11月9日(木)の給食🍚11/9のこんだて🍚 ・ごまごはん ・鮭の塩焼き ・きゅうりと大根の南蛮漬け ・肉じゃが ◎鮭のおはなし 11月11日は鮭の日! 「鮭」の漢字のつくり「圭」を分解すると 十一になることから、11月11日は鮭の日になりました。 ◎鮭の栄養 鮭は見た目は赤身魚と思われがちですが、 白身魚です。 この色はアスタキサンチンという名前の栄養で、 老化やがんなどを予防してくれます。 11月8日(水)の給食🍚11/8のこんだて🍚 ・かみかみごはん ・ししゃもの唐揚げ ・かき玉汁 ・くきわかめのきんぴら ・みかん 11月8日は「いい歯の日」 虫歯予防のためのポイント:よくかんで食べる よくかんで食べると唾液がたくさん出て 食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。 「歯を磨く」以外にも虫歯を予防することができます。 体の健康のために、歯と口の健康を保ちましょう。 11月7日(火)の給食🍚11/7のこんだて🍚 ・はち大根の照り鶏丼 ・にんじんともやしのごま和え ・豆腐とじゃがいものみそ汁 ◎八王子産大根のおはなし だいこんのすごいところ1:一年中作られている 大根はすずしい気候で育つ、冬が旬の野菜です。 種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。 だいこんのすごいところ2:一本でいろんな味が楽しめる 部位によっても味が違い、料理によって使い分けもできます。 今日の給食では八王子大根を葉っぱまでまるごと使い、 照り鶏丼にしていただきます。 生活科見学(1年生)3保護者の皆様、朝早くからご準備ありがとうございました。 子どもたちは、美味しそうに食べています。 11月6日(月)の給食🍚11/6のこんだて🍚 ・みそラーメン ・大学芋 ・ツナサラダ 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:みそラーメン(麺) 3枚目:みそラーメン(スープ) 生活科見学(1年生)2子どもたちは、たくさんの遊具に大喜びです。 森のとりで、虹のハンモックなどに歓声をあげて遊んでいます。 生活科見学(1年生)1電車も、マナーを守って利用することができました。 集合写真を撮り、いよいよ入園です。 11月2日(木)の給食・かてめし ・桑都焼き ・絹のお吸い物 ・ピリリ漬け 今日の給食は桑都御膳です。 八王子が古くから養蚕や織物が盛んで「桑都」と 呼ばれていることにちなんだ献立です。 かてめし 「かて」は混ぜるという意味です。 昔はお米はとても貴重な食べ物だったため、 野菜などをご飯と混ぜて量を増やしたのが始まりです。 桑都焼き 八王子が「桑都」と呼ばれていたことにちなみ、 八王子産の桑の葉粉を混ぜたソースを 魚にかけて焼きました。 絹のお吸い物 シルク(絹)パウダーをいれた団子を蚕の 「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。 ピリリ漬け 八王子市は東京都の中で一番多く、農作物をつくっています。 ピリリ漬けには八王子産の野菜を使っています。 11月1日(水)の給食🍚11/1のこんだて🍚 ・揚げパン ・タラとポテトのグラタン ・オニオンスープ ・パイン缶 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:揚げパン調理風景 3枚目:グラタン焼き上がり 10月31日(火)の給食🍚10/31のこんだて🍚 ・ガーリックライス ・チキンのトマト煮こみ ・ジュリエンヌスープ ・かぼちゃケーキ ◎ハロウィンのおはなし ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、 悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、 最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。 ◎ハロウィンとかぼちゃ ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」と よばれるオレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った 提灯を飾ります。でも、このオレンジのかぼちゃは、 甘みがなく、美味しくないそうです。 私たちがいつも食べているホクホクのかぼちゃとは 違う種類のかぼちゃです。 今日の給食では、かぼちゃのケーキをいただきます。 10月27日(金)の給食・コーンピラフ ・ポテトむらの焼きコロッケ ・キャベツのマリネ 10月27日は「はちおうじ読書の日」 今日の給食は、「ポテトむらのコロッケまつり」に 登場するコロッケを再現しました。 絵本のあらすじ📖 ポテトむらのポテトおばさんの畑では じゃがいもがやまほどとれました。 「そうだ!!だれも見たことのない、 世界一のコロッケをつくろう!」 ポテトおばさんのアイデアに、村人たちも大賛成! 村のみんなが協力してできあがったコロッケとは? 10月26日(木)の給食🍚10/26のこんだて🍚 ・スパゲッティミートソース ・フレンチサラダ ・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ パッションフルーツってどんなくだもの?? パッションフルーツの花は時計のように見えるため、 日本では「トケイソウ」と呼ばれています。 果物の実を半分に割ると黄色いつぶつぶした ゼリーのような果肉と種がたくさん詰まっています。 今日の給食では、八王子でとれたパッションフルーツを 使った「ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ」を いただきます。 10月25日(水)の給食・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・小田原かまぼこのごまあえ ・寄居町のトントロリンスープ 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と 呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、 氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていた ことからこの三都市は姉妹都市となりました。 《氏照ごはん》 当時の武士たちのごはんをイメージしてもち米や麦が入った ごはんを食べます。 《ますの桜揚げ》 滝山城が都内有数の桜の名所であることから、 衣に桜の塩漬けを使い、揚げました。 《小田原かまぼこのごま和え》 しなやかで弾力のある小田原かまぼこを使用しました。 《寄居町のトントロリンスープ》 寄居町の給食で親しまれているスープで、 寄居町でとれた食材を使用しました。 10月23日(月)の給食🍚10/23のこんだて🍚 ・ごはん ・八宝菜 ・ごまめナッツ ・わかめスープ もったいない大作戦最終日! 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:八宝菜 3枚目:わかめスープ 1週間、『もったいない』を合言葉に 残菜を減らすために頑張ってくれました。 金曜日はこれくらい残りました↓ カレーライス 4人分 サラダ 18人分 みかん缶ヨーグルト 17人分 牛乳 27人分 でした。 10月20日(金)の給食・カレーライス ・野菜とじゃこのサラダ ・みかん缶ヨーグルト もったいない大作戦4日目! 昨日の残菜は パン 24人分 ポークビーンズ 15人分 コールスロー 26人分 リンゴジュース 3人分 でした。 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:カレーのルーを作っているところ。 バター・小麦粉・油・カレー粉のみでルーを作ります。 3枚目:カレーにすりおろしていれるリンゴ SIPの取組『異学年交流』Vol.3鬼役の児童とともに3年生と6年生の担任の先生方も一緒になって追いかけます。 1回戦は3分間、2回戦は2分30秒間。6年生の司会の児童からの「もう1回やりたいですか〜?」の問いかけに多くの手が挙がり、まさかの3回戦も実施!大満足の鬼ごっこ三昧でした。 10月19日(木)の給食・パン ・コールスロー ・ポークビーンズ ・リンゴジュース もったいない3日目! 今日の食育メモでは食品ロスを減らすために 心がけてほしいことをお伝えしました。 ・給食の準備を早くする ・サンプル写真をみて一人分の量を確認 ・苦手な物も一口は挑戦する ・ごちそうさまの前にもう一口 ひとりひとりができることから意識するだけで 食品ロスの削減につながります。 SIPの取組『異学年交流』Vol.2逃げる役の児童は白帽子、鬼役の児童は赤帽子でスタート。どの児童も力いっぱい走り回り、元気な声が校庭に響き渡りました。児童たちは司会の6年生からアナウンスされた「鬼ごっこの範囲は校庭の半分」「鬼にタッチされた人は白帽子を赤帽子に変える」「制限時間は3分間」というルールを守り、楽しい時間を共有することができました。 10月18日(水)の給食・ごはん ・さわらのごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・みかん もったいない大作戦2日目! 今日の2枚目の写真は、朝の給食室の様子です。 朝の7時から、給食作りは始まります。 給食で使用するたくさんの野菜を、 それぞれの調理方法にあわせて切っていきます。 10月17日(火)の給食・ごはん ・マーボー豆腐 ・ポップビーンズ ・たまごスープ 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:ポップビーンズ(カレー味) 3枚目:マーボー豆腐 今日から1週間『もったいない大作戦』が始まります。 各クラスで目標を決め、残菜を減らす取り組みを行います。 今日の食育メモではSDGsについてお伝えしました。 |