顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART5
令和5年7月13日(木)。
丁寧に洗顔することで、汚れが落ち、しっとりした感じになります。 思春期を迎える6年生の子供たちには大切な学習です。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART4
令和5年7月13日(木)。
毎日、顔を洗います。 どうやって洗うと効率的か。 顔のどのあたりが汚れやすくいのか。 洗顔フォームを使いながら、実際に体験します。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART3
令和5年7月13日(木)。
「洗顔」について学習します。 皮膚の構造、汚れ落とし、洗顔の方法…。 丁寧に指導します。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART2
令和5年7月13日(木)。
7月12日・水曜日、4校時です。 6年生の教室の様子です。 養護教諭による保健指導です。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART1
令和5年7月13日(木)。
今日は雲が多い朝です。 小雨が落ちています。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」くらいまで上がるようです。 昨日の八王子は暑かった…。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART11
令和5年7月12日(水)。
3年2組の教室の様子です。 テスト直しです。 一人一人に丁寧に個別指導をします。真剣です。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART10
令和5年7月12日(水)。
3年1組の教室の様子です。 テスト直しです。 間違えた箇所を全員が納得するように丁寧に説明します。分かりやすい! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART9
令和5年7月12日(水)。
こだま学級の教室の様子です。 3つのクラスに分かれています。 担任の先生方がそれぞれのクラスで個別指導をします。子供たちの実態に合わせた学習内容を準備します。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(水)の給食![]() ![]() ごはん 白身魚の香り揚げ 野菜炒め なめこのみそ汁 牛乳 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART8
令和5年7月12日(水)。
4年2組の教室の様子です。 算数のテストの真っ最中です。 時折、天井を見上げる子供がいます。考え事をしているようです。頑張れ! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART7
令和5年7月12日(水)。
4年1組の教室の様子です。 算数のテストの真っ最中です。 カリカリ、と鉛筆が机とぶつがる音だけがします。すごい…。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART6
令和5年7月12日(水)。
1年1組の教室の様子です。 国語の学習中です。 言葉の学習です。静かに、真剣に取り組みます。素晴らしい! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART5
令和5年7月12日(水)。
図工室の様子です。 1年2組が学習中です。 細長いテープが図工室の天井から吊り下げられています。面白そう! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART4
令和5年7月12日(水)。
2年1組の教室の様子です。 算数の学習中です。 dL、L…。重さの単位です。難しいのです。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART3
令和5年7月12日(水)。
6年1組の教室の様子です。 日光移動教室についての話し合いです。 バスの座席を決めています。ドキドキ…。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART2
令和5年7月12日(水)。
音楽室の様子です。 2年2組が学習中です。 発表会のリハーサルです。グループごとに発表します。頑張れ! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART1
令和5年7月12日(水)。
7月12日・水曜日、午前中です。 いつものように各教室を回ります。 6年2組です。 日光移動教室に向けて、個人で行った調べ学習の発表会です。 楽しみ! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっとり! 読み聞かせ(令和5年7月12日 図書ボランティア編)PART3
令和5年7月12日(水)。
5年生の子供たちです。 静かに聞きます。図書ボランティアの方々も嬉しそうです。 しっとりした時間が流れました。ありがとうございました。 しっとり! 読み聞かせ(令和5年7月12日 図書ボランティア編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっとり! 読み聞かせ(令和5年7月12日 図書ボランティア編)PART2
令和5年7月12日(水)。
図書ボランティアの方々は、本読みがとても上手です。 抑揚の付け方、読む速さ、声の大きさ…。 子供たちも真剣に聞きます。 しっとり! 読み聞かせ(令和5年7月12日 図書ボランティア編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっとり! 読み聞かせ(令和5年7月12日 図書ボランティア編)PART1
令和5年7月12日(水)。
7月12日・水曜日、朝学習です。 図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」です。 子供たちは毎回、楽しみにしています。 しっとり! 読み聞かせ(令和5年7月12日 図書ボランティア編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|