「給食の献立 12月6日(水曜日)」*八王子ラーメン *ポテトぎょうざ *みかん *牛乳 今日は、八王子市のご当地グルメ八王子ラーメンです。 八王子ラーメンの定義は、醤油ベースのタレである 表面をラードが覆っている きざみ玉ねぎを使っている 給食では、小松菜やたけのこ、もやし、コーンなど野菜たっぷりのつけめんにアレンジしています。 「給食の献立 12月5日(火曜日)」*ごはん *ふりかけ *いかの香味焼き *根菜汁 *ビーフン炒め *牛乳 今日のふりかけは、ちりめんじゃこ、アーモンド、カットわかめ、ごまを使って作りました。カルシウム、ミネラルがたっぷりです。 「給食の献立 12月4日(月曜日)」*国産小麦パン *ポテトのミート焼き *ABCスープ *フルーツヨーグルト *牛乳 今日は国産小麦パンをたべます。 北海道では日本で一番多く小麦が作られています。 日本ではお米の食糧自給率が約100%であるのに対して、小麦はわずか17%、残りの83%は外国から輸入に頼っています。 国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすことができるので、「SDGs」の取組のひとつであるCO2削減にもつながります。 焼きいも大会校庭で焼きいも大会が行われました。学校運営協議会の主催行事です。地域の皆さんのご協力を得て行いました。全校の子どもたちが参加しました。地域の皆さんと子どもたちが、力を合わせて、学校の畑で育てたさつまいもを焼きました。いも掘りをした時には、大きなおいもがたくさん収穫でき、みんな大喜びでした。 焼いたおいもは、とてもおいしく、笑顔があふれる行事となりました。 学校運営協議会と地域の皆様にとても感謝しています。ありがとうございました。 「給食の献立 12月1日(金曜日)」*とりごぼうピラフ *ミネストローネ *ポップビーンズ *牛乳 ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々です。コロンブスによってトマトが持ち込まれるまでは、トマトを入れていなかったそうです。 |