9月25日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン チキンビーンズ じゃこサラダ シナノスマイル 牛乳 校長室会食です。 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART5
令和5年9月25日(月)。
「あっ!○○先生だ!」 子供たちもよく知っています。 今日から、よろしくお願いいたします。頑張れ未来の先生! 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART4
令和5年9月25日(月)。
最後は、教育実習生の紹介をしました。 今日から4週間、小学校の先生になるための勉強をします。 これまでも第二小学校で学校サポーターとして勤務していました。 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART3
令和5年9月25日(月)。
第二小学校の子供たちは、話を聞く姿勢が素晴らしいです。 話し手の方に体を向けて、目と耳と心で話を聞いています。 今回の全校朝会では「2年生」を褒めました。 あいさつが素晴らしいです。 いつも元気な声で、挨拶ができます。 全校児童の見本です。 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART2
令和5年9月25日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今回は体育館で行いました。 学校長の話です。 ○ 秋の交通安全運動。横断歩道の渡り方、自転車の乗り方、アイコンタクト、ヘルメットをかぶる…。 ○ 川は危険。 ○ 教育実習生。 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART1
令和5年9月25日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 穏やかで過ごしやすい一日になりそうです。 今日も元気に! 全校朝会(令和5年9月25日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART5
令和5年9月24日(日)。
授業の最後は大型液晶モニターを使用して、作品の鑑賞を行います。 子供たちはタブレット型学習用端末で写真を撮ります。 パソコンの操作も上手です。 第二小学校の子供たちは図工の学習が大好きです。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART4
令和5年9月24日(日)。
片付けも手際が良いです。 ほうき、ちりとり、道具の整理等、子供たちは自分がやるべきことが分かっています。 役割分担がきちんとされています。 図工室がどんどんきれいになっていきます。 素晴らしいです! 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART3
令和5年9月24日(日)。
紙と水で手づくり粘土を作ります。 色を付けたり、形を整えたりします。 お弁当箱に入れるおかずを作ります。子供たちはみんな真剣です。 作品づくりに没頭しています。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART2
令和5年9月24日(日)。
9月22日・金曜日、2校時です。 図工室の様子で鵜す。 2年生が学習中です。 題材名は「スペシャルべんとう」です。素材の感触を味わいながら、おかずを表現することを楽しむことが目標です。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART1
令和5年9月24日(日)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 見上げると青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 授業風景です! 図画工作(令和5年9月24日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART5
令和5年9月22日(金)。
第二小学校の高学年が見せる表現運動は毎年、すごく楽しみです。 個人技、組技、フラッグ運動、隊形移動…。 様々な要素が組み込まれています。 今年はどんな表現運になるのか。お楽しみに! 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART4
令和5年9月22日(金)。
上から見ると、ひし形の隊形になっています。 旗(フラッグ)を振ると、バシッ、バシッと音がします。 バシッ!バシッ!バシッ! 小気味いい音が校庭に響きます。いいですね! 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART5
令和5年9月22日(金)。
「今日は、行進をしながら入れ替わる練習をします!」 「後ろ向いて!スタート!」 高学年の子供たちは、動きも素早いです。 互いにテンポを合わせて行進をします。隊形移動も上手です! 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART2
令和5年9月22日(金)。
軽快なリズムの曲が流れます。 表現運動担当の先生がマイクで指示を出します。 「前、後ろ!みぎ、ひだり、回す!!」 「そうそう!いいね!」 子供たちの動きもキビキビしています。かっこいいです! 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART1
令和5年9月22日(金)。
9月22日・金曜日、1校時です。 校庭の様子です。 5・6年生の子供たちが集まっています。運動会の表現運動の練習をしています。 今回は、大きな旗(フラッグ)を持って練習します。 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(金)の給食![]() ![]() 八王子しょうがごはん さばの七味焼き 根菜汁 ごま大根 牛乳 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART5
令和5年9月22日(金)。
子供たちの発言を大事にします。 子供たちの気付きを大事にします。 「そうか!」「なるほど!」 「どうしてかな?」 子供たちの発言を受けて、次の時間の課題を伝えます。 子供たちは次の理科の時間が楽しみになります。いいですね! 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART4
令和5年9月22日(金)。
大きなビニール袋に空気を閉じ込めます。 グループ活動です。大きく膨らませます。 ビニール袋を触ります。 ちょっと押してみます。 もっと押してみます。どうなるかな? 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART3
令和5年9月22日(金)。
担任の先生は子供たちと対話をしながら授業を展開します。 「グループで話し合ってみましょう!」 子供たちどうしの話し合いが上手です。 発言のルールも徹底しています。授業がテンポよくすすみます。 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|