全校集会の様子から(6月15日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今年度は船田小学校創立50周年の年です。みんなで50周年をお祝いする年にしましょう。」とお話がありました。
すてきな「祝う会」を行いたいと思っています。
令和6年1月15日(月)2時間目に、子どもたちだけで船田小50歳のお祝いの会をする予定です。
50周年記念式典は、令和6年1月20日(土)3時間目です。

代表員会の皆さん、楽しい企画、ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

全校集会の様子から(6月15日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考える時間が10秒しかないので、問題を聞いたら即・移動です。

中にはこんなに極端に分かれての回答もありました。(写真上)

6月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ひじきごはん
・大豆の揚げ煮
・かきたま汁
・果物
・牛乳

月曜日からおはし名人ウイークが始まっています。本日のテーマは、つまむがテーマになっています。大豆の揚げ煮の豆をはしでつかみます。

6月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・さごちの香り焼き
・いりどり
・えのきのみそ汁
・牛乳

月曜日からおはし名人ウイークが始まっています。本日は魚をきりさくことがテーマになっています。さごちを食べやすいように一口大に切ります。

全校集会の様子から(6月15日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が考えてくれた〇×クイズで楽しみました。
楽しむと同時に、船田小のことを知ったり、今年は創立50周年記念の年で

全校集会の様子から(6月15日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めて体育館でのたてわり遊びでしたが、5年生が目印の班の看板を掲げてくれ、6年生が1年生を教室までお迎えに行くことで、大きな混乱なく整列できました。

全校集会の様子から(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木)の全校集会は体育館で、代表委員会企画集会でした。

チェーンジャングル、復活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)チェーンジャングルが直り、また使えるようになりました。

昨年度末から使えなかったチェーンジャングル。
13日に「修理完了!」となったはずが、また不備が見つかり再び使用禁止に。
14日午後に業者さんが来てくださり、今度こそ修理完了となりました。

集団下校訓練6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)集団下校訓練を行いました。

集団下校訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方面毎に6年生先頭、5年生最後尾で下校していきました。

集団下校訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の安全と下校するグループが確認できました。
3ヵ所に分かれて集合しているので、体育館から校内放送を利用して、校長講話と生活指導主任の中川先生の話をしました。(写真上)

集合場所に傘や外履きを持って集っているので、そのまま下校し始めました。
明日上履きを持ってくることを忘れないよう、各ご家庭でもご指導ください。

集団下校訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学童さんに行くグループは学童さんで整列しました。(写真上・中)
狭い教室の中ですが一部屋に集まって静かに待つことができました。

ゆったりプレイスペースにも分かれて並びました。
今回からコロナ禍前の通常の集団下校訓練にもどして実施しました。

集団下校訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)集団下校訓練を行いました。
体育館には多くの児童が集まってきました。
6年生が地区版の看板を持って前に立ち、率先してメンバーを並ばせてくれました。
頼りになる6年生です。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)集団下校訓練を行いました。
6年生から体育館等へ移動しました。
次に1年生が移動を開始しました。

木の枝が落下!3

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな枝は、用務主事の岩井さんや職員が手伝って大きな事故につながってはいけないのでそのままで、応急的にできることをまずは行いました。

学童のお迎え等では遠回りをお願いすることとなりご不便をおかけします。
児童や皆様の安全が第一です。ご理解ください。
(校長:平田 英一郎)

木の枝が落下!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直ぐ、市教委に連絡し対策を取ってもらうことにしました。
とりあえず学校としてとれる策として
1)犬走を(木が落ちた場所付近)通行禁止とする。
2)払える枝をできるだけ払う。

写真上:自然に落ちてくる前に切り落とした枝。
寄生植物が枝につき(茶色の部分)、木の勢いは弱っていて危険な状況です。
右に大きさ比較のために置いたボールペン(画面中心付近、銀色)から、切り落とした木の大きさが伝わると思います。

木の枝が落下!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送室や保健室前の桜の木が、古くなって枝が朽ちて落下するという事件がありました。

写真上:落ちてきた枝
下を誰も通っていない時でよかったです。
もし、当たっていたらと思うとゾッとします。
写真中:どの枝をどうしようか相談している場面。(作業中はヘルメットを着用しています。)
写真下:用務主事の岩井さんに、無理のない範囲で木の枝を払ってもらいました。

おはし名人

画像1 画像1
6月13日(火)の食育メモに、全校朝会の時に給食主任の野崎先生からお話のあった「お箸の持ち方」について書かれていました。

児童の皆さん
全校朝会の時にも鉛筆をもって確かめました。
給食の時やお家でも、実際におはしを使って正しく持てているか、確かめてみてください。
子どものうちに正しいお箸の持ち方をマスターしましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・あんかけやきそば
・のり塩ポテト
・コーンと卵のスープ
・牛乳

今週の月曜日からおはし名人ウイークが始まっています。今日は、めんをはさむことがテーマになっています。正しいおはしの持ち方でしっかりとめんをはさんで食べます。

熱中症注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)梅雨の晴れ間できれいな青空が見えています。

ハチがいたとの子どもたちからの情報をもらい校庭に出てみました。
登校時(出勤時)とは違い、かなり蒸し暑く、WBGT(※ 暑さ指数)を測定しました。
指数は28程度ですが、風がないと30を超えました。

1時間目と2時間目の間の休み時間に放送し、
1)中休みは外に出ないこと
2)全館冷房に切り替えたこと を伝えました。

換気と熱中症予防の両立をはかるため、
3)窓を開けるのは指三本までに調節する。
 (換気と冷房のバランスをはかるため。)
4)校庭側の扇風機だけを使い、換気の補助とすること。
 (廊下側も回すと、風がぶつかり合い、換気の効率が下がるため。)
5)その際扇風機は床と平行に向け、子どもたちに直接風がかからないようにすること。
 (最初は良くてもずっと風に当たっていると体調を崩すため)
6)マスクの着用について考えること
 (強制ではないが無理のない範囲で外す)。
等を伝えました。
適度な水分補給も忘れずにして欲しいです。

体育など激しい運動ではなく、先生方がついての活動(朝顔の観察等)についての短時間の活動は認めることも追加しました。

ハチについても気を付けるよう放送で呼びかけました。
気を付けるとは
1)遊ぶ時周りにいないか確認する。
2)いるようだったら近づかない。
と、子どもたちに向けて話しました。
そしていたらまた大人に(先生に)知らせて欲しいです。

熱中症予防とハチ等の危険生物。
船田小では、事前に防げるものは防いでいきます。

※ 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度)
Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。
単位は気温と同じ摂氏度(度)で示されますが、その値は気温とは異なります。
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、 (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標です。
環境省熱中症予防情報サイトより
 ◇危険な暑さ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止