7/7__修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7__修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7時から朝食となります。 普段朝食をとらない生徒がいるようですが、今日はしっかりと食べるようにさせます。 暑い一日を乗り切るためには、しっかりエネルギーチャージが不可欠です。 7/7__修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでに身支度のできている班もあれば、身支度真っ最中の班もあります。 中には、布団が恋しい班もあるようです。 男子は、元気なようです。 7/7__修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山の近さを感じます。 日が昇り、暑さを予感させる朝に変わりました。 今日は、七夕の京都です。 祇園祭の雰囲気も味わえるかもしれません。 起床時刻は6時30分です。 7/7__修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二日目の朝が明けました。 快晴です。 宿舎が山に近いせいか、涼しい朝です。 静寂と涼しさで気持ちのよい朝です。 生徒たちは、まだ夢の中のようです。 7/6__修学旅行56![]() ![]() 微熱のある生徒もいますが、元気で不調を訴える者はいません。 しっかり寝て、明日の班行動に備えるようにさせていきます。 明日の天気予報は晴れ、気温も高いようです。 明日も、生徒たちの様子を随時お知らせいたします。 多数の閲覧、御礼申し上げます。 7/6__修学旅行55![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行動班の係会となります。 明日の班行動の確認をしています。 7/6__修学旅行54![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6__修学旅行53![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各係で、一日の振り返りや相談をしています。 7/6__修学旅行52![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても元気です。 7/6__修学旅行51![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6__修学旅行50![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半の入浴の部屋は、休憩時間です。 カードゲームをしたり、テレビを見たりしています。 7/6__修学旅行49![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座禅の効果や仏教の教えなどのお話をいただきました。 源光庵の紹介もあり、血天井の由来や悟りの間について教えていただきました。 7/6__修学旅行48![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足が痺れて動けません。 静寂が解けました。 住職からお褒めの言葉をいただきました。 7/6__修学旅行47![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6__修学旅行46![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合掌をしたら、警策で打ってくださいの合図となります。 警策で打つことは、文殊菩薩の励ましを受けることになるとのことです。 生徒たちは自主的に合掌し、文殊菩薩の励ましを受けています。 7/6__修学旅行45![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ座禅が始まります。 7/6__修学旅行44![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の近くに所在する源光庵のご住職にご指導いただきます。 7/6__修学旅行43![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力して後片付けをしています。 7/6__修学旅行42![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、体験学習となります。 |