脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART4
令和5年11月15日(水)。
「うーん。力がいるなあ!」 「けっこう、大変!」 千歯こきは、歯の間に稲を入れ、力強く引き抜きます。 稲に付いていた「実(お米)」」が取れます。 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART3
令和5年11月15日(水)。
1学期から育てた「二小米」を脱穀します。 昔の農機具を使います。 「千歯こき(せんばこき)」「唐箕(とうみ)」を使います。 これらの農機具は、第二小学校の用務主事さんが準備してくださいました。 ありがとうございます! 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART2
令和5年11月15日(水)。
11月14日・火曜日、午前10時30分を過ぎました。 中庭の様子です。 5年生の子供たちが「脱穀」体験に取り組んでいます。 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART1
令和5年11月15日(水)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲が空全体に広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 朝夕はすっかり寒くなりました。 脱穀しよう! 二小米作り(令和5年11月15日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん(有機米) あじのさんが焼き ごま汁 五目煮豆 牛乳 校長室会食です。 おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART5
令和5年11月14日(火)。
司会「朝夕はすっかり寒くなりました。体調管理をお願いします。」 校長「1ヵ月とちょっとで2学期が終わります。冬休みになります。今年も終わりに近付いてきました。」 第二小学校では全校朝会を通じて様々な情報を児童に伝えています。 おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART4
令和5年11月14日(火)。
○ 転入生の紹介。第二小学校に新しい仲間が増えたこと。すごく嬉しいこと。 今回は3つの話をしました。 校長室からオンラインで行いました。 校庭や体育館、各教室等、臨機応変に対応しながら全校朝会を行っています。 おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART3
令和5年11月14日(火)。
○ 学芸会について。練習の成果を出し切れたこと。素晴らしい演技だったこと。 たくさんの人から「すごいかった」と褒められたこと。校長先生もすごく嬉しかったこと。 ○ 表彰について。地域のソフトボールチームが準優勝をしたこと。毎週土曜日・日曜日は校庭で練習していること。目標に向かってみんなで力を合わせることの素晴らしさ。 おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART2
令和5年11月14日(火)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今日は火曜日ですが、特別に全校朝会を行いました。 学校長の話です。 おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART1
令和5年11月14日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 穏やかな空模様です。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 朝夕は息が白くなりました。 おはよう! 全校朝会(令和5年11月14日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART5
令和5年11月11日(土)。
あっという間に体育館が元通りになりました。 大人の力はすごいです。 保護者の皆様、ありがとうございました。 学芸会を無事に終えることができました。 ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 第二小学校の全校児童のみんな。素晴らしい学芸会でした。どうもありがとう。 教職員の皆さん、ありがとうございました。チーム二小は最高です! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART4
令和5年11月11日(土)。
最後は片付けです。 たくさんの保護者の方々が残ってくださいました。 パイプ椅子、ひな壇、照明器具、大道具・小道具…。教職員と一緒に片付けてくださいました。ありがとうございます。 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART3
令和5年11月11日(土)。
プログラム10番。 終わりの言葉を担当するのは6年生です。 こだま学級、1〜5年生、そして6年生の劇まで。 全ての劇についてコメントします。よく見ていました。褒めるこ言葉が具体的です。 素晴らしいです! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART2
令和5年11月11日(土)。
プログラム9番。 6年生による「魔法をすてたマジョリン」です。 小学校生活最後の学芸会。これまでの思いを全て出し切りました。 歌も、セリフも、ダンスも、照明も、音楽も。 さすがは6年生だとみんなが思う出来栄えでした。素晴らしかったです! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART2 ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART1
令和5年11月11日(土)。
11月11日・土曜日、学芸会2日目の午後のプログラムです。 プログラム8番。 4年生による「まぬけ村物語」です。 クスクス笑ったり、アハハと大笑いしたり…。 「お笑い」は真面目にやると、観客はすごく楽しいのです。いいね! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午後編)PART1 ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART9
令和5年11月11日(土)。
プログラム7番。 5年生による「夢から醒めた夢」です。 小学校生活最後の学芸会を飾るのは、感動の物語です。 歌も、ダンスも、セリフも。かっこいいです! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART9 ![]() ![]() 11月11日(土)の給食![]() ![]() さつまいものカレーライス 和風サラダ ミックスフル−ツ ジョア 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART8
令和5年11月11日(土)。
プログラム6番。 2年生による「かさこじぞう」です。 ジョイヤサー、ジョイヤサー。国語の時間に勉強したことを思い出します。 大きな声で歌いました。最後まで頑張りました! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART8 ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART7
令和5年11月11日(土)。
プログラム5番。 こだま学級による「しりとりのだいすきなおうさま」です。 セリフの言い方が上手でした。 合奏が上手でした。緊張しながら最後まで、ちゃんとできました。 学芸会を楽しみました。素晴らしいです! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART7 ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART6
令和5年11月11日(土)。
プログラム4番。 1年生による「ぞうのたまごのたまごやき」です。 衣装がすてきです。良く似合っています。 セリフを堂々と言えました。 会場にいる保護者に手を振る姿は、かわいいですね! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART6 ![]() ![]() |
|