プログラミング教育(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フローチャートをもとにプログラミングを行い、ロボットを動かしました。 小中一貫教育「はちおうじっ子サミット」![]() ![]() 昨日は、行動目標に向けた取組について話し合うために、本校の代表委員会と陵南中の生徒会が、オンラインで会議を行いました。 あいさつ運動や「言葉」の使い方について議論が深まりました。 令和5年12月19日(火曜日)の給食![]() ![]() 磯ご飯 鯖の七味焼き 八王子産ブロッコリーのゴマ醤油和え 呉汁 牛乳 クラブ紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() この日のために作成したスライドを使って、代表の6年生が、オンラインで各教室にクラブの魅力を紹介しました。 令和5年12月18日(月)の給食![]() ![]() 米粉パン 金時豆のポークシチュー フレンチサラダ 果物(紅マドンナ) 牛乳 今日は米粉のパンをいただきます。 多くを輸入に頼っている「小麦粉」に代わり、米粉を使った 食品が多くなっています。 4年生 校外学習6
タブレットを見ながら、被災したビルや街を抜け出すためにどんな行動をとればいいのか。
一人一人が考えて動きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習5
そなエリアに到着しました。
防災について、資料や体験によって学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習4
なんとか、船の展望デッキにも上がれました。
興奮度がマックスになったのは、レインボーブリッジをくぐるときだったかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習3
船に乗って、東京港を巡ります。
雨が心配ですが、海はおだやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年12月15日(金)の給食![]() ![]() キムチたまごチャーハン 豆黒糖 ワンタンスープ 牛乳 4年生 校外学習2
有明客船ターミナルに到着。
昼食直前で、雨がポツリポツリと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習1
中央防波堤外側埋立処分場に着きました。
ゴミの処分について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年12月14日(木)の給食![]() ![]() ごはん レンコンとひじきのハンバーグ きゅうりとキャベツのピリ辛あえ じゃがいもとわかめの味噌汁 牛乳 旬の野菜 レンコン をハンバーグにいれました。 豆腐とひじきも入っているので、食物繊維も豊富な ハンバーグです。ハンバーグ自体は薄味なので、 醤油の甘辛たれをかけて食べます。 第2回青少対クリーン活動(11月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学校の敷地に沿った道路の落ち葉はきを行いました。ご参加いただいた児童・保護者の皆様、ありがとうございました。 次回は、3月9日(土)に予定されています。その日はあわせて「防災体験」も行われることになっています。ふるってご参加ください。 避難訓練(防火扉))![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年12月13日(水曜日)の給食![]() ![]() どんどろけめし 鰆の香り揚げ ブロッこんぶ じゃぶ汁 牛乳 鳥取県の郷土料理です。 豆腐を煎り付けてパラパラにし、味をつけたご飯の 「どんどろけめし」は、さっぱりとしておいしくできました。 豆腐を煎りつけるときの音が雷に似ていることから、 鳥取地方の方言で雷をさす「どんどろけ」めしと名づけられた そうです。 令和5年12月12日(火曜日)の給食![]() ![]() ご飯 四川豆腐 ごまめナッツ 春雨スープ 牛乳 3年生校外学習 3
子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト
高尾山の魅力について、あらためてお話をしていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 2
子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト
霧の中を、薬王院に向かって歩きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習 1
子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト
これからケーブルカーで高尾山に上がり、薬王院に向かいます。 ![]() ![]() |