12月7日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごまごはん *つくね焼きハンバーグ *じゃこサラダ *こまつなのみそ汁 *牛乳 12月6日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ちゅうかどん *くずきりスープ *さかなビーンズ *牛乳 12月5日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *パン *タンドリーチキン *コーンポテト *冬🍅はちナポスープじたて *牛乳 3年生 図工!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖・学年閉鎖があった上に行事続きだったので、先日、ようやく「あきようきのへんしん」の学習を全クラス終えることができました。 人が集中力を維持するためには、「楽しさ」「面白さ」が必要です。 子どもたちにとって、工作は比較的簡単に楽しさを見出すことができるため、集中力を維持する練習になります。 これにより、苦手な勉強をする際などにも、子どもたちなりに楽しさや面白さを見出し、集中する習慣につなげやすくなるそうです。 また、手先を動かすことも集中力を高めることに繋がります。 図工を学ぶ意義の1つですね(^^) 今回は、身近な空き容器を使って、1つの世界観を表現しながら生活で使える物を作りました! 鑑賞を終えて成績を付けたら持ち帰りますので、お子さんがどんな作品を作って帰ってくるのか、楽しみにしてくださいね! 12月4日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *しろみざかなのさんみ焼き *八王子産根しょうがのとりだんご汁 *くきわかめとツナのあえもの *くだもの(みかん) *牛乳 のびのび学級 こどもまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 子どもまつり!![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会から連続の行事+ながなわ集会もあって中休みも使えずの中だったので、大人も子ども忙しい中だったのですが、よくがんばりました(^^) 各クラスめあてを決めて取り組んだからこそ、結果はもちろん大成功です! 子どもたちができるだけ自治的に行って、「自分たちでみんなが楽しい時間をつくること」「他学年と触れ合って、よりよい異学年交流を行うこと」を目的に行われている子どもまつり。 どんなお店があって、どんなお店を回ったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください! 12月1日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *八王子ラーメン *うずらの煮たまご *ツナポテトぎょうざ *くだもの(みかん) *牛乳 |