みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART4
令和5年11月2日(木)。
「先生!ジャンケンしよう!」 「ジャンケン、ポン!」 「やった!勝った!」 先生方も子供たちと一緒に楽しみます。第二小学校の子供ちと先生方の仲がいいのです。 みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART3
令和5年11月2日(木)。
「ジャンケン、ポン!」 「やった!」 「あーあ。○○星人だ!」 子供たちはすごく楽しそうです。 みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART2
令和5年11月2日(木)。
集会委員が見本を見せます。 面白そうなゲームです。 「それでは始めます!よーい、スタート!」 みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART1
令和5年11月2日(木)。
毎週木曜日は児童集会があります。 今回はゲーム集会です。 集荷委員の子供たちが企画しました。 「星人ジャンケン」です。肩、腰、お尻に手を置きます。それぞれの星人(肩星人、腰星人、お尻星人)が、自分と違うポーズの星人とジャンケンをします。 負けた人は、勝った人と同じポーズをします。3つのポーズのうち一番多いポーズは? みんなでゲーム! 異学年交流(令和5年11月2日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(木)の給食![]() ![]() 日本遺産献立 桑都御膳 かてめし 桑都焼き 野菜のピリリ漬け 絹のお吸い物 牛乳 11月1日(水)の給食![]() ![]() ごはん 豆腐ハンバーグきのこソース ミネストローネ コーンポテト 牛乳 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART12
令和5年11月2日(木)。
校庭の様子です。 4年1組が体育の学習中です。 ティーボールの学習です。 「打つぞ!」「守るぞ!」「ティーボール!」 みんなで掛け声をかけ合います。楽しそう! 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART11
令和5年11月2日(木)。
こだま学級の様子です。 生活単元学習です。 担当の先生が子供たちへ個別指導を行います。 丁寧に、分かりやすく指導します。みんな、頑張っています! 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART10
令和5年11月2日(木)。
「みんなで大きく動いてね!」 「そうそう!いいね!」 先生からのアドバイスを受けて、さらに動きが大きくなります。 みんな、いいね! 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART9
令和5年11月2日(木)。
2年生の様子です。 学芸会の練習中です。 教室を舞台に見立てて練習します。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART8
令和5年11月2日(木)。
こだま学級の様子です。 八王子市教育委員会の統括指導が参観に来られました。 「落ち着いて学習に取り組んでいますね。」 「子供たちの実態に合わせて教材を準備されていますね。素晴らしい。」 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART7
令和5年11月2日(木)。
こだま学級の様子です。 生活単元学習です。 今回は「岡山県」について学習しています。 岡山県の場所、特産品等を調べます。タブレット型学習用端末も活用します。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART6
令和5年11月2日(木)。
「今の動き良いよ!」 「声も、動作も大きくできるといいよ!」 練習を重ねるごとに子供たちは、どんどん上手になります。 素晴らしい! 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART5
令和5年11月2日(木)。
音楽室の様子です。 6年生が学芸会の練習中です。 6年生にとり、小学校生活最後の学芸会です。 練習にも熱が入ります。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART4
令和5年11月2日(木)。
体育館では5年1組が学芸会の練習中です。 委員の方々は、体育館の後方でそっと見守ります。 「学芸会が楽しみです。」 「2年に1回だから、先生方も張り切っていますね。」 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART3
令和5年11月2日(木)。
4年1組の様子です。 国語の学習中です。 「ごんぎつね」です。文学教材の学習です。 ノートづくりを工夫しています。分かりやすくまとめます。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART2
令和5年11月2日(木)。
11月1日・水曜日、5校時です。 学校運営協議会委員の方々による授業参観です。 3年1組は総合的な学習の時間です。 目が不自由な方について考えています。福祉の学習です。 3年2組は道徳の学習中です。 「しぜんを大切にするために」です。自分たちができることを考えています。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART1
令和5年11月2日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 青い空がどこまでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月2日 授業参観編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場を作る! 学芸会(令和5年11月1日 教員編)PART5
令和5年11月1日(水)。
マット席、パイプ椅子の準備は終わりました。 たくさんの方々に来ていただき、子供たちの頑張りを褒めていただきたいと思います。 運動会、学芸会と大きな学校行事が続きました。 子供たちも教職員も、それぞれの学校行事に全力で取り組んでいます。 会場を作る! 学芸会(令和5年11月1日 教員編)PART5 ![]() ![]() 会場を作る! 学芸会(令和5年11月1日 教員編)PART4
令和5年11月1日(水)。
黒い布を設置します。 舞台横の出入り口、体育館の出入り口です。 光が漏れないように工夫します。 子供たちの劇に支障がないように工夫します。 会場を作る! 学芸会(令和5年11月1日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|