3年生校外学習123年生校外学習11さっそくたこ杉がお出迎えです。(写真上) ◇たこ杉 八王子市のHPから https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0... ◇高尾山 八王子市のHPから https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0... その先では、通称「折り紙のバンクシー※」と呼ばれる作品が(今回はマリオ)出迎えてくれました(写真中) ※折り紙で作ったアート作品。 一時期話題になり記憶にある方もいらっしゃると思います。 作品は季節や月に応じて、いつの間にか入れ替わっているのですが、だれが作り、いつ置いたのか不明だそうです。 そのため、作風は全く違いますが、謎に包まれた世界的アーティストになぞらえ、「折り紙のバンクシーか?」と、楽しみにする登山客もいるそうです。 山門をくぐっていよいよ薬王院の境内へ。 男坂と女坂の分かれ道。(写真下) 煩悩の数と同じ108段の階段(男坂)ではなく迷わず女坂へ「レッツ・ゴー!」。 フネダーランド工作イベントのお知らせ八王子市子ども科学館の先生に教えていただきます。 ◇参加申し込み<swa:ContentLink type="doc" item="125966">フネダーランド工作イベントのお知らせ</swa:ContentLink> 写真上:作品の見本 中・下:打合せの様子 11月16日(木)にPTA会室で行われました。 展覧会への道(11月24日)2展覧会への道(11月24日)実際にteaを入れ、試飲しました。 当日が楽しみです。 写真上:3種類の内の1種類 かき混ぜると色が変わります! 中・下:ボランティアの方、実行委員会の児童たち 3年生校外学習10このままだと15時解散(さようなら)になりそうです。 リフトの大行列で忙しい時程がさらに厳しくなりましたが、ミュージアムの方にお願いしプロジェクションマッピングを早めにスタートしていただいたり、バスの運転手さんにちょっと待っていていただいたりして、何とか遅れを最小限にできました。 何と言っても、船田小から高尾山まで近いのがいいです。 そして、バスで行けたのがとても良かったです。 (自費で行く場合は、高尾駅まで歩き(!)、高尾駅から高尾山口駅まで京王線を使います。) 3年生校外学習9みんな元気です! ◇高尾599ミュージアムについて 八王子のHPから https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0... ◇高尾599ミュージアム 公式HP https://www.takao599museum.jp/ 3年生校外学習8帰りはリフトで下山りします。 リフト乗り場は大渋滞です。200人ぐらい並んでいました。 リフトに乗ると、左右の紅葉と、遠くの景色と、空の青さと、すばらしい眺めが続きました。 帰りはリフトが正解です! 乗り降りの子どもたちの反応も様々。 「楽しかった」「(リフトに)初めて乗った」と言う人や「恐かった」「やばかった」と言う人などなど。 でも、みんな地元の山、高尾山を楽しめたと思います。 3年生校外学習7豪華! 美味しい! 11月24日の給食和食の日 ・ごはん ・さごちのごまみそ焼き ・いりどり ・秋のお吸い物 ・果物 ・牛乳 本日は和食の日なります。和食はうま味をいかした調理が特徴になります。 和食のことをまとめたパンフレットを本日配っています。ぜひご覧ください。 3年生校外学習6宿坊に上がり、お坊さまからお話をお聞きします。 山頂付近を散策し集合写真を撮って薬王院まで降りてきました。(写真上・中) 宿坊の2階で45分間お坊様のお話をお聞きしました。(写真下) 3年生には難しい内容もありましたが、メモを取りながら熱心に聞く姿に子どもたちの成長を感じました。 3年生校外学習5富士山も見えます。(写真右) 3年生校外学習4先に山頂まで登ります。 3年生校外学習3山頂に向けて登ります。 3年生校外学習2紅葉が見頃です! 高尾山口駅 平日ではありますが勤労感謝の日との狭間。この日を休めば4連休でもあり、紅葉シーズンでもあり、大勢の人が高尾山に集まっていました。(写真左) 紅葉きれいです!(写真中) ケーブルカーが次々到着し、観光客を山頂へと送り出します。(写真右) 3年生校外学習1市教委が借り上げてくれたバスで出発です。(写真左) 全員参加とはならず、その点は残念でした。 甲州街道はいちょうの紅葉が見事でした。(写真右) 展覧会への道11月23日4「2年前は30分かかったんですよ・・・。」と、三浦先生。 さて、何をしているのでしょうか? 12月2日(土)展覧会保護者鑑賞日 どうぞお楽しみに! 写真上:舞台上は6年生の展示です。 最後はどのような形になるのでしょうか。 写真中・下 図工専科の橋田先生と、SSS(スクールサポートスタッフ)の川原先生が見つめるなか、三浦先生チャレンジです。 前回(2年前)は押見先生とチャレンジしたそうです。 展覧会への道11月23日3写真上:展望台も見る角度が違うと、全く別物のようです。 写真中:階段を登っていくとこんな感じです。 そこから広がる世界はどんなふうに見えるのでしょうか。 写真下:上の写真の右側は子どもスペースのようです。 フロアーマットが敷かれ、キッチンセットもあり(水は出ません!)未就学児には楽しみなスペースになるはずです。(在校生も楽しめる!?) 展覧会への道11月23日2写真中:上手側(山側)の掲示の様子。 壁面も壁に沿って平らに掲示するのではないところがおしゃれだと思いませんか? 写真下:ステージ上から体育館入口を振り返る。 展覧会への道11月23日1写真上:入り口から全景 平面作品はほぼ展示が完了しました。 展望台もだいたい形になりました。 写真中:更衣室や倉庫側 カフェコーナー この上にも作品を飾ろり、空間を活用しています。 手作りのカウンターもだいぶできてきました。 写真下:下手側(校庭側)の壁面 上手側(山側)とともに、手作りの大型スクーリーンが設置されました。 ステージ前の50インチ大型モニターとともに映像でもお見せ(お魅せ)します。 |