12月6日5の1授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス全体で共有して、整理しました。 これから、5の1としてどんなことを していくのか、話し合って行動にうつして いきます。 12月6日5の1授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作業で脱穀をし、すり鉢とボールを使って 籾すりをしています。今日は、収穫したお米を どうしたいのか、みんなで意見を出し合いました。 まずは、ホワイトボードを活用して、みんなで 意見を出し合いました。 12月4日4の2リクエスト献立4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べることから様々なことを学ぶことが できた4の2のみんなです。心もおなかも おなかいっぱいになりましたね。 12月4日4の2リクエスト献立3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作る様子をビデオで見ることができました。 こうやって給食室で作っているんだと興味津々。 12月4日4の2リクエスト献立2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツヨーグルト、リンゴジュースです。 とってもおいしそうです。ハンバーガーを 大きな口でパクり。いい笑顔になります。 12月4日4の2リクエスト献立1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() です。もったいない週間で一番残菜が少なかったクラス の4の2です。栄養のバランスも考えて献立を決めました。 みんなちょっと興奮気味。では、いただきます。 12月4日避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間に地震・火災が発生する想定です。 思い思い校庭や教室で過ごしている子どもたち。 放送で避難訓練であることを知ります。校長室にも 遊びに来ていた子たちがいます。急いで、机の下に 潜って頭や首を守ります。その後、火災の放送をよく 聞いて、どこから避難すればいいか考えていました。 いつどこで、地震は起こるか分かりません。いろいろな 想定で訓練を行い、自分で自分の身をまもれるように 訓練を行っていきます。 12月4日 月目標について![]() ![]() ![]() ![]() 先月の目標の振り返りと、今月のクラス目標に ついて発表しています。今月は、1年1組さんと 2組さんが担当しました。とても立派に発表する ことができていて素晴らしかったです。 12月1日5の2授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() 見つけていきます。多くの情報を得ることが できることに気付き、その用途も理解して いました。 12月1日5の2授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えていきす。情報を得るためには いろいろな媒体があります。それにまずは 気付きます。 12月1日5の1授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() 記録に残していました。ここから考察していきます。 12月1日5の1授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変えながら、振り子の実験をしていました。 12月1日3の3授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() 繰り返していきます。「やったー光ったよ。」 と喜ぶ声が聞こえてきます。 12月1日3の3授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電池に導線をつけると豆電球は 光るのか実験します。 12月1日3の2授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験を通して学んでいきます。 12月1日3の2授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな実験をします。まずは 豆電球を見てみましょう。 12月1日3の1授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな練習の成果を発揮してがんばって いましたね。 12月1日3の1授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとにずっと練習していました。 12月1日1年授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうでした。多くの保護者のみなさんに 参観してもらいました。ありがとうございます。 12月1日1年授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は授業参観日です。1年生は体育館で 親子レクを行っていました。大玉送りと 運動会で踊ったダンスです。 |
|