防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART5
令和5年11月25日(土)。
低学年は授業の途中で話し合い活動を取り入れます。 グループで話し合うことで新たな考え知ったり、発見したりします。 互いの意見を相手に分かるように伝えることが大切です。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART4
令和5年11月25日(土)。
毎年、実施している学校地域合同防災訓練です。 毎年、実施している防災に関わる学習です。 子供たちは様々な知識を蓄えます。行動が伴うようになります。 発災時、自分の身を守ること。そして互いに協力し合うこと。 学校地域合同防災訓練は大事な役割を果たしています。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART3
令和5年11月25日(土)。
それぞれ学年の児童の実態に合わせた内容です。 自分の身を守ること。 災害時、どうすれば良いか。 災害時、自分は何ができるのか。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART1
令和5年11月25日(土)。
11月25日・土曜日、1校時です。 各学級の様子です。 防災に関わる学習の時間です。 今日は学校地域合同防災訓練の日です。 第二小学校では毎年、学校地域合同防災訓練の日は防災に関わる授業を実施しています。 防災を知ろう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月25日 授業編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART4
令和5年11月25日(土)。
子供たちの表情やクラスの雰囲気、その場を状況を見ながら語ります。 子供たち一人一人に語りかけます。 子供たちは物語の世界に引き込まれます。 語りを聞きながら自分の頭の中に物語の場面を想像します。 すてきな時間が過ぎます。 八王子おはなしの会の皆様、いつもありがとうございます。 「おはなし会」は全学級で行います。楽しみです! 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART3
令和5年11月25日(土)。
第二小学校では毎年、八王子おはなしの会の方々による「おはなし会」を実施しています。 おはなしの会の方々は、物語を語ります。 本文を読みません。すべて暗記しています。すごいです! 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART2
令和5年11月25日(土)。
11月24日・金曜日、2・3校時です。 1年生の教室の様子です。 子供たちが教室の前方に集まっています。八王子おはなしの会の方々による「おはなし会」です。 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART1
令和5年11月25日(土)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は、学校地域合同防災訓練の日です。 想像しよう! おはなしの会(令和5年11月25日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(金)の給食![]() ![]() ごはん 厚焼き卵 筑前煮 秋のお吸い物 牛乳 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART4
令和5年11月24日(金)。
7つのブロックに分けた地方の都道府県名ができるようなると、最後は日本全国の都道府県名を一気に答えます。 エキスパートが残っています。 エキスパートが合格すると、次は「県庁所在地検定」がスタートします。 4年生のみんなは、頑張っていますよ! 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART3
令和5年11月24日(金)。
日本を7つの地方に分けます。 都道府県の名称を答えます。 「ここは?」 「北海道です。」「岩手県です。」 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART2
令和5年11月24日(金)。
中休み、昼休みの時間を活用します。 「失礼します!校長室検定を受けに来ました。」 「校長室に入ってもいいですか?」 「どうぞ。待っていましたよ!」 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART1
令和5年11月24日(金)。
第二小学校では毎年、校長室検定を実施しています。 何年も前から取り組んでいる特色ある教育活動の一つです。 4年生は都道府県検定、県庁所在地検定。 2年生は九九検定を行います。 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART4
令和5年11月24日(金)。
授業中は英語(原則)だけですすみます。 子供たちが分かりやすいように、パターン化された会話が続きます。 繰り返すことで子供たちは「なんとなく」理解します。 この「なんとなく」が大事です。相手が言っている内容を推測する力が付きます。 今回は「人の体の部位」を英語で言う学習です。覚えたかな? 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART3
令和5年11月24日(金)。
英語活動は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 1年生から英語に親しむ環境を整えています。 何年も継続している取組です。 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART2
令和5年11月24日(金)。
11月22日・水曜日です。 1年生の教室の様子です。 英語活動の時間です。 小学校の英語指導を専門に学習している大学生が講師です。 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART1
令和5年11月24日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 明日は、学校地域合同防災訓練があります。 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産の白いご飯 鰆のごまだれがけ はっちくんのみそしる こまつなとえのきののりあえ 牛乳 校長室会食です。 ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART7
令和5年11月22日(水)。
完成です! かっこいい「ヨットカー」が出来上がりました。 東京高専のみなさん、ありがとうございました! ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART6
令和5年11月22日(水)。
東京高専の学生さんが子供たちに寄り添います。 目線を同じ高さにして、丁寧にアドバイスしてくださいます。 子供たちもホッとしています。 「できた!」 「これでいいのかな?」 ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|