4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その7「ゴミを捨てる人の心理で、すぐ目に付く場所には、そもそも捨てづらい」「だから、ゴミはそういう目に付かないようなところに落ちている」 御霊神社で教わったことを早くも理解して、実践している・・・といったところでしょうか。 ただ、奥の方、深い所に入ろうとするときは、「ひっつき虫」(草花の実や種)には気を付けましょうね! 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その6左の奥には、2枚めの写真のとおり、3つの「力石」が置いてありました。 一通り説明を受けたあとは、帰校方向に歩きながら、ゴミ拾いをしていきます。行きは湯殿川の北側でしたが、ルートを変えて、今度は南側を歩いていきます。 (記事のアップが日をまたいでしまい、申し訳ありません) 11月30日の給食☆鶏のから揚げ ☆けんちん汁 ☆野菜のおかか和え ☆牛乳 今日で11月もおしまいです。冬がすぐそこまでやってきています。寒い日には今日のメニューのようなけんちん汁がおすすめです。ごぼうや大根、にんじんなどの根菜類の栄養たっぷり、そしてアツアツなので体もとてもあたたまります。冬においしい根菜類の特徴は、含まれている水分が夏野菜に比べると少ないので体を冷やしにくいこと、冬野菜はじっくり時間をかけて育つものが多いのでミネラルをたっぷり蓄えていることなどが挙げられます。生野菜もおいしいですが、冬は出汁やスープで煮込んだ根菜を食べることがおすすめです。給食ではこの時期、八王子でとれた大根、にんじんなどの根菜をたくさん使っています。味わって食べてくれると嬉しいです。鶏のから揚げはいうまでもなく、大人気!!給食のから揚げは写真のように、1枚ずつていねいに片栗粉を肉につけ、たっぷりの油で揚げています。カラッと揚がってとてもおいしいです。残りは「0」でした!! 11月29日の給食☆かきたま汁 ☆じゃこキャベツ ☆牛乳 八王子は農業が盛んな地域で、中でも大根がたくさん収穫されます。八王子の大根なので「はち大根」です。たくさんのはち大根が豚肉のうま味を吸ってとてもおいしく出来上がりました。豚肉は繊維が多く、少し煮るだけでは余計に固くなってしまいます。余分な脂をとる為に1度茹でこぼし、しょうがとともに甘辛いたれの中でコトコトと柔らかくなるまで煮ました。教室でもとても好評でした。 11月28日の給食☆豆腐の田楽風焼き ☆いりどり ☆八王子産ゆず風味の浅漬け ☆みかん ☆牛乳 今日は八王子産のゆずを味わう日でした。八王子の西の方ではゆずの栽培が盛んで、この時期にはたくさんのゆずがとれます。今日はゆずの果汁と皮、塩の味付けで、ゆずの香りが楽しめるように工夫しました。豆腐の田楽風焼きは、絞り豆腐、卵、にんじん、ねぎをみそと合わせてよく練り、鉄板にのしてオーブンで焼きました。そしてここで一工夫。田楽みそを上に塗って、オーブンであぶり、香ばしく仕上げました。 給食試食会のご要望より〜豆黒糖の作り方〜
本日、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会を行いました。ご参加いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。いただきましたご意見などは今後の給食運営に活用させていただきます。
お帰りの間際、複数の保護者様より、「給食でよく提供される豆黒糖はどのように作るのですか?」と質問をいただきました。以下にレシピを載せますので、ぜひご家庭でも作ってみてください!!お子様といっしょに簡単に、楽しく調理できます♪ 〜材料 4人分〜 炒り大豆(節分でよく使う、炒ってある大豆です) 40g 黒砂糖粉末 16g(大さじ1強) 水 8g(大さじ1/2強) 〜作り方〜 炒り大豆は100〜110度のオーブンで30分ほど加熱する。黒砂糖と水を合わせて鍋に入れ、火にかける。少しとろみがでるまで加熱する。その鍋の中に炒り大豆を入れて混ぜ続ける。最初はねばりがあるが、ずっと混ぜ続けているとパラパラになる。パラパラになったら出来上がり。 少量だと作りづらいので、量を増やして作るとよいです。12月の献立でも予定していますので楽しみにしていてくださいね!! 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その5すると、向かい側の川岸に神社が見えてきました。 どんどん行くと、その神社に続く橋があり、渡ったところの石碑に「御霊神社」と彫られていました。(ごりょうじんじゃと読むようです) 中央の社の前で、3クラス全体で一旦集まってから、環境のこと、ゴミが捨てられやすい場所のこと、湯殿川やその神社に関係する歴史のことなどのお話を聞きました。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その4子供たちがビブス(昔はゼッケンと呼んでいました)を着けているのは、色の違いによって、クラスごとに見分けがつくように・・・です。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その3水や空気がきれいです。暖かい日差しに照らされています。そして、静かな時間が流れています。 今日の湯殿川の流れと同じように、ゆったりとした自然の中で、生き物が生息しているのですね。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その2こちらも、前回同様、何人かの保護者に来ていただき、子供たちの安全管理のお手伝いをしていただきます。 天気もよく、一昨日ほどではないものの、日向ではわりと暖かく感じます。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その1あれから半年、学習を深めていくうちに、「自分たちが湯殿川に対して、どんなことができるのか?」とみんなで自問自答し、「湯殿川の周りもきれいにしたい」という結論に至りました。 本日は、その日です。 6年社会科見学 その20二重橋近くで学年写真を撮る予定でしたが、それもできなくなりましたが、それ以外はスケジュールどおりに進めることができました。 天気もよく(暑すぎる面もありましたが)、とても良い社会科見学となりました。昭和館では子供たちの態度や表情をとても褒めていただきました。 3枚めの写真は、今回、安全にバスを運行していただいた協和観光の二人の運転手です。今日1日、大変お世話になりました。ありがとうございました。 これで、6年生の社会科見学を終わります。お付き合いいただき、ありがとうございました。 なお、問題の答えが分かった人は、私、校長までお知らせくださいね! 6年社会科見学 その19ピース写真も撮りましたが、その時の掛け声は「総理大臣になったつもりで!」(笑) 撮り終わって敷地の外に出る前に、秘書の方と挨拶をしました。とてもお世話になりました。ありがとうございました。 皇居に向かう途中、警視庁の建物がありましたので、写真に撮りました。国会の会期中ということもあり、厳重な警備でした。 6年社会科見学 その18青空でもあり、見栄えもとてもいいものでした。 そして、公務の間をぬって、萩生田光一議員も来てくれました。そこで「国会議員の3つの仕事」について、子供たちに説明をしてくれました。 詳しくは省略しますが、3つの仕事とは、?法律を作る?国際社会との約束事を決める?税金の使い道を決める、というものでした。 その後、子供たちの質問にも丁寧に答えてくれ、合計で20分近くお話しいただきました。 改めて、お礼申し上げます。ありがとうございました。 6年社会科見学 その17写真にあるように特別な席がいくつかあります。先ほどの「御休所」と関連して、「御座所」(天皇陛下の席)もありました。 その後、もう一つの学校も来て、合同で一緒に、音声ガイドによる説明を受けました。 6年社会科見学 その16ここで、午前中の速さの問題に続き、第2問! 赤地に黄色い星の旗が掲げてありますが、これはどこの国の旗でしょうか? この問題は、3年生以上の子は、調べることができますので、ぜひともチャレンジしてください。 もちろん、説明をしっかりと聴いている6年生は、バッチリですね。 議場をよく見ると、例えば総理大臣など、特定の人の座席が決まっていることが分かりますね。 6年社会科見学 その15また、3枚めの写真は、「皇族室」といいます。 これまで、何度も国会議事堂に来ていますが、ここでの写真撮影は初めてです! 6年社会科見学 その14国会内は安全上の理由で、議場など一部の場所しか写真は撮れません。 まずは、許可が出ている場所の天井部分のステンドグラスを撮りました。 シンプルなデザインに見えますが、縁(ふち)のところは、とてもきれいな模様です。 6年社会科見学 その13ここでは、私たち引率者やカメラマンなどの大人は、金属探知機のゲートをくぐります。当然、その理由は安全管理ですが、やましいことがなくても、ゲートをくぐるときはドキドキします。 ・・・少し期待していた?とおり、私は鳴ってしましました(笑)時計や胸ポケットのペンが反応したようで、申し訳ありませんでした。 6年社会科見学 その12バスに乗ってからは、ほんの10分ほどで国会議事堂の衆議院通用口(社会科見学などのときの入口)に到着しました。 ここでは、入場券代わりのパンフレットをもらい、指示に従いながら入場していきます。 |