ゴースマイル!小宮小!

5月25日 4年生 社会「戸吹清掃事業所の見学」

4年生は、これまでゴミの学習として、北野清掃工場に見学に行っていました。しかし、北野清掃工場が閉鎖となったため、戸吹清掃事業所の見学をしようと思ったのですが交通手段がなく、実際には行けません。
そのことを戸吹清掃事業所の方にご相談したところ、なんと戸吹清掃事業所の方が学校に来てくださいました。
実際の清掃工場と同じように、ゴミの投げ入れ体験や、ゴミの分別ゲーム体験を外でしてくださり、そして、今のゴミの問題を詳しくプレゼンテーションで見せてくださいました。
清掃事業所の皆さんは、皆さん、しっかりと準備をしてくださり、優しく熱心に教えてくださいました^_^

子どもたちも、体験やお話を通して、教科書だけでは決してわからなかったことをたくさん学びました。

本当に内容の濃い学習となりました^_^!
戸吹清掃事業所の皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 5年生 国語「はいチーズ!」

5年生の1つのクラスでは、国語で、「はいチーズ!」そして「言葉と事実」という新しい単元に入りました。

単元の最初ということで、先生がいきなり子どもたちに向かって、カメラを向け、
「はいチーズ!」
と言って写真を撮りました^_^
子どもたちは突然の写真撮影でしたが、ポーズをとったり、ピースをしたりと思い思いのポーズで写真に収まりました。
すると、先生が、その撮ったばかりの写真をみんなに一人一人の表情がわかるように見せていきました。
子どもたちは大騒ぎ\(^o^)/
真顔の子がいたら笑い、ポーズをとっている子がいたら笑い‥みんな大笑いでした。

そこで先生が
「どうしてみんなは、先生が『はい、チーズ』と言っただけなのに、こんなにポーズをとるの?」
と聞きました。子どもたちはえっという顔をしています。そして先生が続けて
「はい、チーズと言ったときに、チーズがもらえると思わなかった?思った人はいますか?」
と聞きました。
子どもたちは、何人かおふざけで手を挙げる子もいましたが、チーズをもらえると思った子はいませんでした。

それはそうですね!

ということで、今日から「同じ言葉でも事実が同じとは限らない。言葉の使い方で与える印象も大きく違う」ことを「言葉と事実」という説明文で学習していくことになりました^_^
子どもたちは先生の予想外の授業の入りに、びっくりするとともに、これから学習する内容に関心をもって音読をしていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 6年生 音楽「メトロノーム」

6年生の音楽は、いろいろな学習を行いました。
最初は、「トワイライト」の曲に合わせてでリズム打ちをしました。難しいリズム打ちも、単に手拍子だけではモチベーションがあがりませんが、音楽に合わせてリズム打ちをしていくととても楽しくなってきますね!
次に合唱です。
「翼をください」と「大切なもの」を歌いました。少しずつ二部合唱にしていくということで、アルトパートも歌ってみました。これがハモったらきっと気持ちいいんだろうなあと思いました^_^
がんばってくださいね!
次に今日の知識です。今日は「メトロノーム」という道具の学習をしました。学校のメトロノームで出せる最低速度40と最高速度200を聴き比べました^_^

去年のスター・ウォーズは120だったね!」と先生。
子どもたちは
「あー、そうだったんだ」と。
音楽の速さを実感した瞬間でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 ゲーム集会

今日は、今年度の初のゲーム集会を行いました。
集会委員会のAチームが担当しました。もちろん初仕事です!
初仕事なので気合が入っていました!
朝8時前から校庭にコーンを並べたり、放送器具を用意したりと準備に余念がありません^_^
そして、「おれ、司会だよ!」「オレはルール説明をするよ!」と胸を張って話に来てくれました。
きっと自信がもてるまで練習をしたのでしょう!
そして始まったゲーム集会!今日のゲームは「ふえおに」です!みんなが大好きなオニゴッコですね!

低学年、中学年、高学年と3つに分かれて行いました。制限時間は3分!
しかし、どの学年も全員捕まるまで3分は必要ありませんでした(^o^)

とってもスムーズな進行で、素晴らしかったです!
今年の集会委員会の皆さん、かなりすごいですよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 ずこう「つちやすなとなかよく」

子どもたちが大好きな造形活動です。砂場でにこにこ笑顔いっぱいに、水も大量に使って造形を楽しんでいました。
水が土に染み込んでいくことも何かワクワク楽しい気分になる…子どもたちの感性が羨ましくも感じます(*^^*)

植木鉢やプリンカップを使って形作ったり、友だちと協力して大きな山を作ったり、深ーい穴を掘ったり…何時間でも楽しんでいられそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生 書写「はらいをまなぼう」

2年生の1つのクラスでは、書写で「左はらい」の練習をしていました。
左払いは、「千、人、天、月」の4つの文字で考えました。
どの文字も左払いがありますが、同じ左払いでもちょっとずつ違います。
書写は、字形の理解を進めて、正しくかっこよく書くことが目標です。
文字は、ちょっと長すぎたり、ちょっと傾き過ぎたりするだけで、変な形になってしまいます。
だから、その「ちょっとのちがい」が大事なのです。

子どもたちは、そうしたちょっとの違いに気をつけながら、一文字一文字ていねいに書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生 学級活動「遠足の計画を立てよう」

3年生の1つのクラスでは、学級活動で「遠足の計画を立てよう」という学習をしていました^_^
3年生は、5月30日に遠足に行くことにしています。
行き先は、滝山城址公園です^_^
地元の公園ですが3年生、行ったことがある人はいるのかな^_^?

そんなことよりとにかく計画です!
行動するグループごとに集まって、計画を立てます。
班長や時計係など、役割分担を決めました。
「私、時計係がいい!」「班長やりたい!」とそれぞれやってみたい仕事があったようですが、上手にゆずりあって決められました^_^

そしてめあても決めました!
こうした一つ一つのことをみんなで折り合いをつけながら、子どもだけで決められるのは本物の力です。
子どもたちが行事を通して育っている場面です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 4年生 音楽「心を込めて」

歌がとても大好きな4年生の歌声を聞きに行きました。朝一番の授業でしたが、しっかりとした歌声を響かせていました。

子どもたちを見ていて、いつもすごいなぁと思うところがあります。それは、歌に合わせて身体が動くところです。歌詞に合わせて、曲の盛り上がりに合わせて身体が自然と動いていって、歌声が高まっていきます。心のこもった歌声を聞くと、本当に歌声が好きなんだなぁと感じます(*^^*)

リコーダーの技能も着々と高まっています。難しい高音をきれいに響かせることができるようになってきていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 5年生 体育「鉄棒」

身体が大きく成長するほどに、大変さが増すものの代表「鉄棒」です。小さい頃から続けていればなんの苦労も感じないようですが、この時代そのような子はかなり稀です。
学習の最後には、鉄棒の組み合わせ技…上がって、回って、下りる…の完成をめざします。が、まずは基本の技の確認!学習カードを使って仲間とポイントを確認しながら基本の技に取り組むことで、逆さ感覚や回転感覚を味わい、腕などの筋力アップに取り組んでいます。
鉄棒はいつでも校庭で待ってくれているので、休み時間にもすすんで取り組むことで力を伸ばしてほしいと思います\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年生 国語「随筆を書こう」

随筆…ざっくり言うと、自分の体験についての考えや思いを自由に書いた文章です。自由なだけに難しさがあるし、自分の思いを文章で表現することを苦手とする子どもたちも多い学習です。

テーマも自由、書き方も自由…自由すぎると難しすぎるので、あるクラスではまず「テーマ」、次に「出来事」、最後に「オチ」と、構成を考えることに取り組んでいました。
その出来事に対しての「自分の考えや思い」を述べるのがこれからの課題です。
友だちと意見を交流することが、自分の考えや思いを明確にすることを助けてくれています(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 少しの時間に‥

今日は、午前中出張でしたので、ほとんど教室をまわったり、子どもたちとお話をする時間がありませんでした‥。
残念です‥。

ただ、お昼休みと帰りの前のちょっと時間に3階のオープンスペースに行ってみたら、かわいらしい子どもたちのスガタを見ることができました。
まずは3年生のオープンです。
もうチャイムがなるかどうかというギリギリのお昼休みの時間でしたが、体育座りをきちんとして、じっとチョコを見つめている子がいました^_^
チョコが可愛いのですね!その姿がとても可愛らしかったのでカメラを向けると、他の子も気がついて、写真に入ってくれました^_^
子どもたちの笑顔がいいですね!

次に下校までのちょっとした時間に4年生のオープンに行ったら、4年生の子たちがバービージャンプをしたり、駆け足ダッシュをしたりしていました^_^

今度の金曜日の遠足のためのトレーニングですね^_^
一生懸命に練習している子どもたちの姿は、本当に微笑ましいです^_^

学校はこうしたちょっとした子どものかわいい場面が毎日あちこちで見られます^_^
こうした子どもたちの姿は、心がホッコリして元気になります!

みんな、今日も元気を届けてくれてありがとう^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 理科室にいる生き物たち 3

 今日紹介する理科室の生き物は植物です。小宮小の理科室は北側にあるので、日光が当たりません。なので、南側にある教室より夏は幾分涼しく、冬は寒いです。
 そんな理科室で育っている植物がいます。植物というと日光が当たるとよく育つイメージがあります(実際に、よく育ちます)が、中には日かげがすきな植物もいるんですね。これだと室内でも育てることができます。室内でも育つ植物を知っている人は、ぜひ教えてくださいね。
 さて、生活科や理科の学習で『植物を観察しましょう』というと、横から見てカードに記録することが多いと思います。今回は上から見てみましょう(写真2枚目)。どうですか? 何か気づきますか?
 「植物って、不思議ですね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 1年生 さんすう「いくつといくつ」

1年生の1つのクラスでは、算数で「いくつといくつ」の学習をしていました。
10の合成分解です。これはとてもとても大事なので、時間をかけて学習しているわけです。
今日の学習は「おはじきゲーム」です。おはじきをはじいて、丸の中に入った数と入らなかった数を数えて10を作ります。
子どもたちは、もうそれはそれは夢中になっていました^_^!
そして、入った数を「イチ、ニイ‥」と数え、入っていないおはじきをやっぱり「イチ、ニイ‥」と数えていましたが、そのうち、入った数がわかったら、「のこりはいくつ」ですぐに数字を出している子もいました^_^

楽しく「いくつといくつ」を学習できて、子どもたちは大満足でしたね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生 生活「野菜が大きくなったよ!」

2年生の1つのクラスでは、生活で「野菜を育てよう」の学習をしていました。
子どもたちは、アサガオの支柱を再び学校に持ってきました。鉢はずっと学校に置いていて、パンジーを育てました^_^
今度は、野菜を育てます!
野菜はいくつかの種類の中から、一人一人気に入った野菜を選んで、苗を植えました。
今日は、ぐんぐんと育っている、その野菜の観察をして、それをカードに書いていきました。
五感を使って、子どもたちは絵と文字でカードを書いていきました^_^

子どもたちの書いた野菜の絵は、とても元気で、たくさん実をつけそうでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 3年生 算数「ひっ算のしかたをおぼえよう」

3年生の算数は、「たし算と引き算のひっ算」の学習をしました。
今日は昨日まで3桁のひっ算をしていたのですが、今日はさらにもう一つ桁が増えて4桁の計算に挑戦しました。

子どもたちは、4桁の問題を出されて、少しはひるむかなと思いきや、「かんたーん!」「すぐできる!」という声が。
本当にスラスラと答えを出していました。それもそのはず。
3桁の計算も4桁の計算も計算の仕方は同じなので、簡単にできるわけです^_^

「これで、5桁や6桁やもっと大きな数字でも筆算ができるかな?」
と先生が聞きました。すると子どもたちは、
「うん!」と強く頷いていました^_^
強く頷いている子どもたちに、先生がとっておきの問題が出されました(^o^)!
子どもたちは、その問題を見て
「えーむり!」と言っていましたが、やってみると面白い答えが出てきて、子どもたちはとても楽しそうでした(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生 国語「花を見つける手がかり」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「花を見つける手がかり」という説明文を学習していました。
この説明文は、「蝶はどうして花を確実に見つけることができるのか?」という問題を一つ一つの可能性を実験で確認しながら、その手がかりを見つけていくというとても楽しい説明文です。

そこでこのクラスでは、学習シートを用意して、一つ一つの実験の結果でわかったことを整理することができるように工夫していました。

こうした科学的な題材の説明文は、読んでいてとてもおもしろいのですが、何がわかったのかが混乱してしまうことがよくあります。
そういうときには、表の活用ですね!
表にまとめることで考えが整理されます。

また今日のクラスの先生は、子どもたちがより内容を理解しやすいようにと、色の違う花を実際に持ち込んで、読み取りの手がかりにされていました^_^

文章をただ読むのではなく、具体物や表などの工夫をすることで、子どもたちの「わかった!たのしい!」の実現を目指しています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 算数「小数のかけ算」

5年生の算数は「小数のかけ算」です。
今日は、「小数?小数」の計算の仕方を学習していきました。
この「小数?小数」は、かける数にもかけられる数にも小数点があります。だからそれを対処できれば、そんなに難しくありません。
授業では、かける数とかけられる数がどちらも整数になるように、前もって10倍、100倍しておいて、後から倍したぶんだけ、戻しておくという方法で計算をしていきました^_^

この方法は、慣れれば一番簡単で速く正確に答えを出すことができます。

今日は、その方法を学んだあとで、それを筆算で計算する方法を学びました。
子どもたちは、最初は、小数点がないものとして計算して、あとから答えに点をつけるというのが、不安そうでしたが、問題に取り組んでいくうちに、だんだんとできていきました^_^!

がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年生 理科「消化のはたらき」

6年生の理科は、人間の体の働きについて学習をしています。
今日は「消化」の学習です。
どのように消化が進むのかを学習するのですが、その第一段階は、口の中です。人はものを口に入れてまずそこで細かく砕きます。そして唾液でデンプンを糖に変えていきます。
授業では、そのデンプンを糖に変えていることを実感するために、食パンを口に入れてよく噛んでみました。
ただの食パンだからこそ、噛んでいるうちに甘さが出てくることが実感できました^_^
そして今度は、唾液で本当にデンプンが変化しているのかを実験しました^_^
なかなか高度な実験でしたが、ヨウ素液でデンプンの変化を確認しました^_^

子どもたちは、4時間目でお腹が空いていたので、パンがとても美味しかったようです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生も残念だけれど笑顔^_^

今日は、2年生の遠足の日でしたが、前日から雨模様。朝起きても雨。午前中も雨。そしてお昼になっても雨‥ということで、遠足は延期になりました‥。

とてもがっかりしたと思いますが、やはり子どもたちのがっかりを笑顔にしたのはお弁当でした\(^o^)/

2年生は、お弁当を班にして食べました^_^
2年生はこれまで給食を前向きで食べていたので、正真正銘初めて班にして食べることになったのです!
その記念すべき班の食事のスタートがお弁当!
一度に2つの楽しさが、やってきたわけですね!
これはもう嬉しいしかありません!
子どもたちは、自分のお弁当を広げると、早速お弁当自慢が始まりました^_^ そして美味しそうに頬張っていました(^o^)!
幸せとはこのことです(笑)

2年生の保護者の皆様、子どもたちのために美味しいお弁当を作ってくださり、本当にありがとうございました!
おかげさまで、子どもたちは、幸せを満喫しました^_^!

もう一回、作っていただくことになりますが、すいません!どうぞよろしくお願いします(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 1年生 こくご「くまさんとありさんのごあいさつ」

1年生の1つのクラスでは、国語で「くまさんとありさんのごあいさつ」というお話を学習していました。

このお話は、重い荷物を運んでいるありさんと出会ったくまさんが、あいさつをします。
そしてくまさんはありさんに同情して、ありさんを踏まないようにしようと思うというお話です。

そして教科書には、くまさんの言葉は大きな太い文字で書かれてあります。くまさんとありさんの体の大きさの違いをより伝えるためです。

授業では、まず本文をみんなで音読しました。そしてくまさんとありさんの言葉がどれなのかを探して印をつけていきました。
その後、くまさんとありさんの性格を考えていきました。
それにしても、くまさんとありさんになりきって音読する1年生の子どもたち。とてもかわいらしいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会