ポロシャツこれは、 「令和2年(2020年)に都内唯一の日本遺産に認定された『霊気満山 高尾山〜人々の祈 りが紡ぐ桑都物語〜』をテーマにしたポロシャツを制作し、夏季の軽装期間等を活用した本市の魅力発信の全庁的な取組として行う」 というものです。 夏季休業中はこのポロシャツを着て勤務したいと思っています。 写真下:校長の平田が上着にいつもつけているピンバッチ(左側) この図柄が、ポロシャツのそでに書かれています。 7月4日の給食・キムチチャーハン ・のり塩ポテト ・コーンと卵スープ ・果物 ・牛乳 果物ですいかを提供しています。すいかには、肌を丈夫にするカロテンが含まれています。ほかにも、体のむくみをとることを助けるカリウムを含んでいます。 給食のサンプル廃止配膳の量や、どのお皿にどの料理等を盛り付けるのかのお手本として置いてありました。 ただ、1食分無駄になるので、地球には優しくないですよね。 紙に印刷して・・・。という案もありましたが、紙代や印刷代(インク代)がもったいないです。 ということで、クラスルームに載せて、各教室からみられるようにしました。 大きなモニターに映し出すクラスや、先生のタブレットから見るクラスなど、クラスの実情でいろいろです。 エコで、手間のかからない「より良い方法」をこれからも模索していきます。 暑い一日副校長先生がWBGTを測ったら10時前に33を超え、避難訓練は延期になりました。 校庭も、水を飲んでから外に出る、日陰や走り回らない(激しい運動はしない)ことを条件に使えるようにしています。 船田小の元気っ子は、そのパワーの発散の仕方もよく心得ています。 校庭の木陰だったリ、ブランコだったリ、鉄棒だったり・・・。 土管の中も冷たくて気持ちよさそうです。 校庭だけではなく、エアコンの効いた音楽室からも、すてきな音楽が聞こえてきます。 7月3日の給食・ごはん ・鯖の竜田揚げ ・野菜のおかかあえ ・ゆばとわかめのすまし汁 ・牛乳 鯖の竜田揚げは、鯖の切り身にしょうが・酒・しょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶして、給食室で丁寧に揚げています。 ゆばとわかめのすまし汁には、ゆば・わかめ・豆腐・にんじん・ながねぎ・えのきが入っています。 全校朝会(命の話)オンラインでした。 八王子市では「いじめを許さないまち八王子」とし、いじめ防止や、命を大切にする教育に力を入れています。 船田小では夏休み前に(7月の第一週目に)「いのちの日」として、朝会で命を大切にする話をしています。 生まれてくる前から愛おしい存在である子どもたち。 お家の人たちはみんなに会うことを楽しみにしてきたんだよ。 そんな話を平田の実話と、絵本(※)の読み聞かせを通して子どもたちに伝えました。 ※「たいせつな あなたへ 〜あなたが うまれるまでの こと〜」 サンドラ・ポワロ=シェリフ作 おーなり由子訳 詳しくは追記に載せますが、 ・自分の命も、他の人の命も、これからも大切にしていきましょう。 ・人は他のたくさんの人たちと一緒に生きているので、自分の思い通りにならないこともたくさんあります。 ・これからも自分の命も、 人のことも大切に生きている自分のことは、きっと「今の自分が好き」と思える自分です。 ・心配なことや、悩み事があるときは、誰かにお話しすると気持ちが楽になります。 ・大切なことは「一人で悩まない」ことです。 ・皆さんの周りには、皆さん一人一人を大切に思い支えてくれる仲間がたくさんいます。 そんなお話をしました。 「あなたは一人じゃない!」「大切な人なんだ!」そんなメーッセージが少しでも伝わったらいいなあと思います。 お話の内容は ☆ 追記 ☆ をクリック 来週の予定(7月3日〜)
7月
3日(月)全校朝会(命の話 オンライン) 避難訓練 学校評価アンケート開始 4日(火)アシスタント・ランゲージ・ティーチャー(ALT)来校 5日(水)小中一貫教育の日(船田小) 6日(木)全校集会(たてわり遊び) 委員会活動 スクール・カウンセラー(SC)来校 7日(金) 1学期最後の月となりました。 生活も学習もまとめです。 特に1年生は、義務教育最初の学期でした。 特に大きく成長が見られたと思います。 全学年で個人面談を行い、(限られた時間ではありますが)各担任からお話しさせていただきます。 ご家庭でもお子さんと一緒にぜひ振り返り、伸びたところを大いに褒めてあげてください。 母校の同窓会総会に八王子支部を代表して参加してきました(令和5年6月4日)総会の後に行われた小林晋平准教授のお話しに魅かれれるものがありました。 母校は教員養成系の大学で、教員志望がほとんどの大学に入学してきた新入生に向けたガイダンスです。 ☆ 学ぶことは私たちを自由にする ☆ 船田小が、校長の平田が目指している考え方ととても似ているなあと思いました。 長くなるので、詳しくは ★ 追記 ★ で。 写真:WBC優勝監督の栗山英樹さんが、4年間汗を流したグラウンド。 栗山監督は平田が1年生の時の4年生で、同じ体育科の学生として1年間だけ小金井のキャンパスで過ごしました。 今年の3月に世界一の監督となり、5月20日に母校150周年の記念講演に訪れた後、この野球後輩である後輩である現役部員一人一人に言葉をかけたそうです。 その野球場に平田も行ってみました。 今日から7月土曜日ですから学校としては月曜日3日から7月のスタートです。 1学期最後の月で、6月に5・6年生の移動教室も終わり、どの学年も学習の追い込みや生活の振り返りをしっかりして夏休みを迎えます。 ◇7月の学校だより「移動教室での大きな成長〜おもいやり算的な実践〜」<swa:ContentLink type="doc" item="122682">令和5年度7月号</swa:ContentLink> 「1学期最後の月」とはいえ、小中一貫教育の日で長房3校(長房小・長房中・船田小)が集ったり、6年生の中学校体験授業があったり、モラルウィークで正しいICT機器の使い方を再度学んだり、大忙しです。 しっかり学び、しっかり振り返って、楽しみな夏休みを不安なく迎えたい学期末のスタートです。 写真:早くも咲き始めたヒマワリ。 7月(夏)の訪れを告げています。(青梅市内で、令和5年6月30日撮影) 児童会室から代表委員が使う道具や、たてわり班のものなども置いてある部屋になっています。 また、女子の更衣室ほどではありませんが、男子の更衣室にもなっています。 またまた、高学年の教室にあるため(5年生と6年生の教室の間)、高学年の教材を置いてあったりもします。 なので、教室の他この児童会室をのぞくと、「今、高学年で何の授業を進めているのか(進めようとしているのか)」が分かります。 船田小では、年間の学習計画通り順調に授業が進んでいます。 写真:理科で導管・師管の学習。 インクを吸い上げさせて、薄くスライスし顕微鏡でのぞくと・・・。 地球儀が児童会室に置いてあった写真を撮ったのですが見付かりません。 執念で写真を見付けました!(令和5年7月2日13:10) 中:地球儀 6年生の社会科でしょうか 下:きょうだい班のプラカードが使いやすいように並べて児童会室の前に出ていました。 6月30日の給食・セサミトースト ・八王子産キャベツのクリームシチュー ・パプリカのさっぱり漬け ・牛乳 セサミトーストは、白ごまをすりつぶし、砂糖、バターを混ぜてパンに塗ってオーブンで焼いています。甘みがあり、ごまの香ばしさも合わさりとてもおいしいトーストです。 全校集会の様子から(6月29日)カメにい、カメたん、もう一日のカメの紹介や、モリアオガエルの紹介をしました。 お願い事もお話ししました。 カメを棒で叩いたり、お腹を壊すかも知れない草をあげたり、静かに寝ているかも知れないのに池の壁をバンバン叩いたりしないでくださいね。 6月29日の給食・ごはん ・豚肉のキムチ炒め ・うずらの煮卵 ・ビーフンスープ ・牛乳 豚肉のキムチ炒めのキムチは、八王子市で作っているものを使用しています。他には、たまねぎ、にら、ながねぎ、もやし、干ししいたけが入っています。 スローガン6年前に当時の千葉副校長先生と校長の平田とで掲げたスローガンです。 今年、萩原副校長先生が、一新してくださいました。 スローガンも、大切なことも変わらず、船田小では子どもたちの心に寄り添っていきます。 そして、「チーム船田」として、子どもたちがどの先生・職員にでも相談できる、安心安全な学校を引き続き目指していきます。 お家の方はもちろん地域の方、行政の方もたくさんの方が船田小の子どもたちにかかわってくださっています。 皆さんで船田小の子供たちの成長を、正しく(甘やかすだけでは決してなく)支援していきたいと思います。 <船田小の皆さん> 担任の先生に相談することはもちろん、養護の先生や、スクールカウンセラーの先生に悩みを打ち明けることもできますよ。 お友だちに相談することもいいですね。 皆さんの周りには皆さんを支えてくれるたくさんの仲間がいます。 専科の先生に話をしに行く子もいれば、用務主事さんと仲良くなった児童もいます。 校長室に直接話に来た6年生もいます。 人には話せないということなら、校長室前の池の亀、ポチやたまに話をするのもいいです。 自分の気持ちを整理できたり、ちょっとだけすっきりしたりもします。 大切なことは、心配なことがあった、一人で悩まず、誰でもいいので相談するということです。 これからも、心も体も元気に過ごしていきましょう! (校長:平田英一郎) 6月28日の給食・ごはん ・鮭の南蛮づけ ・キャベツのピリ辛炒め ・呉汁 ・りんごジュース 呉汁には、大豆(フードプロセッサーで砕きました)、豚肉、にんじん、じゃがいも、だいこん、長ネギ、こんにゃく、豆腐が入っています。具だくさんの呉汁を食べて、ミネラルやビタミンを補給し、暑さにまけないようにしましょう。 元気タイムオニ遊びをしていました。 最後、「先生が鬼になるので皆さん帽子を白にしてください。」との係児童の声掛けに、「え〜」とか「先生頑張って!」とかの声が聞こえてきました。 この会のラストに見て見るとそれほど帽子が赤に変わっていませんでした・・・。 いくら先生方でも、さすがに4人だけでは全員捕まえるのは難しいですよね。 先生方、3・4年生、朝から元気に体を動かすことができました! 雑巾をいただきました!毎年いただいています。 一つ一つ手縫いで、学校では各クラスに分配させていただき、有意義に使わせていただいています。 船田友愛会の皆様、毎年ありがとうございます。 いつまでもお元気で、そして、いつまでも船田小へ雑巾の寄贈をお願いします! (船田小 校長:平田英一郎 副校長:萩原美保) ◇雑巾の寄贈を受けました ◇雑巾をいただきました。 ◇雑巾の寄贈を受けました 6月27日の給食・メキシカンライス ・ポテトカルボナーラ ・白いんげん豆のスープ ・牛乳 メキシカンライスは、カレー粉、パプリカ粉と一緒にご飯を炊きます。ひき肉、たまねぎ、にんじん、コーン、グリンピースをカレー粉とウスターソースなどと炒めて、炊飯したごはんと混ぜ合わせます。 船田小の自然(玉虫・バッタ)「どうしたの?」と聞くと、「校長先生、玉虫がいたよ。」と、見せてくれました。(写真上) 図工の時間、校庭を散策(いえいえ授業で観察、自然をスケッチ)している間に発見して見せに来てくれたのだと思います。 玉虫が乗っている手は、図工専科の橋田先生の手でした。 先生が率先して虫を捕まえて見せに来るとは! 「師弟同行」古い言葉ではありますが、そんなところも船田小が「居心地のいい学校」の理由の一つだと思いました。 橋田先生を、兄のように、(無理があるか!)父のように慕っている児童がたくさんいます。 HPに「船田小(地域)の自然」をいろいろ紹介しているので、「校長先生に見せたら喜ぶよ!」と思ってくれる子どもたちの優しさにも癒されます。 ありがとう、みんな! (校長:平田英一郎) 給食試食会2最後に(おまたせしました!)給食を試食していただきました。 この日のメニューは ・八王子産ズッキーニのカレーライス ・キノコスープ ・くだもの(リンゴ缶) ・牛乳 でした。 参加されたお母さま方に書いていただいた感想を、栄養士の渡邉先生から見せてもらおうと思っています。 給食試食会新しく入学した1年生の保護者の方に、船田小の学校給食の様子を見ていただく機会です。 食器の関係で、毎年、どこかの学年が給食を食べない日に、その食器を使って試食していただいています。 ですので、最大2クラス分(60人位)までは大丈夫です。 今年は6年生が日光移動教室の振替でお休みしているこの日にしました。 |