楽しみ! 読み聞かせ(令和5年9月13日 1・3・5・6年生編)PART3
令和5年9月13日(水)。
5年1組の様子です。 きれいな絵です。 図書ボランティアの方が選んでくださった絵本です。 5年生の子供たちもじっと聞いています。 楽しみ! 読み聞かせ(令和5年9月13日 1・3・5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみ! 読み聞かせ(令和5年9月13日 1・3・5・6年生編)PART2
令和5年9月13日(水)。
1年1組の様子です。 子供たちは床に座り、図書ボランティアの方による読み聞かせを静かに聞いています。 絵を見ながら、イメージを膨らませます。 楽しみ! 読み聞かせ(令和5年9月13日 1・3・5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみ! 読み聞かせ(令和5年9月13日 1・3・5・6年生編)PART1
令和5年9月13日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 今朝も蒸し暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「31度」くらいまで上がるようです。 水分補給、適切な休憩が重要です。 朝学習の時間です。 1年2組の様子です。図書ボランティアの方による読み聞かせです。 楽しみ! 読み聞かせ(令和5年9月13日 1・3・5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() かやくごはん 鰆の味噌漬け ごんぼ汁 こまつなのたいたん 牛乳 校長室会食です。 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART5
令和5年9月12日(火)。
板書がきれいです。 黒板に書かれたことを見ると、今日の授業内容が一目で分かります。 子供たちの意見を大切にし、授業のねらいに迫ることができました。 すてきな授業でした。 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART4
令和5年9月12日(火)。
子供たち一人一人の発言を大切にします。 「どう思いますか?」 「いいと思います。」「同じです。」 友達の発言を最後まできちんと聞いています。素晴らしいです! 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART3
令和5年9月12日(火)。
担任の先生は、子供たちが考える時間をたっぷりとります。 子供たちが考えている時間は、担任の先生が一人一人に寄り添いながらサポートします。 「なるほどね。」 「そうね。そういう思いもあるね。」 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART2
令和5年9月12日(火)。
担任の先生が範読します。 大型液晶モニターには、映像が映し出されます。 範読が上手!すごい!子供たちだけでなく、参観している教員も引き込まれます。 大型液晶モニターに映る映像は止まっています。 頭の中に思い浮かぶ映像は、まるで映画やテレビのように動いています。 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART1
令和5年9月12日(火)。
9月12日・火曜日、2校時です。 3年生の教室の様子です。 道徳の授業中です。主題名は「泣いた赤おに(信頼・友情)」です。 赤おにと青おにの思いをとらえることを通して、友情と思い合う大切さを理解し、より友達関係を築こうとする態度を育むことがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和5年9月12日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART5
令和5年9月12日(火)。
月とウサギは折り紙で作りました。 子供たちの思いや願いが込められている「うさぎ」です。 うさぎの表情が、それぞれ違います。 第二小学校の校舎内は、子供たちの作品であふれています。 図工担当の先生のおかげです。 すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART4
令和5年9月12日(火)。
こだま学級の掲示板です。 月見の様子です。 お団子があります。ススキが見えます。空には星が輝いています。 月には…、ウサギがいます。 すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART3
令和5年9月12日(火)。
5年生の作品です。ミニチュア作りです。 すてきなミニチュアが並んでいます。 そっと覗いてみます。子供たちのアイデアがたくさん詰まった作品に仕上がっています。 すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART2
令和5年9月12日(火)。
校舎内を歩いていると子供たちの図工の作品が展示してあります。 南校舎2階です。 3年生の平面作品です。これまで学習した技法を生かして作品を作りました。 小筆、大筆、細い線、太い線、しぶきも…。 すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART1
令和5年9月12日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 水分補給、適度な休憩が大切です。 すてきな作品! 展示(令和5年9月12日 図画工作編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART5
令和5年9月11日(月)。
こだま学級の子供たちは真剣です。 先生からの説明をちゃんと聞いているので上手です。 出来上がったコスモスを見てください。すごいです! コスモスをたくさん集めて、花畑のようにしてみたいですね! 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART4
令和5年9月11日(月)。
コスモスの花を作ります。 指先を使い、力を込めて、紙をしっかり折ります。 はさみを使い、紙を丁寧に切ります。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART3
令和5年9月11日(月)。
担任の先生は、大型液晶モニターを利用して、子供たちに分かりやすく説明をします。 アニメーションを活用したり、写真を見せたりすることで、子供たちが見やすくなります。 様々な工夫をしています。素晴らしい! 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART2
令和5年9月11日(月)。
単元名は「9月の壁面装飾(コスモスの花)作り」です。 指先を使って丁寧に紙を折ること。 はさみを安全に正しく使うことができることがねらいです。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART1
令和5年9月11日(月)。
9月11日・月曜日、3校時です。 こだま学級の様子です。 図画工作の時間です。この時間は、5・6年生の子供たちは体育館で運動会の表現運動の練習中です。1〜4年生の子供たちで学習をします。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月11日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(月)の給食![]() ![]() 黒糖パン 秋なすと豆腐のグラタン パリパリアーモンドサラダ りんご缶 牛乳 |
|