ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART5
令和5年11月29日(水)。
保護者会に来てよかった、と思っていただけるように各担任が準備をします。 2学期の保護者会も無事に終わりました。 学級閉鎖の学級は後日、改めて防災授業・保護者会を実施いたします。 保護者の皆様、ありがとうございました。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART4
令和5年11月29日(水)。
保護者では各担任が様々な工夫をします。 机の配置を変えたり、児童からのメッセージカードを机に置いておいたり。 ビデオや写真等、学校での児童の様子を分かりやすく伝えます。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART3
令和5年11月29日(水)。
第二小学校では副担任制に取り組んでいます。 保護者会では副担任より児童の様子や学級の様子等について話す時間も設けています。 複数の目で児童を見守っています。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART2
令和5年11月29日(水)。
11月25日・土曜日、午後です。 保護者会の様子です。 午前中は、防災授業や学校地域合同防災訓練が行われました。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART1
令和5年11月29日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 昨夜の月は、すごくきれいでした。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART5
令和5年11月28日(火)。
体験学習が終わりました。 中学生が積極的に後片付けを手伝います。素晴らしい! 第二小学校は地域との連携を大事にした訓練を毎年、行っています。 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4
令和5年11月28日(火)。
初期消火訓練です。 1年生が体験します。ドキドキ! 「火事だ!」 大きな声で叫びます。消火器をもって、消化開始! 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART3
令和5年11月28日(火)。
消防自動車に乗せてもらいました。 初めての経験です。 子供たちは嬉しそうです。なんだか、本物の消防士になった気分です。 カッコいいね! 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART2
令和5年11月28日(火)。
簡易トイレを体験します。 本当はカーテンを閉めますよ。 なんだか、不思議な感じです。 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART1
令和5年11月28日(火)。
11月25日・土曜日、学校地域合同防災訓練がありました。 2校時以降は体験学習です。 地域(町会)の方々や消防団、市役所(防災課・学校施設課)、中学生ボランティアがサポートしてくださいます。ありがとうございます。 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火)の給食![]() ![]() 和歌山県の郷土料理 梅ご飯 さばの塩焼き 高野豆腐のみそ汁 すろっぽ 紅マドンナ 牛乳 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART5
令和5年11月28日(火)。
地域の方々が子供たちをサポートします。 「火事だ!と叫ぶことが大事だよ。」 「火事だ!!!!!!!」 初期消火訓練です。消火栓を実際に使います。みんな、上手です。 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4
令和5年11月28日(火)。
学校地域合同防災訓練には中学生も参加しています。 第二小学校の卒業生の姿も見えます。 これまでは教えられる側でしたが、これからは教える側(サポート)に回ります。 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART3
令和5年11月28日(火)。
第二小学校では毎年、この時期に学校地域合同防災訓練を実施しています。 学校と地域が連携して万が一の際に行うべきことを体験します。 学校、地域、市役所(防災課。学校施設課)、消防団等、たくさんの方々がサポートしてくださいます。ありがとうございます。 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART2
令和5年11月28日(火)。
11月25日・土曜日、午前9時30分を過ぎました。 校庭の様子です。 この日は学校地域合同防災訓練がありました。 1校時は、防災に関する授業を行いました。2校時以降は体験学習を行います。 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART1
令和5年11月28日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(土)の給食![]() ![]() ごはん 四川豆腐 中華スープ じゃこと大根の炒り煮 りんごジュース 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART8
令和5年11月25日(土)。
今回も、授業の様子はYouTubeによるオンライン配信を行いました。 多くの方々に子供たちの頑張りをみていただこうと思っています。 防災で大事なことは「自分の命は自分で守る」ことです。 避難訓練、学校地域合同防災訓練、授業等の中で子供たちに伝えます。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART7
令和5年11月25日(土)。
「理科室で火事が起きました!」 「みんなはどの道を通って避難する?」 校舎図を見ながら考えます。 理科室はどこにあるのか。どの道を通れば安全に、素早く避難(校庭)できるのか。 子供たちが考えます。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART6
令和5年11月25日(土)。
「もし、第二小学校が避難所になったら、どうしたら良いか考えよう?」 高学年の授業はテーマが難しくなります。 自分の命、相手の命。自分ができること。相手のためにできること。 子供たちは考えます。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|