運動会 その後3友だちの良さを見付けることは、自分の良さを見付けることにもつながります。 自分の良さに気付き「今の自分が好き」となれることは、自己肯定感を高めることになります。 素直に、ほめられた側は嬉しいものです。 ましてや自分が頑張ったと自負していることをほめられるのは嬉しいものです。 書いてもらったものをニコニコしながら読む様子、楽しみにしています。 写真:メッセージカードを書くために 分からない漢字や、プログラム名が各教室の黒板に書かれていました。 実物投影装置を使って見本を書いている学級もありました。 運動会を振り返り、自分の活動も振り返る機会にもなりました。 船田小の皆さん がんばった自分も、友だちも、たくさんほめてあげてくださいね! 一人一人、よく頑張りました! 運動会 その後2子どもたちは「やり切ったぞ!」という表情に、校長の平田には見えました。 写真上:フラフープ ☆ハピネス☆かわいらしかったですね。 中:審判係のビブス 審判、お疲れさまでした。 下:自分たちの演技を振り返りました。 みんなニコニコです! 運動会 その後他校では、疲れからか、はたまた、全校が一緒になったからか、運動会明けで急にお休みが増えた学校があったと聞き、今朝はドキドキでした。 全クラスを回ってみましたが、船田小では欠席している児童はいたものの、「(欠席者が)特に多い」という状況は見られませんでした。 良かったです。 (お休みは0ではないので、お休みしている人は早く良くなって登校してくださいね。待っています。) 朝のうちに教室を回ったので、運動会当日の板書が残っている教室もありました。 子どもたちのこれまでの努力を讃える板書、さあ行くぞ!と元気付け勇気付ける板書がありました。 運動会当日の活動から、子どもたち一人一人に向けてその良かった点や頑張った点を書いてある黒板もありました。 子どもたちと共に頑張る船田小の先生方。 校長として誇りに思います。 御陵へのケヤキ並木実地踏査の実地踏査?!6年生が2日(木)に全校遠足の実地踏査に行くのに、その実地踏査を兼ねて行きました。 紅葉はまだ見頃とは言えませんが、特に変わったところもなかったので問題なく活動できそうです。 冬の桜写真上:子福桜(こぶくざくら) 中:十月桜 来週の予定(10月30日から)30日(月)振替休業日 31日(火) 11月 1日(水)開校記念日児童集会(オンライン、校長から・50周年実行委員会から) 町探検(2年生) 車いす体験(4年生) クラブ活動(8回目)(6年卒業アルバム撮影) 2日(木)児童集会(図書委員会集会) たてわり遠足実踏(6年生 陵南公園) 読書週間(〜13日) スクールカウンセラー来校 3日(金)文化の日 4日(土)東京都教育の日 「日本遺産フェスティバル in 桑都・八王子」開催 5日(日)「日本遺産フェスティバル in 桑都・八王子」開催 写真:日本代表としてアジア大会で活躍した佐藤選手のユニフォーム 写真については追記で 運動会16下:船田小の事務さんも、自主的に大玉の片付けを手伝ってくださいました。 (記事を追加) 今年も片付けにご協力ありがとうございました。 昨年度の反省を生かし、トイレ清掃や、たばこの吸い殻拾いを割り当てさせていただきました。 月曜日にいつも正門前の坂を掃除してくださっている近隣の方にお聞きしたところ、「(1本もおちていなくて)100天満点だ!」と言ってくださいました。 遮光ネットを設置しなくても良い季節だったので片付けもあっという間でした。 ロープを張るためのくい打ち(抜いて片付ける作業)は大変なのですが、ラインだけですむのは船田小の保護者の皆様のマナーの良さからです。 (他の学校の校長に「船田はロープがない」話したらビックリしていました。) 駐輪場も混乱なく、スマートに皆さんにご利用いただけたようです。 これなら、来年度以降も継続できることでしょう。 逆に路上駐車についてはとても残念でした。 子どもたちのがんばっている最中に2回も水を差すこと(放送を入れました)になりました。 学校も改善できるところは改善し、さらに良い運動会を目指して行きます。 引き続きご協力をお願いいたします。 運動会15自席に戻り、運動会はすべて終了です。 疲れていたと思いますが、最後まで1年生から全学年よくできていました。 3時間ちょっとの時間が丁度良いのかも知れません。 ここまでの練習の疲れもあったと思いますが、達成感が強ければ「心地よい疲労」となってくれたら嬉しいです。 児童の皆さん、 本当に運動会がんばりました。 最後までがんばる 正々堂々戦う 仲間を応援する どれもできました! みなさん「今の自分が好き!」と思えたのではないでしょうか。 負けてしまった紅組さんが肩を落として帰る姿を見かけました。 それだけ本気でがんばったと言うことです。 そんな自分をほめてあげてください。 日々の学習や生活ももちろん大切です。 明日からも、また、がんばりましょう。 オー! 運動会14下:閉会宣言(副校長) 代表委員長の終わりの言葉はすばらしかったです。 原稿を見ないで、全学年の演技に感想を述べ、お世話になった人たちへの感謝の言葉も忘れない。 担当の三浦先生によると「前もって原稿は読んだが、ほとんど直していない(手を入れていない)」とのことでした。 文章力、気配り、そして、あの場面で堂々と述べられる度胸。 「何も言えねえ!」と、北島康介さんがあの場にいたらおっしゃるところでしょう。 すばらしかったです。 副校長先生の言葉で、3時間10分に凝縮された運動会が終了となりました。 「もっと見たい」「ちょうどいい」様々ご意見をいただきたいところです。 アンケートお待ちしています。 それにしても萩原(はぎはら)副校長先生は何をしても言っても美しい! 副校長先生が言うとぴりっと締まります。 さすがです! 運動会13(記事を追加) 発表の仕方に工夫がありましたね。 ご覧になった方はドキドキしたと思います。 途中での1年生の反応がかわいかったです。 それぞれの担当でベストを尽くす船田小。 さすがだなと(手前味噌ながら)思いました。 運動会12ウエーブに激しさや派手さはないかも知れません。 でも、一番気持ちが表れる演技ではないでしょうか。 みんなで心を一つにしないと美しく見えません。 たった一人だけでも気を抜けない演技です。 今年のウエーブも本当に美しかったです。 運動会11(記事を追加) 戮力協心が合い言葉ですが、「明日への一歩」に主担当の三浦先生の想いがこもっています。 やらされているんじゃない、自分たちでどうやったらできるようになるか考えて練習する。 どうやったら見る人を感動させられるか考える。 そう言った活動が他の場面でも活かされ、自分たちの生きる力になる。 「明日への一歩」を踏みだそう! そんな想いが込められているいるそうです。 卒業まで、5ヶ月。 時間があるようでありません。 どの学年ももちろん同じなのですが、特に6年生には悔いのないよう精一杯生活していって欲しいと思います。 運動会10(記事を追加) 自分を信じ、仲間を信知、先生方を信じて、ひたすら練習あるのみ。 本当にがんばりました。 ◇組み体操の練習、本格的にスタート!2 ◇組み体操の練習、本格的にスタート!3 ◇運動会に向けて(5・6年生) 運動会9(記事を追加) 戮力協心と言う言葉、恥ずかしながら校長の平田は知りませんでした。 読めませんでした。 四文字熟語が得意な5年生が提案したと聞いています。 ◇組み体操について組み体操の練習、本格的にスタート!(追記をご覧ください) 運動会8ソーラン節 フィナーレ (記事を追加) 剣舞だけでもすごいのに、さらにソーラン節まで踊った中学年! 4年生のリーダーシップも光りました。 低中高と2学年毎の演技が、上の学年の子には自覚が生まれ、下の学年子は上の学年の子に教われて、とても良い雰囲気の中頑張れます。 「腰が高いぞ!」永弘先生の声がよく校庭から聞こえてきていました。 そう言えば野崎先生は膝、永弘先生はアキレス腱を怪我していたのに指導に走り回っていました。 ガッツあふれる先生方の指導に、子どもたちも負けていませんでした。 きりりと巻いていたたすきも手染めです。 最高ですね。 ◇全校練習(1回目) 運動会7剣舞 (記事を追加) 主担当の野崎先生によれば、剣舞は空から降ってきたそうです。 「あの子たちの良さを活かすに剣を使った踊りがいいのでは」そうひらめいたそうです。 さすが、子どもたちのことを毎日よく見ている野崎先生です。 子どもたちの暗記力にも脱帽です。 みんながみんな、剣の振り方の順番をマスターしていました。 お手製の剣を勢いよく格好良くさばいて踊ることができました。 さすがです! 運動会6(記事を追加) 1・2年生の「☆ハピネス☆」 低学年の表現というと「かわいらしさ」が売りです。 今回も「かわいらしさ」全開でした。 でも、「かわいい」の声だけではなく、驚きの声も上がりました。 フラフープを巧みに回したり、隊形移動も上手でした。 初めからあんなにフラフープをみんな回せたわけではなく、努力のたまものです。 ここでも「努力は裏切らない」という結果が出ました。 先生方を信じて教えられた通りに、あきらめないで頑張り続ければきっとできる。 僕たち私たち、はやればできるんだ! 大きく自己肯定感の高まった1・2年生でした。 そして、2年生が「1年生に教えてあげるんだ!」という「上級生魂」がすばらしかったと主担当の田中先生が話してくれました。 中々上手くいかなくて元気のない(!?)田中先生を、2年生が「先生、俺たちが何とかするから大丈夫だよ!!!」と元気づけてくれたとか。 何と頼もしい2年生でしょうか! そのかっこいい2年生のお手本を見ながらがんばった1年生の成長も嬉しい限りです。 お家の方もきっと大満足だったと思います。 幼稚園・保育園時代とは、一回りも二回りも成長した姿をご覧になれたことでしょう。 運動会5(記事を追加) フラフープを使った演技は早くから考えられていました。 夏休み前に、組み立て式の最新型フラフープが大量に船田小に届きました。 ところが、軽すぎて回すのが難しいことが分かり返品させてもらいました。 さあどうしよう!? 長房小からあんなにたくさんお借りすることができました。 長房小さん、ありがとうございました。 フラフープのテープは、多くのお母様方に手伝っていただききれいに巻くことができました。 子どもたちの頑張りももちろんですが、みんなで創り上げた「☆ハピネス☆」です。 ◇運動会に向けて(1年生) ◇運動会に向けて(2年生) 運動会4(記事を追加) 低学年も高学年もがんばりました。 練習(予行)の時は結構差がついてしまいました。 でも本番はかなり良い勝負でした。 ちょっとしたところの差で紅組の勝利となりました。 「先生たちは同点で行くんじゃないかな?そうしたら、勝負の行方が分からなくておもしろいのでは?」なんて話していましたが、そうはいきませんでした。 6年生の係児童は緊張したし疲れたと思います。 お疲れ様でした。 参加した全校児童の皆さんもよく頑張りました! |