-->
12月18日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん つくねハンバーグ 照り焼きソース じゃこキャベツ 旬野菜のごま汁 牛乳 つくねハンバーグは、鶏ひき肉・たまねぎ・しょうが・にんにく・みそ等を入れて混ぜ合わせ、一つ一つ成形して作りました。甘辛いソースをかけて、みんなでおいしくいただきました。ごはんがすすむ一品です。 汁物ひは今が旬の白菜と大根をたっぷり入れました。体が温まり栄養がとれます。 12月15日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 白インゲン豆のスープ 八王子産ブロッコリーの彩りサラダ 牛乳 カレーライスはルーから手作りし、じっくり煮こんで作りました。まろやかで美味しく、毎回人気があります。 サラダには、八王子産のブロッコリーを入れました。旬のブロッコリーは茎まで柔らかく、茹でたり蒸したり煮たりして食べることができます。今日の給食でも茎まで無駄なく使いました。 12月14日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 魚の香味焼き 八王子産根しょうがの鶏団子汁 五目煮豆 牛乳 今日は八王子産の根しょうがを使って鶏団子汁を作りました。 団子にはすりおろした根しょうがを 汁には千切りにした根しょうがを入れました。 しょうががたっぷりで体が温まります。 12月13日(水) 今日の給食![]() ![]() スパゲティミートソース 白菜のスープ くだもの(みかん) 牛乳 給食室では、朝早くから調理員さんがミートソース用の30kg以上の玉ねぎを細かく切ってくださっています。 ミートソースには水を加えず野菜から出る水分のみでじっくり煮込んでいきます。 味付けはトマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、塩こしょうとシンプルです。時間をかけて煮込んでいるので、シンプルな味付けでも素材の旨みが出ておいしく仕上がります。 スパゲティの麺は大きな釜で茹で、くっつかないようにオリーブオイルを絡めています。 <食材の産地> ・にんじん:八王子 ・キャベツ:八王子 ・玉ねぎ:北海道 ・白菜:茨城県 ・パセリ:千葉県 ・にんにく:青森県 ・セロリ:静岡県 ・豚肉:群馬県 ・とり肉:青森県 12月12日(火) 今日の給食![]() ![]() ごはん 焼きししゃも 変わりきんぴら じゃがいものそぼろ煮 牛乳 変わりきんぴらは、普段作っているきんぴらごぼうの具に短めのスパゲティを加えたものです。別茹でしたスパゲティとごぼう・にんじん等の野菜を炒め、甘辛く味付けました。和風味の美味しい副菜です。 12月11日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 磯ごはん 厚焼き卵 ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳 磯ごはんには、カリカリに炒ったじゃこ、ごま、わかめが入っています。程よい塩加減でおかずとの相性も良く、カルシウムもたっぷりです。 厚焼き卵には、とりひき肉、たまねぎ、しいたけ、にんじんなどを入れました。削り節でとった出汁もいれ、出汁のうま味を引き立てた味付けになっています。天板に卵液を流して焼き、給食室で切り分けて各学級へ配食しました。 12月8日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ラーメン ポテトぎょうざ くだもの(みかん) 牛乳 八王子ラーメンは、八王子のご当地グルメで、刻み玉ねぎがのっていることが特徴です。 今日は八王子産の野菜をたっぷり使って、つけ麺風に仕上げました。 刻み玉ねぎはスープの中に入れ食感が残るよう調理しました。 ポテトぎょうざは、マッシュしたじゃがいもとツナ、刻んだ玉ねぎを塩こしょうで味付けて餃子の皮に包みました。八王子ラーメンとの相性もよく、ラーメンと同じくらい人気があります。 12月7日(木) 今日の給食![]() ![]() ごまごはん いかの七味焼き 小魚のカリカリサラダ 呉汁 牛乳 いかの七味焼きは、少量の七味唐辛子を入れた醤油味の調味液を作り、いかに漬け込んでオーブンで焼きました。給食のいかは冷めても柔らかくて美味しいです。 ごはんには、ごまをたっぷり入れました。七味焼きとの相性も抜群です。 12月6日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 二食丼 れんこんのごまみそ炒め 青菜と豆腐のお吸いもの 牛乳 二食丼は、白いご飯の上に甘辛く味付けた肉そぼろと炒り卵をのせました。卵は八王子でとれたものです。 れんこんは今が旬の食材です。れんこんは、輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食材として、正月のおせち料理にも使われます。 今日はみそ味の炒めものにしました。 12月給食掲示板
今月の給食目標は「かぜに負けない食事のとり方をしよう」です。
かぜに負けないためには、体力をつけ、疲れにくい体づくりをすることが大切です。 毎日の給食も栄養バランスがそろった献立になっています。 今月もいろいろな食べ物を食べて体の栄養バランスを整え、かぜに負けずに元気に過ごしましょう。 また、給食掲示板には年末年始の料理にまつわるクイズを掲示しています。 年越しそばやおせち料理の黒豆には、どんな願いが込められているのでしょうか。 答えは、廊下の掲示をめくってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月) 今日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 わかめのしょうが炒め 田舎汁 牛乳 わかめのしょうが炒めは、水戻しして一口大に切ったわかめを千切りのしょうがと炒め、醤油や塩で味付けました。シンプルですが、味わいのある一品です。 <食材の産地> ・にんじん:八王子 ・チンゲンサイ:八王子 ・だいこん:八王子 ・もやし:栃木県 ・玉ねぎ:北海道 ・じゃがいも:北海道 ・とり肉:宮崎県 12月5日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() コッペパン タンドリーチキン コーンポテト 冬🍅はちナポスープ仕立て 牛乳 今日の給食では、八王子ナポリタンをスープ仕立てにアレンジして提供しました。スパゲティの代わりに、リボン型のマカロニを入れています。 八王子ナポリタンの特徴は、刻み玉ねぎがのっていることですが、今日の給食ではスープの中に刻み玉ねぎを浮かべました。 体が温まるトマトスープです。 12月1日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() <和み献立〜鳥取県〜> どんどろけめし さわらの香り揚げ じゃぶ汁 ブロッこんぶ 牛乳 今日は鳥取県の郷土料理献立です。 どんどろけめしは、豆腐をごぼうやにんじんと一緒に炒めて、お米に混ぜて炊いた料理です。豆腐を炒める音が「どんどろけ(鳥取県の方言で「かみなり」という意味)」に似ていることから名付けられました。 じゃぶ汁は、日野峡の郷土料理で、地元の野菜や肉、きのこを「じゃぶじゃぶ」と煮込んでつくります。余りもので簡単につくれることが魅力で、家ごとに味付けも違うと言われています。今日の給食ではみそ味にしました。 「ブロッこんぶ」は鳥取県の学校給食でも人気のあるメニューです。 ダンス授業
12月1日 ダンス授業
今年度も、文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの1回目です。 講師の先生から振りを教わり、あっという間に覚えました。 発表へ向けて、次も楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動
11月27日 たてわり班活動
ひさしぶりにたてわり班活動が行われました。 今回は、これまでとは違い、5年生と一緒に遊びの運営をしました。 6年生としては、慣れたこともあり、うまく運営をできています。 一生懸命な6年生、サポートしてくれる5年生、楽しんでいる下級生たちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこワーキング
11月2日 はちっこワーキング
6年生のキャリア教育の一つとして、はちっこワーキングを行いました。 1,2時間目に6個の職業のうち2つの職業について話を聞き、その後、体験をさせていただきました。 3時間目には、ファイナンシャルプランナーの方からお金のことについて話を聞きました。 貴重な体験、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこワーキング(その2)
11月2日 はちっこワーキング(その2)
6年生のキャリア教育の一つとして、はちっこワーキングを行いました。 1,2時間目に6個の職業のうち2つの職業について話を聞き、その後、体験をさせていただきました。 3時間目には、ファイナンシャルプランナーの方からお金のことについて話を聞きました。 貴重な体験、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちっこワーキング(その3)
11月2日 はちっこワーキング(その3)
6年生のキャリア教育の一つとして、はちっこワーキングを行いました。 1,2時間目に6個の職業のうち2つの職業について話を聞き、その後、体験をさせていただきました。 3時間目には、ファイナンシャルプランナーの方からお金のことについて話を聞きました。 貴重な体験、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん 豆腐の田楽風焼き いりどり 八王子産ゆず風味の浅漬け 牛乳 豆腐の田楽風焼きは、豆腐・鶏肉・にんじん・玉ねぎなどを混ぜ合わせて天板に流しオーブンで焼きました。焼き上がった後は一人分ずつ切り分けて、みそ味の田楽ソースをかけて配缶しました。 浅漬けには八王子産のゆずを使いました。生のゆずを絞り、果汁だけでなく皮も刻んで入れました。爽やかな香りが口いっぱいに広がりました。 11月29日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 野菜のピクルス わかめスープ 牛乳 カレーライスは毎回人気のメニューです。給食室では、小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉だけでルーを作っています。味付けも塩こしょう・カレー粉・しょうゆのみです。素材の味を活かした体に優しいカレーライスです。 ピクルスは野菜を酢漬けした料理です。今日の給食では茹でた野菜に煮立てた調味料を和えてマリネ風に仕上げました。 |