持久走週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和のメロディーに踊りながら走っている先生もいて、楽しそうです。
友だちと誘いながら、先生と手をつないで走っている低学年もいます。
低学年は内側のコース、高学年は(4年生以上)外側のコースを走り、多少なりとも混雑を防いでいます。
コロナの頃はできなかった持久走週間の取り組みです。
体調を崩して走れない児童、もっと言えば学校をお休みしている児童の皆さん。
早く元気になって一緒に走りましょう!
あっ!校長の平田は半月板損傷で応援のみですが・・・。

児童の皆さん
持久走週間は来週の水曜日20日までとなりました。
カッコイイ「ごほうびシール」を体育部の永弘先生が用意してくれています。
もう少しで、フネダンのスタンプ(PTAの積立金から)も完成しそうです。
それを楽しみに、そして、健康づくりのために、自分のペースで走りましょう!
「今の自分が好き!」と思えるように!!

持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)から始まった持久走週間。
雨で校庭が使えない日以外、中休みには軽快な音楽(懐かしい昭和のメロディー!?誰の選曲?)が流れ、多くの児童が取り組んでいます。

書初め練習始まっています。

画像1 画像1
12月13日(水)4年2組の教室前を通ると、静かに書き初めの練習をしていました。
慌ただしい年末(学期末)ではありますが、「心静かに書を書く」のは、とてもいいなあと思いました。

廊下の掲示から

画像1 画像1
図書委員会委員による「おすすめの本」が4階学校図書館前の廊下に掲出されています。
もう見て、参考にして本を選び読んでみた人もいるかも知れませんね。
まだの人は、冬休みの読書選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

おおるり展のお知らせ

画像1 画像1
今年もおおるり展(※)が開催されます。
※正式名称は、八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展 第19回 おおるり展 です。

年明けの令和6年1月18日(木)から22日(月)まで、狭間駅前のエスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館)にて開催です。

なお、作品を出展する児童には「出品票」をお渡しする予定です。

※昨年度のおおるり展の様子
おおるり展 開催されます
おおるり展 始まる
おおるり展 始まる 2
おおるり展 始まる 3
おおるり展 始まる 4
おおるり展 始まる 5
◇カウント間違えのようで6はありませんでした・・・!
おおるり展 始まる 7
おおるり展
おおるり展
おおるり展を振り返って

今日のカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立50周年記念式典が行われる1月20日(土)までで学校がある日のカウントダウンです。
12月14日(木)残り17日(4-2作成)です。
15日(金)16日(5-1作成)
18日(月)15日(5-2作成)となっています。

カウントダウンボード(数字板)の作成分担は ☆ 追記 ☆ で
 ※追記の作成分担表は12月8日の「カウントダウン、始まる」のHP記事と同じものです。
カウントダウン、始まる
カウントダウン、始まる2
今日のカウントダウン(写真追加)
追記

12月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・米粉パン
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・果物
・牛乳

 米を細くくだいて粉にしたものを米粉といいます。米粉パンはその米粉を使用してパンにしています。米粉を使うことで日本の田んぼを守り、日本の農業を守ることにもつながります。最近、米粉はケーキなどのお菓子にも使われています。

12月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・キムチたまごチャーハン
・ワンタンスープ
・豆黒糖
・牛乳

ワンタンスープには、はくさい・にんじん・ほししいたけ・鶏肉・たまねぎ・もやしが入っています。はくさいとにんじんは八王子市でとれた野菜を使用しています。

12月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・キャベツのピリ辛あえ
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・牛乳

れんこんとひじきのハンバーグは、みじん切りにしたれんこん・たまねぎ、ひじきが入っています。一つ一つ丁寧に成形し、オーブンで焼いています。しょうゆなどでつくったたれをかけて食べます。

全校集会の様子から(12月14日)6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後にもう一度代表委員の皆さんから、募金についてのお話がありました。(写真中・右)

決して強制するものではありません。
ビデオや代表委員のお話に共感してくれたら、無理のない範囲で募金してくれれば有難いです。

写真:普段よりアップの写真だったのでHPへの掲出の方法を変えました。

全校集会の様子から(12月14日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員のお話の後、ユニセフのビデオを見ました。

全校集会の様子から(12月14日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員のお話の後、ユニセフのビデオを見ました。

全校集会の様子から(12月14日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員のお話の後、ユニセフのビデオを見ました。

全校集会の様子から(12月14日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員のお話の後、ユニセフのビデオを見ました。

全校集会の様子から(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)の全校集会はユニセフ募金に向けた「募金集会」を代表員の皆さんがオンラインで放送しました。

中郷地区の開発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日道路(共立さんと桜台地区の間の道)を通行止めにしていたので、何か大きな工事があったのかとと思い、12月14日朝、出勤途中に立ち寄りました。

特に大きな変化はありませんでした。
着々と開発は進んでいます。
令和7(2025)年3月に造成工事は終了し、その後建築が始まります。
184軒の家が建つ計画です。
船田小学区内であり、何人ぐらいが船田小に転入して来るか不明ですが、各学年3クラスにできる教室はあるので、何とかなると考えています。
船田小に仲間が増えることでより活気が出て楽しい学校生活を送れるようになることを、今から期待しています。

写真上:朝日がきれいでした。(共立さんと桜台地区の間の道にて 令和5年12月14日(木)6:48撮影)
「初日の出を見る会」を学運協主催で行いたいと思っているのですが、良い場所がなかなか見つかりません。
新しい年のスタートを、家族みんなで、船田小ファミリーで、早起きして見られたらいいなあと毎年思っている校長の平田です。
学校に屋上があればいいのですが、管理用の屋上で、子どもたちが上れるようにはなっていません。
高尾山の山頂で、長房ジャガーズの皆さんと一緒になり、初日の出を見たことはありますが・・・。

写真中・下:着々と開発が進んでいます。

中央図書館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(水)2年生が生活科の学習で中央図書館に見学に行きました。

普段使っている人も、開架図書は図書館のごく一部だということが分かったと思います。
 
2年生の皆さん
学習のまとめ楽しみにしています。
自分が聞いたり見たりしてびっくりしたことを、他の人に自分の言葉で伝えられるといいですね。
がんばってください!

中央図書館の皆様
毎年毎年お世話になります。
「〇〇の秘密」が大好きな年ごろの子どもたち。
喜んで帰ってきました。
ありがとうございます。

写真:お見送りだけでごめんなさい・・・。

砂の移動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員さん、先生方、手伝ってくれた皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

船田小の児童の皆さん
感謝して、大切に体育用の砂場を使っていきましょう!
 ◇砂場の砂

写真上:砂の移動先はプール近くの造形用砂場です。
中:おかげで、体育用の砂場にはフカフカできれいな砂が入りました。
下:造形用の砂場もたっぷりの砂が入り、山やトンネルも作りやすくなりましたね!

砂の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)は委員会活動が行われました。

体育委員会では、体育用の砂場の砂を、造形用の砂場に移し、新しく購入した砂を体育用の砂場に入れるという大プロジェクトを敢行しました。
そのことで、全校児童が体育の時間安全に砂場を使えることになります。

放課後には、先生方で残りの移動を行い、きれいにならしました。

写真:一輪車やバケツを使って移動しました。

八情研(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)は八情研(八王子市公立小学校情緒障害教育研究会)の研修で、加住小中学校にお邪魔しました。

比較的空き教室がある学校であり、工夫された教室設営も参考になりました。(写真中:個室になったりパーテーションでこの空間にし切れたりできます。)
小中一貫校の良さ、比較的少人数の児童・生徒数の良さ、巡回校がないことの良さなどを上手に生かした教室運営を垣間見ることができました。

船田小学校の「特別支援教室やまほうし」の運営に生かせるところは生かし、新たに長房地区の義務教育学校を作る際の参考にできるところは参考としていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止