はじめの一歩(長房3校合同学運協開催)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火)長房三校(※)合同の学校運営協議会が開催されました。

以下、記事を追加(7月19日16:55)
※ 長房三校-長房小学校・船田小学校・長房中学校

長房三校は、最短で2030年に、八王子市で3番目となる義務教育学校に生まれ変わる計画になっています。

その準備のため、昨年度は、いずみの森義務教育学校の初代校長である石代(こくだい)校長先生に長房三校の研修会に来ていただき、お話を伺いました。
 ◇小中一貫教育の日

実りの夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜がたくさんできています。
野菜嫌いな子も、自分(たち)が育てた野菜は「おいしい!」といって喜んで食べます。

夏休み前にそんな季節を迎えています。

熱中症 注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(月・海の日)今日も暑い一でした。
明日は、今日空気が暖まっている分、さらに暑いようです。
熱中症に気を付けて、学期末を過ごしたい物です。

皆様もご自愛ください。

以下、記事と写真を追加(7月18日6:15)
写真上:静岡選抜チーム対八王子選抜チームのサッカーの試合
17日午前中は静岡親善大会(八王子市教育委員会も後援に入っている大会です。)に、審判として参加してきました。
9時過ぎには30度を超す異常な暑さの中、八王子市と静岡市の社会人代表チームの一戦で笛を吹かせていただきました。
朝から陽炎が立ち、終わった頃には真っ赤に日焼けし、「朝から飲んでいるんですか?」と冷やかされるぐらい赤くなりました。
日焼けは、慣れているとは言え気を付けなければと思います。

写真中・下:実践学園サッカー部創部30周年記念式典
午後から夜にかけて、八王子駅近くにできた「たま未来メッセ」で実践学園の創部30周年記念式典に参加しました。
船田小のサッカー少年たちがお世話になっているチームの監督さんたちも多くお祝いにかけて受けてくださいました。
ベルテールや白百合の卒業生が所属するブランコ、アルテ、幼体連などのチームの監督さんたち等々です。
300人以上の人たちと30年間を振り返りました。
平田は20周年の時に引き続き、30周年でも司会をさせていただきました。
船田小の50周年にも活かしていきたいと思います。

来週の予定(7月17日〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月
 17日(月・祝)海の日でお休みです。

 18日(火)長英三校合同の学運協実施(16:30〜長房中学校)

 19日(水)フネダーランド・イベント「ゴム鉄砲を作って遊ぼう」
      5・6年生着衣泳
      小P連理事会

 20日(木)終業式
      給食終了
      水泳指導終了
      安全指導
      大掃除
      スクール・カウンセラー来校
      スポーツ交流会(ソフトボール大会)散田小TM

 21日(金)夏季休業日開始
      夏季講習会(1) 9:00〜10:00
      学運協主催、PTA共催「座禅会」11:00〜12:00

 22日(土)23日(日)船田町会 納涼祭(17:00〜)

いよいよ1学期の最終週となりました。
久しぶりに夏祭りが再開する(した)朝会もあり、市主催の花火大会、八王子まつりも再開します。
安全や健康にも留意しつつ楽しんでもらえればと思います。

楽しみと言えば、来週はイベントが2つ行われます。
フネダーランドの「ゴム鉄砲」と学運協主催(PTA共催)の「座禅会」です。

フネダーは「出前工作教室を実施しよう」と考えていましたが日程が合わず、急きょゴム鉄砲づくりになりました。(写真上:6月16日撮影、こんなに前から準備を始めてくださっています。)
68人の応募があり、楽しみな活動となりそうです。

座禅会は昨年に続き2回目です。
 ◇昨年度の活動の様子。こども座禅会2
「心頭滅却すれば火もまた涼し」暑い夏でも雑念を追い払えば暑さを忘れる(かも知れない)ことでしょう。
なかなか小学校で座禅会なんて開かれません。
こちらも楽しみです。

写真について、お付き合いいただける方は ◇追記◇ で・・・。 

追記

図書ボランティアさんの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)図書ボランティアさんの活動がありました。

新しい本に保護カバー(Bコート)を貼り付けたり(写真上)、本の修理をしたり(写真中)、掲示の準備をしたりしてくださいました。(写真下)

図書館は授業で使っていることが多いので、通常はボランティア室で活動をしています。
この日は暑かったので外国語ルームで活動しました。

一緒に手伝ってくださる方、大募集中です。
大切な作業を手伝ってくださっていますが、免許とか特別な能力は必要ありません。
興味のある方は是非お声掛けください。
船田小 664-1482 校長:平田まで

着衣泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験させてみた上で、一度集めてさらに次の話をして、さすが体育主任の永弘先生の指導です。
3・4年生も珍しい体験で興奮気味ではあっても、静かに話が聞けてすばらしいと思いました。
指導いただいたことを受けて、さらに体験し(写真中)、最後にまとめの話もきちんと聞けていました。
「今は、プールの中だし、先生方も友達もいるから、服を着たままでも安心していられるかも知れない。本当に落ちちゃったときも服に入っている空気で必ず浮くから、慌てないことが大切だよ。」
子どもたちもうんうんと納得していました。
体験して「こうやって浮けるんだ」と実感できているからの納得です。

なかなか体験できない貴重な体験をすることができました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)3・4時間目に3・4年生が着衣泳を行いました。

コロナ前の教育に戻して行こうと取り組んでいる船田小です。
着衣泳も復活しました。
海や川に落ちた時には大抵服を着たままです。
「よしこれから落ちるぞ!」と服や靴を脱いでから落ちる人はいません。
「泳ぎが得意」と言う人も、水着を着てたりゴーグルをつけてたりしている場合でしょう。
服を着たままの泳ぎにくさは、想像以上で、体験してみないと分かりません。

コロナでプールに入れない年は、「水の心得」だけを指導していました。
理屈よりまずは体験することが大切ですね。

船田小SNS宣言R5 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みには1年生も一人一台端末を持ち帰ります。
そのため1年生では現在、持ち帰る練習、お家にWifi端末を準備していただいている段階です。

「フィルター」をかけて有害サイトをシャットダウンするだけでは、「イタチごっこ」となってあまり効果はありません。(その時はいいですが)

これからの時代、誰もがSNSを使いこなしていく時代です。
「自分の身は自分で守れる」ように、「どういうものが良くて、どういうもの・ことが危ないのか」、単なる「パソコンの使い方」だけではなく、時間はかかっても「正しい」使い方を船田小ではじっくり指導していきます。

7月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・コーンピラフ
・はちおうじハニーマスタードチキン
・コールスロー
・ミネストローネ
・牛乳

はちおうじハニーマスタードチキンは、八王子市でとれたはちみつを使っています。
ミネストローネには、セロリ・たまねぎ・にんじん・ウインナー・アルファベットマカロニは入っています。

船田小SNS宣言R5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SNS宣言については、何と田中先生が自分の教室からクラスの子どもたちの前で生放送していました。

大型モニターの画面を見ている子と、放送中の田中先生を見ている子と両方いました。

はちおうじっ子サミットの取り組みについて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はちおうじっ子サミットについては、代表委員の委員長副委員長が、児童会室から放送しました。

 ◇第1回 はちおうじっ子サミット「いじめ防止に向けた取組〜SNSトラブルを防ぐために、自分たちに何ができるか〜」を開催(令和4年7月26日)https://www.city.hachioji.tokyo.jp/hachioji-kid...

はちおうじっ子サミットの取り組みについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)は土曜授業の日です。
朝、オンラインで全校朝会を行い、「はちおうじっ子サミット」についてと「SNS宣言R5」についてのお話がありました。

外遊びの様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出て遊んでいる様子を見守っていると、1年生が話しかけてきました。
「セミが鳴いているねえ」と話し、「セミの抜け殻を探そう!」となりました。
「セミの抜け殻見付けたよ。」とすぐ拾ってきました。(写真上・中)

他の抜け殻も拾ってきました。(写真下)
「セミの(抜け殻)じゃないんじゃないの。」校長の平田は、今まで見たことのない小さなものなのでつい言ってしまいました。

後で調べてみたら「ニイニイゼミ」の抜け殻でした。
1年生、間違ったことを言ってごめんなさい・・・。

外遊びの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(木)朝方雨が降ったり、その後も曇り空だったリで、久しぶりに中休みに校庭での外遊びができました。

みんな生き生きと走り回っていました。

日光の発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年1組さんが5年1組さんに報告しました。
5年生が6年生の各グループを回って、それぞれの報告を聞いたり質問したりして、学習を深めました。

最後は、5・6年生一緒に「ハイ ポーズ!」(写真下)

日光の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)5時間目、6年生が5年生に日光移動教室学んだことを発表しました。
次年度5年生が日光に行く際にベースとしてもらうためです。

7月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・開拓丼
・とまこまいカレーラーメン風スープ
・ヨーグルトのハスカップソース
・牛乳

本日の給食は、姉妹都市である苫小牧市で人気のあるメニューを集めた献立になります。ハスカップは聞きなれない果物ですが、苫小牧市の特産品です。

熱中症対策(体育館)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:52には、体育館はすでに摂氏36度、WBGTは30.6度でした。(写真上)

大型の扇風機を回すことで気温や、WBGTを下げられないかと思いましたがそれはできませんでした。

11:03に摂氏37度(写真中)、12:39には摂氏39度を越えてしまいました。(写真下)
ただ、気温の上昇に比べ、WBGTの上昇は風のおかげか抑えられることが分かりました。
扇風機の前に、昨年度行ったように凍ったペットボトルを置き、少しでも冷風を送ることで19日は「ゴム鉄砲づくり」を行いたいと考えます。

今日(13日木曜日)フネダーランドのお母さま方が下見?実験?にいらっしゃいました。
やる気満々、準備万端です。
85人の申し込みもありました。
19日当日が楽しみです。

頑張れ船田小! 工夫で暑さを乗り越えろ!

熱中症対策(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)は朝の雨のおかげもあり、少し暑さが和らぎましたが、このところの暑さは子どもたちの(大人もですが)体調が心配です。
7月12日(水)は八王子市が日本で一番熱い(暑い)都市となりました。

13日(木)の全校集会(音楽集会)や19日(水)のフネダーランドのイベント「ゴム鉄砲づくり」のためにも、体育館を涼しくする方法はないか検討中です。

写真中:コンセントの電源が、照明器具のスイッチと同じ場所に配置されていました。
そのため、一々入れないと扇風機が使えません。
SSSの川原先生に、カバーと作って表示もつけてもらいました。
これで、コンセントはいつでも使えます。

写真下:延長コードを取り付け、一番効果的な山側の扉のところに扇風機を設置できるようにしました。
出しっぱなしにしてすぐ使えるようにしたので、夜間開放のサッカーチーム(白百合SC)も活用してくれました。

勝利目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(水)ソフトボールの練習を行いました。

フリーバッティングを行い終了かと思いきや、ノックが始まりました。
3年のN弘先生の鬼のノックに、参加した先生方(※)は右に左に走らされました。(写真上)
※この日は、永弘先生、太田先生の他、高橋先生、三浦先生、夕子先生、緒方先生、平田が参加しました。

1年2組担任の太田先生もボールから逃げずに食らいついていました。(写真下)

7月24日(月)スポーツ交流会(ソフトボールの部)に向けて、練習は続きます。
7月20日(木)には、散田小で練習試合も予定されています。
9月9日(土)滝ケ原の野球場で決勝トーナメントが行われます。
勝利目指して、「チーム船田」頑張ります!!

スポーツ交流会は教職員ですが、小P連のソフトボール大会も開催されます。
9月3日(日)第四小学校で行われます。
OBも、関係者も出られるということです。
日頃活動している「PTAおやじの会」の皆さんはもちろん、「これを機会に」と言う方もご参加ください。
お問い合わせ・申し込み先 校長:平田 664-1482(船田小)まで
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止