12月7日の給食☆くずきりスープ ☆豆黒糖 ☆牛乳 豆黒糖はとても人気のあるメニューです。今日も児童の皆さんがとても楽しみにしていてくれました!作り方は11月28日の記事の前にありますので、ぜひご覧ください。ご家庭でも簡単に楽しく作れます。1年生の皆さんは、1学期に豆黒糖を初めて見たときには「・・・これはいったいなんだろう??」とクエスチョンマークがいっぱいでした。今は、「今日は豆黒糖なんだ、嬉しい!」「たくさん食べよう!」という声がたくさん聞こえ、給食室もとても嬉しく思います。豆黒糖は炒り大豆を使っています。大豆の栄養(良質なたんぱく質)を摂取できるので栄養的にもとても優れているのです。 2年生の図工の作品「まどをひらいて」その2副校長 2年生の図工の作品「まどをひらいて」
2年生の図工の作品「まどをひらいて」です。カッターを使って窓を開きました。窓の中や家の周りを想像してお気に入りの家に仕上げました。作った後は友達と紹介して良さを伝え合いました。
5年調理実習「ごはんとみそ汁」その2給食もあるので、そんなに多くは食べられませんが、むしろ、ちょうどよい量だったと思います。(中には、お代わりしている猛者も!) 調理が終わったあと、片付けを意識して鍋に水をはったり、使わない道具を片付けたりしながら、準備もできたようです。 給食のときと同じように、手を合わせて・・・「いただきます!」 自分たちが育てたお米、そして、調理して作ったご飯と味噌汁です。おいしくないわけがありませんね。 私も、ご馳走になりました。とても美味しかったですよ。 明日は2組が調理実習を行います。 5年調理実習「ごはんとみそ汁」その11組の子たちがグループごとに準備や片付けを含め、自分たちが調理したご飯と味噌汁を実食します。 写真で分かるとおり、炊飯については、ガラス製の鍋を使い、お米が炊きあがるまでの様子を見ることができます。 また、(写真はありませんが)味噌汁は煮干しでしっかりとだしを取って、シンプルながらもおいしい味噌汁を作りました。 12月6日の給食☆焼きししゃも ☆塩鶏じゃが ☆れんこんのきんぴら ☆牛乳 冬においしい、れんこんを使ってきんぴらを作りました。れんこんには穴が通っていますが、その穴の数は真ん中に1個、周りにはだいたい9個、と決まっているそうです。ご家庭でれんこんを使うことがありましたら、ぜひ数えてみてください!!この穴は、空気の通り道の為にあり、覗くと先が見通せることから縁起のよい野菜としてお正月のお節料理にも使われています。 なかよし遊び副校長が 12月5日の給食☆チキンビーンズ ☆ナッツサラダ ☆牛乳 小麦粉はスーパーマーケットなどで普通に売っていますが、国産の小麦粉となると取り扱いの量がとても少ないです。今日は貴重は国産小麦を使ったパンを食べました。パンに適している小麦粉は日本では栽培が難しいそうで、どうしても輸入に頼らざるを得ないそうです。味わって食べました。また、チキンビーンズは大豆をたくさん摂取できるメニューの一つです。大豆は畑の肉といわれるぐらい、良質なたんぱく質を含んでいます。給食では写真2枚目のように、朝から乾燥大豆を煮て、柔らかくして使用しています。 12月4日の給食☆いかの香味炒め ☆野菜のいろどり和え ☆じゃがいものみそ汁 ☆みかん 今日ごはんの具に使ったしいたけは「干ししいたけ」です。その名のとおり生のしいたけを乾燥させたものですが、乾燥すると元々含まれていたうまみがギュッと凝縮するのでとてもおいしくなります。その干ししいたけをたくさん使ったごはんなので、「おいしいたけごはん」と名付けました。とてもおいしく仕上がりました! 学習発表会(音楽会)副校長 12月1日の給食☆さばのねぎ焼き ☆八王子産根しょうがの鶏だんご汁 ☆茎わかめとツナの炒め物 ☆牛乳 いよいよ12月になり、今年も残すところあと1カ月です。そして、今日は12月らしい、肌寒い日になりました。今日は体を温めてくれる、しょうがを使った鶏だんご汁を作りました。しょうがは料理名のとおり、八王子産です。香りがよく、繊維が少ないのが特徴です。仕上げにもすりおろしたしょうがを入れたので、とても香り高くできあがりました。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その10今回、天気にも恵まれ、とてもよい体験活動となりました。今回、見守りをしていただいた5名の保護者とともにお世話になった皆さんにお礼を言って、活動を終えました。 大変お世話になりました。ありがとうございました。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その9集めたゴミの一部を広げて、分別の仕方も説明がありました。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その8行きも帰りも一列で、白線内を歩きます。 学校に着いたら、集めたゴミをまとめて回収します。 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その7「ゴミを捨てる人の心理で、すぐ目に付く場所には、そもそも捨てづらい」「だから、ゴミはそういう目に付かないようなところに落ちている」 御霊神社で教わったことを早くも理解して、実践している・・・といったところでしょうか。 ただ、奥の方、深い所に入ろうとするときは、「ひっつき虫」(草花の実や種)には気を付けましょうね! 4年湯殿川ウォッチング(清掃活動) その6左の奥には、2枚めの写真のとおり、3つの「力石」が置いてありました。 一通り説明を受けたあとは、帰校方向に歩きながら、ゴミ拾いをしていきます。行きは湯殿川の北側でしたが、ルートを変えて、今度は南側を歩いていきます。 (記事のアップが日をまたいでしまい、申し訳ありません) 11月30日の給食☆鶏のから揚げ ☆けんちん汁 ☆野菜のおかか和え ☆牛乳 今日で11月もおしまいです。冬がすぐそこまでやってきています。寒い日には今日のメニューのようなけんちん汁がおすすめです。ごぼうや大根、にんじんなどの根菜類の栄養たっぷり、そしてアツアツなので体もとてもあたたまります。冬においしい根菜類の特徴は、含まれている水分が夏野菜に比べると少ないので体を冷やしにくいこと、冬野菜はじっくり時間をかけて育つものが多いのでミネラルをたっぷり蓄えていることなどが挙げられます。生野菜もおいしいですが、冬は出汁やスープで煮込んだ根菜を食べることがおすすめです。給食ではこの時期、八王子でとれた大根、にんじんなどの根菜をたくさん使っています。味わって食べてくれると嬉しいです。鶏のから揚げはいうまでもなく、大人気!!給食のから揚げは写真のように、1枚ずつていねいに片栗粉を肉につけ、たっぷりの油で揚げています。カラッと揚がってとてもおいしいです。残りは「0」でした!! 11月29日の給食☆かきたま汁 ☆じゃこキャベツ ☆牛乳 八王子は農業が盛んな地域で、中でも大根がたくさん収穫されます。八王子の大根なので「はち大根」です。たくさんのはち大根が豚肉のうま味を吸ってとてもおいしく出来上がりました。豚肉は繊維が多く、少し煮るだけでは余計に固くなってしまいます。余分な脂をとる為に1度茹でこぼし、しょうがとともに甘辛いたれの中でコトコトと柔らかくなるまで煮ました。教室でもとても好評でした。 11月28日の給食☆豆腐の田楽風焼き ☆いりどり ☆八王子産ゆず風味の浅漬け ☆みかん ☆牛乳 今日は八王子産のゆずを味わう日でした。八王子の西の方ではゆずの栽培が盛んで、この時期にはたくさんのゆずがとれます。今日はゆずの果汁と皮、塩の味付けで、ゆずの香りが楽しめるように工夫しました。豆腐の田楽風焼きは、絞り豆腐、卵、にんじん、ねぎをみそと合わせてよく練り、鉄板にのしてオーブンで焼きました。そしてここで一工夫。田楽みそを上に塗って、オーブンであぶり、香ばしく仕上げました。 給食試食会のご要望より〜豆黒糖の作り方〜
本日、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会を行いました。ご参加いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。いただきましたご意見などは今後の給食運営に活用させていただきます。
お帰りの間際、複数の保護者様より、「給食でよく提供される豆黒糖はどのように作るのですか?」と質問をいただきました。以下にレシピを載せますので、ぜひご家庭でも作ってみてください!!お子様といっしょに簡単に、楽しく調理できます♪ 〜材料 4人分〜 炒り大豆(節分でよく使う、炒ってある大豆です) 40g 黒砂糖粉末 16g(大さじ1強) 水 8g(大さじ1/2強) 〜作り方〜 炒り大豆は100〜110度のオーブンで30分ほど加熱する。黒砂糖と水を合わせて鍋に入れ、火にかける。少しとろみがでるまで加熱する。その鍋の中に炒り大豆を入れて混ぜ続ける。最初はねばりがあるが、ずっと混ぜ続けているとパラパラになる。パラパラになったら出来上がり。 少量だと作りづらいので、量を増やして作るとよいです。12月の献立でも予定していますので楽しみにしていてくださいね!! |