6.12、小中一貫教育の日 小中児童・生徒の合同・一体化を図りました。

【英語科】2年ポスターセッション

 2年生の英語の授業では、「旅行の提案書」をテーマに、ポスターセッションに取り組みました。タブレットPCで、各都市の観光地や名産品、食事などのデータを集め、悪戦苦闘しながらも、情報を英語にまとめ、ほかに伝わるよう努力していました。
画像1 画像1

花いっぱい運動

 11/28(火)放課後、緑化活動の一環として、球根の植え付けを実施しました。地域の美化ボランティアの方にも協力していただき、生徒会本部役員や整美委員のほか、多くのボランティアの生徒が参加しました。厳しい冬を越え、花開くことを楽しみにしています。地域の美化ボランティアの皆様、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スケアードストレイト

 10/27(金)、スケアードストレイトの授業が実施されました。交通事故の怖さを実感するために、高尾警察署およびスタントマンの方々に来ていただき、事故のシミュレーションを見ました。高尾警察署の方からは、中学生にも身近な交通ルールやマナーについて詳しくお話していただきました。また、スタントマンの方々による事故のシミュレーションでは、ついやってしまいがちな交通ルール違反が重大な事故につながるということを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール練習 スタート

 10/2(月)より、10/20(金)に実施される合唱コンクールのクラス練習が始まりました。10/2(月)の昼休みには、3年生の実行委員が1年生の実行委員に練習計画の立て方や練習方法についてアドバイスをしました。体育館や武道場、美術室など校内の様々な特別教室を利用しながら、クラスごとに工夫を凝らして練習しています。クラスで協力しながらより良い合唱を目指しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/29(金)6校時、生徒会本部役員選挙が実施されました。選挙に先立ち、今週の昼食時に応援演説者による応援演説を放送しました。当日の生徒会本部役員選挙では、体育館で立候補者による演説会を実施したのちに、八王子市選挙管理委員会よりお借りした実際の選挙で使用されている投票箱を使って各教室で投票を行いました。各立候補者の思いのこもった演説を聞き、生徒たちは自分が投じる一票の重みを感じながら投票していました。

第3学年 修学旅行事後学習 クラス発表

 9/28(木)4校時、第3学年では修学旅行の事後学習のまとめを、班ごとにクラスで発表し合いました。生徒たちは、実際に京都・奈良に行ったからこそ分かったことや感じたことを班ごとのテーマに沿ってスライドにまとめました。目の前で見た清水寺の舞台の高さや予想以上の東大寺の大仏の大きさなど、事前学習だけでは学べないことを体験し、肌で感じたことを発表し合えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行3日目ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 最終日の3日目は、行動班ごとにジャンボタクシーで京都市内を巡りました。また、班ごとに希望した食事場所や運転手の方のおすすめの場所で昼食をとりました。京都駅前で閉校式を行い、天気が心配された中でしたが定刻通りに新幹線に乗車することができました。帰りの新幹線や新横浜駅から学校までのバスの中では、3日間の頑張りから睡眠をとる生徒もいれば、修学旅行の最後の時間を惜しむかのように友人との会話やトランプ等のカードゲームをする生徒も見られました。
 修学旅行全体を通して大きな予定の変更や混乱はなく、無事に全行程を終了することができました。保護者の皆様には準備段階から多くの御理解、御協力を賜りました。ありがとうございました。

修学旅行3日目ー1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間の疲れからか、多くの生徒が起床時間まで寝ていましたが、起床後は朝食までの間に布団やスリッパ、荷物の片づけを済ませた部屋も多く見られました。また、朝食後にはお世話になった宿舎の方へ実行委員から感謝の言葉が述べられました。体験学習やおいしい食事、きれいな大浴場など、生徒たちは宿舎でとても満足した集団生活を送ることができたようでした。

修学旅行2日目ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食後、京都の代表的な伝統工芸のひとつである友禅染の体験を宿舎で行いました。水を使わずに、ふだん美術の授業で使っている筆よりも毛が固く短い筆で色付けをしました。いつもとは異なる感覚に最初は戸惑いながらも、絵の具を混ぜ合わせ自分好みの色をつくり色付けをしていました。細かく丁寧に塗り分ける生徒や大胆かつ豪快に色付けをする生徒など、それぞれの個性が見られました。この後、仕上げの工程をしていただき、東京に送っていただきます。完成が楽しみです。

修学旅行2日目ー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会後、この日は奈良方面にて班別行動でした。奈良公園で鹿に初めて触れたり、東大寺大仏殿で柱の穴くぐりに挑戦したりする生徒も多くいました。時間通りにはいかず、本来の予定から見学先や見学時間を変更することもありましたが、ほぼ時間通りに無事に宿舎へ帰ってくることができました。

修学旅行1日目ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食をとり、入浴を済ませた後、「京ことば」をテーマに講習を受けました。「手ェ」や「絵ェ」というように母音を伸ばすということや、「お豆さん」のように「お○○さん」と呼ぶといった特徴を教えていただき、生徒たちも楽しみながら真剣にメモをとっていました。

修学旅行1日目ー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新横浜駅で出発式を行い、新幹線で京都へ向かいました。京都駅付近で昼食をとった後、東本願寺にてクラス写真を撮影しました。また、日中は、ガイドの方とともに京都市内を巡りました。班行動開始直後は強い雨に見舞われましたが、その後天気は回復し、17時30分頃には全班が宿舎「ホテル杉長」に到着しました。生徒たちは、ガイドの方とも積極的に会話をし、修学旅行ならではの発見も多くあったようでした。

七中ボランティアの皆さんへ感謝!!

七中には多くの地域ボランティアの方々が関わってくださっています。

☆図書ボランティア
 毎月:月曜日に図書室から廊下ギャラリーに写真や本の紹介を展示してくださっています。

☆美化ボランティア
 毎週:木曜日に敷地内の花壇や植え込みを整備し、きれいな花を咲かせてくださっています。

☆学習ボランティア
 チャレンジタイム:水曜日に学習指導を行ってくださっています。

☆草刈りのボランティア
 適宜:土曜日にテニスコートやその周辺通路などの草刈り整備を行ってくださっています。

他にもたくさんの方々が学校を支えてくださっています。いつもありがとうございます!!

画像1 画像1

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日(木)、1学期の終業式を実施しました。これから41日間の夏季休業に入ります。部活動や勉強、お出かけ、お手伝いなどそれぞれの夏休みを過ごすことと思います。ぜひ、夏休みのしおりに記入した目標に向けて有意義な夏休みを過ごしてください。8月31日(木)の始業式で、ひと夏を越えて成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。

【英語科】3ヒントクイズの発表

7月7日金曜日、1年生の英語の授業では3ヒントクイズの発表を行いました。

3ヒントクイズとは、
1. It is sweet.
2. It has white bean paste in it.
3. You can buy it in Hachioji.
のように3つのヒントを出して、答えを当ててもらうクイズです。

ちなみに、この問題の答えはMiyako Manju(都まんじゅう)でした。

生徒たちは工夫を凝らしたヒントを英語で考え、発表するときにはChromebookで作成したスライドをモニターに写しながら出題しました。

振り返りのコメントの一部をご紹介します。
「とても盛り上がって楽しかった」
「発表するとき、(原稿を見るのではなく)みんなのことを見ながらできてよかった」
「もっと発音よく、堂々としたい」
「日本で行ったことのない場所のことを少し知れたし、どの県にあるかなど知れてよかった。行ったことのない場所がたくさんあったので行ってみたい」
「英語をもっとすらすらしゃべれるようになり、いろいろな人に八王子の良さを伝えたいため、これからも英語の勉強にはげみたい」

これからの授業でも、英語「を」学ぶだけでなく、英語「で」自分の住む地域のことや、世界のことなどについて学んだり発信したりできるように、さらに英語力を高めていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学年 高校の先生の話を聞く会

 7/4(火)6校時、第3学年の生徒及び希望された保護者の方を対象に高校の先生の話を聞く会を実施しました。御多用の中、7校の先生方に来校していただき、各校の特色や入試についてのお話をいただきました。ふだんはなかなか聞くことができない高校の先生によるリアルな話を聞くことができ、生徒たちもときには驚きながら真剣に話を聞いていました。30分という短い時間でしたが、今回の話を聞いて興味をもった高校があれば、実際に足を運んでみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【英語科】ICTを用いた単語学習

 1年生の英語の授業では、副教材に付属しているWebトレーニングを使って、単語学習を進めています。
 日本語訳が表示される前に日本語を答えていく「うさ式」、画面をクリックすると日本語が出てきて、覚えた・修行中・苦手をチェックして、あとから「苦手」と答えた単語を振り返ることができる「かめ式」、4つの選択肢から正しい日本語(または英語)を答える「選択問題」など、それぞれの生徒が好きなコンテンツを選んで取り組んでいます。
 デジタルドリルを使う方法や、音読しながら覚える方法、書いて覚える方法など、どんな勉強法がフィットするかは人それぞれ。今からいろんな方法を試して、自分に合った勉強法をみつけていきましょう。
画像1 画像1

セーフティ教室

 6/12(月)、セーフティ教室を実施しました。高尾警察署から現役の警察官の方に講師として来ていただき、映像資料や実演も交えながらお話をしていただきました。前半では、いわゆる「トー横」や「パパ活」、「闇バイト」といった、中学生が巻き込まれることのある社会問題について、ドラマ映像を交えながらお話しをいただきました。また、後半では、不審者対応というテーマで、教職員の訓練も兼ねたさすまたの使い方や刃物を持った不審者への対応方法、生徒の訓練も兼ねた手をつかまれた時の対処法について学びました。いつ自分が事件の当事者になるかはわかりません。今回学んだことを胸に、甘い罠に飛び込まないこと、不審者に対しても正しく冷静に対応することを心がけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

第63回 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/6(火)、晴天とはなりませんでしたが、程よいそよ風が吹く中、第63回体育祭を実施しました。係生徒たちは、朝早くから集合し会場の準備を手伝いました。また、予行では時間通りに進まなかった進行も、本番は予行の反省を生かし予定よりも早く進めることができました。競技では、各学年本番まで積み重ねていた練習の成果を発揮し、白熱した戦いが見られました。また、多くの声援がとび、勝敗が決した後でも最後まで全力で取り組む姿が印象的でした。本番までの道のりは決して平坦ではなかったと思いますが、それぞれが人との関わり方を学び、努力することの尊さを感じたことと思います。今後の生活でも、お互いに協力しながら頑張りましょう。
 地域の皆様ならびに保護者の皆様におかれましては、御多用の中御観覧いただきましたことをお礼申し上げます。今後とも本校の教育活動に御理解、御協力賜りますようお願い申し上げます。

体育祭 予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/31(水)、体育祭の予行を実施しました。予行は、係の動きの確認や招集の練習も兼ねるため、一部競技は本番と同様に実施しました。予行ではありますが、同じ組の生徒を応援する姿が多く見られ、今から活気のあふれる体育祭を期待させてくれました。一方で、放送が入ったら静かにする、スタート時の合図の笛が鳴ったときの静寂とその後の声援のメリハリをつけるなど、本番に向けてまだまだ頑張れるポイントもはっきりしました。本番はもう目の前です。今回の予行で気がついたことを意識し、より熱く、より充実した体育祭にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

配布文書

学校経営

教育課程

学校評価

学校だより

PTA

小中一貫教育

実践発表会

部活動

生活指導の方針・体罰及び体罰防止のための取組

行事予定表

いじめ防止

子ども見守りシート

校則

出席停止届