9月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・やきとり丼
・野菜のおかか和え
・えのきのスープ
・牛乳

やきとり丼は、鶏肉はしょうゆ・酒・しょうがで下味をつけておきます。ながねぎは2cmの大きさに切ります。とり肉とながねぎをオーブンで焼きます。その後、しょうゆなどで作ったたれと混ぜてごはんにかけて食べます。やきとり丼は、子どもたちに人気の献立です。

注意! スズメバチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みになりました。
 注意を放送で副校長の萩原先生がしてくれました。
子どもたちが外に出てきました。
 子どもたちが危険な目に遭わないように用務主事の岩井さんが見守ってくれていました。
1年2組の教室にもハチが出たそうです。
 通りかかった5年1組の高橋先生が捕獲してくれたそうです。

それぞれの立場で!
「チーム船田」安心です。

注意! スズメバチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(土)またスズメバチが出没しています。
学童のお迎え・校庭開放等お気を付けください。

場所は、体育館東、ジャングルジムと滑り台と土管の間に生えている桜の木です。


土曜日のため、教育委員会・業者に連絡が取れません。
週明けの火曜日に連絡できても、巣が見つからないので、根本の解決が図れません。
しばらく様子を見るしかありません。
立ち入れられないようにしていますが、ご留意ください。

写真上:赤丸の付近です。
中:とりあえずラインを引いて立ち入り禁止区域を示しました。
下:巣は見つからないのですが、10匹ぐらいがブンブン飛んでいます。

9月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・ホキのごまがらめ
・じゃこキャベツ
・かきたま汁
・牛乳

ホキのごまがらめは、角切りにしているホキをしょうゆ・しょうが・酒で下味をつけます。ホキに上新粉とでんぷんで衣付けを行い、油で揚げています。砂糖・しょうゆ・酒・みりん・ごまで作ったたれと揚げたホキを混ぜて作っています。

都教委訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(木)東京都教育委員会(※)の先生方、八王子市教育委員会の先生が、船田小の特別支援教室やまほうしの取り組みにを見に来てくださいました。

※東京都教育委員会
教育庁と言うのが、東京都教育委員会の事務局のことで、いわゆる「東京都教育委員会=都教委」と呼ばれる部署です。
今回は、教育庁都立学校教育部特別支援教育課特別支援教室巡回運営指導員の先生が来てくださいました。

小集団活動の授業の様子、指導計画等の書類や連絡帳、校内委員会の資料などを見てくださり、「どれもすばらしい!」と太鼓判を押してくださいました。
「船田小の取り組みを、是非、HPに掲載し、他校でも使えるようにして欲しい。」とまでおっしゃってくださいました。

常日頃、一人一人の子どもたちの特性に合わせ、ポイントを分かりやすく絞った指導を行っているやまほうしの先生方の努力が、認めていただけた瞬間でした。

これからも「誰一人取り残すことのない、令和の日本型学校教育」の構築、「個別最適な学び」を目指し、特別な支援が必要な子への支援、学習面での支援、生活指導面の支援など、「チーム船田」として「ベストな教育」を目指していきます。
(校長:平田 英一郎)

職業体験6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)小中一貫校である長房中学校の職場体験が終わりました。
最後、お昼の放送の前に一人ずつ感想や感謝の気持ちを全校に放送で発表しました。

3日間でしたが、船田小の子どもたちも「(長房中に)帰らないで〜」とか「さびしいよう〜」とか別れを惜しんでいたそうです。(1年1組の学級通信から)

「ただ単に、『小学生はかわいかった』で終わらないよう、自分なりの『ちょっと頑張れば達成できる目標』をもって体験活動に取り組んで欲しい。」と、初日に校長の平田から体験に来た中学生に挨拶しました。
どこまで実行できたかは不明ですが、意識して取り組むことは大切なことです。

「学校の先生になりたい!」と思ってくれた人が一人でもいたら嬉しいです。

中学生の皆さん、船田小に職業体験に来てくれてありがとう!
(校長:平田 英一郎)

元気タイム

画像1 画像1
9月15日(金)5・6年生が校庭で元気タイムを行いました。
さすが高学年、係の子がテキパキと全体を動かし、全体も協力して素早く行動できています。
これだけ校庭一杯広がってきちんと間隔が取れているのもすごくないですか?
運動会での組体操が今から楽しみです。

担任の先生方は、頼もしいそうに、嬉しそうに眺めていたのが印象的でした。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・ごはん
・マーボー豆腐
・冬瓜のスープ
・豆黒糖
・牛乳

冬瓜のスープには、八王子市小比企町でとれた冬瓜を使用しています。スープには、ほかにもたまねぎ・えのき・たまご・とり肉が入っています。

たてわり遊び8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。

終わりの放送が入って終了です。(写真下)

暑い中でしたが久しぶりのたてわり班での活動で、お兄さんお姉さんに甘える1年生の姿がたくさん見られました。

たてわり遊び7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。

ハチが出没して軽く騒動になりました。
ハチから子どもたちを守るため、ハチがいた方に子どもたちがいかないように(ドッジボールのボールが入らないよう)先生たちで見守りました。(写真中)

たてわり遊び6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。

オニが言ったことを、言われた通りで止まるポーズをとらなければならないルール。
「だるまさんが転んだ」と言うと、みんな転んでいました。(写真中)

たてわり遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。

子どもたちの様子に目を細め、優しく見守る先生!

たてわり遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。

ドンじゃんけんも盛り上がっていました。

たてわり遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。

「だるまさんが転んだ」が多かったです。

たてわり遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。
日差しが暑かったです。
日陰は涼しかったのですが、ハチ騒動があり、日向での活動を余儀なくされました。

たてわり遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)たてわり遊びを行いました。
今日から、6年生が1年生のところへのお迎えはなくなりました!
迷子になる1年生もほとんどいなく、無事スタートしました。

写真中:たてわり遊びスタートの放送

クラブ活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内ゲームクラブ
ルールを理解し合って、勝敗を素直に受け入れて、穏やかに活動が行われています。

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブ
入浴剤ロケットは人気の実験です。
飛びすぎて木に引っかかったりもしました。
材料のPカン(Pケース = フィルムケース)が今は中々手に入りません。
提供してくださる方は学校へご連絡ください。(船田小 664−1482 校長・平田)

理科室でロケット(Pケース)に飾り付けをして、東昇降口でロケットを発射しました。
Pケース、どこかに余ってないですかねえ・・・。

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理手芸クラブ
今日は自由で作品制作を行いました。
絵を描く人、刺繡をする人、小物を作る人様々でした。
私物ですごいセットをもっている人がいました。
得意なこと興味をもっていることが船田小にはいろいろいることを改めて感じました。
みんな違ってみんないい!

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外スポーツクラブ
児童会室でボッチャをしました。
待っている組は廊下で練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止