です。

まず、子どもたちは八王子市で自慢できることは何だろうと考えました。
そして、「八王子市ラーメン」や「芸能人」など、思いつくことを次々とタブレット端末を使って入力していきました。

今日は、そのみんなが入力したたくさんの八王子市の自慢の中から自分が推薦したいものを決める学習をしました。

皆さんは、八王子市の自慢と言ったら、何をあげますか?
子どもたちが挙げたものの中には、大人は全く効いたことのないようなことがいくつも出てきました^_^

世代によってこんなに自慢したいものが変わるんだなぁと改めてみんなで実感しました。
これからは、その自慢を推薦する文章を書き、それを読み、そして発表していきます^_^

楽しみですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生 音楽「リコーダーも継続して」

6年生の音楽は、歌もリコーダーも合奏も全部がんばっています。
その中でリコーダーは、3年生の時から使い始め、今年で4年目になりました。
この4年間、子どもたちは音楽の時間を中心にほぼ毎回の音楽の授業の時に練習をしてきました。
今日の音楽でも3年生のパートから練習をしました。
ずっと取り組んでいるので、先生が、とやかく言わなくても、ピアノの伴奏が始まると、子どもたちはリコーダーの演奏を始めます^_^
難しい低いレやドの音もゆっくりていねいに音を出していました^_^

音楽の技能は1時間の音楽の中で身につけるのではなく、長い時間の積み重ねで、少しずつ確実に身につけていきます。
だから、小宮小の音楽は、その時できなくても「音楽が好き」という気持ちを失わないように、大事に気持ちも一緒に育てています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 校庭のくぎを確認しました

今日は、八王子市教育委員会のみなさんが来校され、小宮小の校庭の釘を確認していただきました。
これは校庭に埋まっている釘でケガをしてしまったという事故を受け、市内の小中学校の校庭を総点検しようというものです。

そこで、今日、市教育委員会のみなさんが小宮小に来られて、早速校庭の釘を確認していきました。

小宮小では、必要なマーキングのために埋め込むことはありますが、いわゆる釘は使わず、マーキング専用の部品を使っておこなっています。そして、必要な行事が終わったらすぐに撤去してきました。

今日の確認でも、撤去したその多くは体力テスト用のマーキングでした。ただいくつか小さな釘(かなり昔のもの)も見つかったとのことでした。


今回の点検を受けて、改めて子どもたちが安全に生活できる環境を大事にしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 1年生 さんすう「たしざん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「たしざん」の学習をすすめていました。
1年生で学習する「たしざん」は、2つの種類があります。1つは「合わせていくつ?」(合併)と「増えるといくつ?」(増加)です。
どちらも式にすると同じようになるので、私たち大人は、この2つのたし算をあまり区別していませんが、子どもたちは、たし算の意味を具体的に考えるので、順を追って別々に教えてあげないと混乱してしまいます。

今日のクラスでは、昨日までが「あわせて」で、今日が「ふえると?」を学習していました。
子どもたちはとても元気いっぱいに
「わかった!」
と言いながら頑張っていました^_^

最後に、たし算のまとめとして、教科書のたくさんの問題に果敢に挑戦していました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 2年生 国語「なかまの言葉」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「なかまの言葉」の学習をしていました。
漢字には、独立しているものもあれば、仲間がいる漢字もあります^_^

今日の授業では、学習プリントを使って学習をすすめていました。
学習プリントの中には、まず家族の仲間の漢字を書くところがありました^_^

家族といえば、「父、母、兄、姉、弟、妹」ですね。

これが正解なんですが、子どもたちはどこかで自分の家族と勘違いしていき、自分の家族にいる人のみを書き込んでいく子が増えていきました(笑)

これには先生もビックリ^_^
そこで急遽、
「みなさん、自分の家族じゃなくて、四角の中は全部書いてくださいね^_^!」

と修正の指示を出すことに^_^
漢字を書いているうちに家族の顔が浮かんできたのでしょうね。そして、いる人といない人がはっきりしてきて、いつの間にか自分の家族を書くことになったのでしょう(笑)

2年生の子どもたち、かわいいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生 理科「風の力」

3年生の理科は、今日から「風やゴムのはたらき」という学習に入りました。
これは子どもたちが大好きな理科のお勉強の1つですね。
風やゴムの力を工夫して、ものを動かすという実験をたくさんします。
今日の授業では、まず「風の力」です。先生が子どもたちに
「まず、風の力には何があるか?」
と聞くと、
「風力発電」がすぐに出てきました^_^すごいですね!
それ以外には「ヨット、風車」などが出てきました。
そこで折り紙を使って、「風車」を作って見ることにしました^_^
子どもたちは出来上がった風車を早速持って、歩き始めました。すると風車はきれいに回りました\(^o^)/

子どもたちは大喜びで、その後はオープンスペースに出て、走っていきました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12 日 4年生 社会「水道調べ」

4年生は先週からクラスごとに社会科で学校の水道を調べています。

この水道の学習は、みんなが住みよい暮らしを支えている仕組みを調べる学習の一環として行われています。少し前にゴミのことを学習していましたが、それも住みよい暮らしを支える仕組みの学習の1つです。

4年生の社会科は、このゴミや水道のように当たり前のようにあるものに、メスを入れて「なぜ当たり前なのか?」を考えます。だからとてもおもしろいのです^_^

子どもたちは、グループになって学校中の水道の蛇口を調べていきました。調べてわかったことは、学校の教室配置図に書き込んでいきました。

小宮小に水道の蛇口は一体いくつあるのでしょう????
みなさん、わかりますか^_^?

これの答えを知っているのは、4年生だけです^_^!

さあ、蛇口から、水道の仕組みの世界に入っていきましょう(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 理科「人のたんじょう」

5年生の理科は「人のたんじょう」です。
メダカで命の誕生の仕組みを学習した子どもたち。今度は「人」です。
命は卵がスタートです。これはメダカと同じです。
そして、メダカが体外で育つのに対し、人はお母さんのお腹の中で育ちます。
ここが違いますね。
このようにメダカと比較して同じところと違うところを見つけていくと、人の誕生の仕組みがより深く理解できるというわけです。

授業では、基本的に調べ学習ですすめています。自分の関心のあることを自分で調べて見つけていく。そしてわかったことをみんなに知らせていく。
授業は、このような流れになっていて、今日も、子どもたちは集中してタブレット端末に向き合っていました。

そして、わかったことをノートにまとめていきました。子どもによっては、図を書いたり絵を書いたりというわかりやすさの工夫もしています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12 日 6年生 算数「時間を分数で」

今日の6年生の算数は「時間を分数で表す」学習をしました。

「1時間は60分ですが、では、4分の3時間は何分?」

こんな問題から授業が始まりました。
子どもたちは、「えー!わからないな‥」という子が最初は多かったのですが、時計の絵や、わかった子のヒントをもらうと少しずつ分かる子が増えていきました^_^

いいなと思ったのは、わかると元気に手を挙げて発表できるところです!6年生であっても積極的に手を挙げてくれるこの姿は、低学年のお手本です!

ただ、この分数で時間を表すことを使って速さと道のりの問題になると、問題が手強く子どもたちの意欲も失われそうになりましたが、最後まで粘り強く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12 日 こみっきぃ 「アドバイスを考えよう」

今日のこみっきぃの集団学習では、「アドバイスを考えよう」という活動をしていました。
これは、2つのシチュエーションで困っている人を子どもたちに示して、その人にアドバイスをしようというものです。

子どもたちは、この日常のよく困る2つの場面のどちらかの人にアドバイスを考え、それを付箋に書いて発表しました。

こみっきぃに通う子どもたちは、どちらかといえば、この事例のように実際のコミュニケーションで困ることがあります。


そんな子どもたちがアドバイスを考えることで、自分の困り感を整理し、乗り越えていく道筋を自ら考えていく力をつけていけるのではないか。
そんなこみっきぃの指導者の願いが伝わってくる学習でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12 日 特別支援教育研修会「多様な子どもたちの発達支援」

今日は、小宮小の教職員の研修の日でした。
研修の内容は「特別支援教育の理解」です。
子どもたちの発達の特性が多様化している今の学校現場においては、一人一人の特性を理解することと、個に応じた支援が必須です。
そのためには、特別支援教育の研修を重ねて、指導力を高めていかなくてはいけません。
その意味から本校では、年間一回、研修をおこなっています。

そこで今日は、実際に支援の現場で働かれている方にお話をしていただき、勉強することができました^_^

お話をしてくださったのは、一般社団法人チャイルドフットラボの代表の方です。

お話がとても具体的で、子どもの見方、関わり方のヒントをたくさんいただくことができました^_^

教師は学んだ分だけ、子どもを育てることができます。
今日は良い学びができました^_^!
画像1 画像1

6月9日 1年生 たいいく「たいりょくテスト」

今週から始まった体力テスト。2学年ずつペアになってテストを受けてきましたが、その最後を飾るのが1年生と6年生のペアです。
このペアは相思相愛ペアですね(笑)
1年生も6年生が大好きですし、6年生も1年生が大好きです!
1年生は、来週日光に出かける6年生のために、何かを企画しているようですし、6年生は1年生のために4月から朝の支度やもくもく清掃をお手伝いしてきました^_^

今日の体力テストも、3時間目は1年生のテストを6年生が、見てあげる時間になりました^_^
まず会場の体育館に、6年生と1年生が手をつないでやってきます。
そしてそれぞれの種目では、反復横跳びを6年生が1年生に実演してみせたり、上体起こしのときに、足を持ってあげたりと本当に尽くしていました。

また、「やりたくなーい!」と言って逃げ出そうとする1年生を追いかけ、優しく連れ戻す場面も(笑)

見ていて、とっても微笑ましいです^_^

1年生もそんな6年生の応援のお陰で、かなり実力を発揮することができたようです^_^

皆さん、お疲れ様でした\(^o^)/

(この文章は6年生の学校日記と同じですm(_ _)m)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 2年生 道徳「たんじょう日」

2年生の1つのクラスでは、道徳で「いのち」をテーマに学習をしていました。
教材は、「たんじょう日」です。
自分の誕生日に、お母さんから生まれた時の話を聞きます。
未熟児で40日間も保育器に入っていたこと、その間、お母さんは赤ちゃんを抱っこできなくて辛かったこと。
その話を聞いた女の子は、
「自分の誕生日にすてきなプレゼントをもらった気がしました。」
という文章でお話は終わります。
子どもたちは、このお話の中の女の子の気持ちや命について、自分の考えを学習シートに書いていきました^_^

命の大切さは、自分の命がどれだけ深い愛情で支えてもらったのかを知ることで実感できます。

命についてしっかりと考えた道徳の授業になりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 3年生 道徳「規則の尊重」

3年生の1つのクラスでは、道徳で「規則の尊重」について考える授業をしていました^_^
教材は「きまりじゃないか」です。

登場人物の学校では、外で遊ぶことができるかどうかは、赤と青の表示で示しています。
その表示が赤だと外にはでられません。ところが雨上がりの休み時間に、表示が赤なのに、外に出ようとお友達が言い、言ってしまいます。もう一人の子は、「きまりじゃないか」と小さく呟いて、外に出ませんでした‥。

このお話をもとに、このクラスでは、
「きまり」について考えていきました。

子どもたちからは、きまりを守ることで、自分の身を守ることができる。という深い意見なども出てきました。
そして、それらの意見を友達同士で意見交流したあとで、みんなの前で発表していきました^_^

子どもたちは、本当によく集中して学習に臨んでいて、感心しました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年生 算数「大きな数の計算」

4年生の算数は「大きな数の計算」です。 大きな数と言っても本当に大きな数です^_^
まず35億+28億です。そして63億−35億も出てきました。
これを筆算で殺ろうとしました。すると0がかなりたくさんついてきました。
たくさん0をつけたところで、筆算をしました。すると、0+0=0や0−0=0が8回続きました。

これではあまりにめんどくさいですね。
そこでよく見たら、0のところは置いておいて、億から上の数字で計算すればいいことがわかりました。

これなら、大きな数の計算も怖くないですね^_^

そして、0がたくさんついている数字のかけ算やわり算についても、工夫できないか考えていきました。

子どもたちは、かなり大きな数でしたが、やり方がわかったようで、だんだん早く答えを出せるようになっていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 家庭 「玉どめにちょうせん!」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「ソーイング」に挑戦していました。
5年生と言えば、新しい教科、家庭科ですね。そして家庭科と言えば「料理とお裁縫」です。お裁縫セットを事前に用意してもらっていたので、子どもたちはとても楽しみだったと思います。
このクラスでは、今日が2回目の裁縫の時間ということで、今日のテーマは「玉止め」です。
玉止めは、慣れていない子にとってかなりのハードルです。

しかし、この「結んで、止めて」ができないと裁縫はできません。

そこで子どもたちは、練習布で一生懸命玉止めの練習をしていました。
「もうヤダ!!」
と投げたくなって思わず声を出してしまう子もいましたが、それでも、がんばり通す子どもたちの意欲は本当に感心しました^_^

苦労しても必ずできるようになりますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 6年生 体育「体力テスト」

今週から始まった体力テスト。2学年ずつペアになってテストを受けてきましたが、その最後を飾るのが1年生と6年生のペアです。
このペアは相思相愛ペアですね(笑)
1年生も6年生が大好きですし、6年生も1年生が大好きです!
1年生は、来週日光に出かける6年生のために、何かを企画しているようですし、6年生は1年生のために4月から朝の支度やもくもく清掃をお手伝いしてきました^_^

今日の体力テストも、3時間目は1年生のテストを6年生が、見てあげる時間になりました^_^
まず会場の体育館に、6年生と1年生が手をつないでやってきます。
そしてそれぞれの種目では、反復横跳びを6年生が1年生に実演してみせたり、上体起こしのときに、足を持ってあげたりと本当に尽くしていました。

また、「やりたくなーい!」と言って逃げ出そうとする1年生を追いかけ、優しく連れ戻す場面も(笑)

見ていて、とっても微笑ましいです^_^

1年生もそんな6年生の応援のお陰で、かなり実力を発揮することができたようです^_^

皆さん、お疲れ様でした\(^o^)/

(この文章は1年生の学校日記と同じですm(_ _)m)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 こみっきぃ「相手に合わせて」

今日はのこみっきぃの1つの小集団学習で、「相手に合わせて」という活動をしました。
これはコミュニケーションの大事な要素である、相手意識を育てることがねらいです。
また複数の人でチームを組んで行なうので、自分の思い通りにならないシチュエーションが生まれます。
その時に、感情をコントロールして、苛立ちなどの負の感情を自分の中で対処する力の育成もねらいます。

この2つのねらいを目標に授業が始まりました。
子どもたちは、ボールを2人や4人で布を使って浮かせたり、パスをしたりしました。
やはり、相手を見ることや、「せ〜の」というかけ声が成功のポイントでした。

この学習は今日で終わりではなく、これからも継続していきます。継続する中で、相手意識をもつことを深めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 来週からプールが始まります

先週から今週にかけて、小宮小のプールは、泳ぐ用意を着実にすすめてきました。
今日はすでにその準備が整い、いつでも子どもたちを迎えられるプールとなりました^_^

例年のことですが、小宮小のプールはとにかくたくさん葉っぱが飛んできて、あっという間にプールが葉っぱだらけになってしまいます。
だから小宮小のプールは、泳ぐ前に葉っぱを取り除くところから始めなければなりません。
そこで、地域学校協働活動コーディネーターの方にご尽力をいただき、この葉っぱを取り除いたり、子どもたちの安全を見守もったりするお仕事を保護者の皆様のお力をお借りしておこなっています。

いよいよ来週からプールが始まります。
今年度も皆様のお力をいただきながら、子どもたちが、安全にそして少しでも泳ぎが伸びるようにすすめていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会