5年生 校外学習6

 薬王院を出発する前に、これから護摩祈祷をする僧侶の列を見ることができました。

「子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト」として、今回5年生が薬王院に行き、貴重な体験をすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習5

 食前の言葉を全員で言ってから、精進料理をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習4

 精進料理をいただく前に精進料理の説明をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習3

 薬王院に到着しました。薬王院の方が、「なぜ高尾山にたくさん人が来るのか」に関わるお話をしてくださいました。

 薬王院では下柚木小学校の子どもたちと一緒に行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習2

 5年生は学校に戻り、校外学習のまとめをしています。都合により、現地で更新できませんでしたが、様子をお伝えします。

 ケーブルカーは混雑が予想されましたが、比較的スムーズに乗ることができました。紅葉がきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鶏肉の唐揚げ
きのこスープ
ビーフン炒め
牛乳


 きのこには、沢山の種類がありますが、食べられるきのこは200種類あると言われています。その中から今日のきのこスープには、えのきたけ、しめじ、しいたけが入っています。えのきたけは、白いものが主に流通されていますが、野生のえのきたけは、茶色をしています。しめじは、くせがなくて食べやすいきのこです。きのこはとっても体に良く、食物繊維が多くビタミンがたっぷり含まれています。骨を強くする働きもあります。苦手な人も多いと思いますが、少しずつ、食べられるようになりましょう。



5年生 校外学習

薬王院に向かいます。お話を伺い、精進料理をいただきます。今、バスの中で引率の栄養士さんが精進料理の説明をしています。
画像1 画像1

11月28日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンカレーライス
牛乳
和風サラダ
わかめとえのきのスープ



 「野菜350」は、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
 今日の献立には、採れたて新鮮な八王子産の野菜をたくさん使用しています。だいこん・にんじん・キャベツをたっぷり使いました。野菜には、風を予防するビタミンCやお腹の調子を良くする食物繊維がたくさん含まれています。体にとても良い栄養がつまっています。
今日の給食は、野菜たっぷりの献立で、261gの野菜をとることができます。給食を1人分しっかり食べて、あと89gはお家でとりましょう!


11月27日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
マーボー大根
ツナドレッシングサラダ
チンゲンサイのスープ
牛乳


 みそは、大豆に塩、麹をまぜて発酵させて作ります。麹は、米、麦、大豆を熟成・発酵させたものがあり、それぞれ米みそ、麦みそ、豆みそになります。みその多くは米みそで、給食で使っているみそも米みそです。皆さんの家庭で食べているみそは何みそでしょうか。
 私たちの免疫細胞の約70%は小腸や大腸などの腸内に存在しています。そのため、腸内環境を整えることが免疫力アップにつながります。みそには麹菌、酵母菌、乳酸菌が含まれていて、温かい汁物でとることができるため、とてもおすすめです。


マラソン週間開始

 今日から12月6日(水)までの月・水・金の中休みを使って、5分間のマラソンをします。今朝の体育朝会では、マラソン週間の走り方について説明し、準備運動をしてから3分間校庭を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの改修 その3

 ビオトープの中央を湿地にするため、土を外に出しました。ベントナイトを底にまき、土と混ぜることで水がしみこまないようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの改修 その2

 エコトーン(移行帯 または 推移帯とも呼ばれ、陸域と水域の境界になる水際のこと)をつくるための作業から始めました。ベントナイト(粘土鉱物モンモリロナイトを主成分とした粘土)の粉と赤玉土を混ぜ、粘土を作ります。
 粘土をビオトープの縁に貼りつけて斜めにしていきます。水をどの位混ぜたら丁度よいのか加減が難しく、水が多いと水がかかっただけで貼り付けた粘土が流れてしまいました。なるべく堅い状態の粘土を作り、もう一度、貼り付けました。両生類などが水と陸を行き来しやすくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの改修 その1

 11月25日(土)、おやじの会、学校運営協議会、保護者、地域の方々、教員、そして、子どもたちが一緒になり、ビオトープの改修を進めました。この日の作業は、湿地にする場所の穴掘り、ビオトープの中央部分を湿地にするための作業、エコトーンを作るための作業等がありました。
 湿地にする場所の穴掘りは、地域の方のお力をお借りしました。ユンボを使って掘ってくださいました。とても人の力だけではできない作業でした。ありがとうございました。

 以前埋めていたシートを取り除くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イル水ネーション

 5年生が図画工作で「イル水ネーション」の学習をしました。水と透明容器、LEDライトの光、様々な材料を組み合わせてできる形や色、空間の美しさやよさを楽しみながら見つけました。子どもたちは生き生きと活動していました。

 この授業は、研究授業として他校の先生方(八王子市小学校教育研究会図工部)が参観し、授業後に協議会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
サバの辛みそ焼き
梅おかかキャベツ
秋のお吸い物
くだもの



 11月24日は、「和食の日」です。
 和食の味のカギになるのは『出汁のうま味』です。日本の化学者により、発見された『うま味』は今や、世界でも『UMAMI』と呼ばれ注目されています。うま味とは、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の基本五味の一つで、料理にコクや深みを生むのが「うま味」です。
 今日は、削り節のだしで、秋のお吸い物を作りました。出汁のうま味を味わえます。"


2年生 まちの すてきを つたえよう

 2年生が生活科の学習で「まちの すてきを つたえよう」の学習をしています。北野市民センターの見学を生かして、図書館の素敵なところを表現しようとしている子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 意見文を書こう

 5年生が国語で「意見文を書こう」の学習をしています。事実と意見とを区別して自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1まいの板から

 6年生が図画工作で「1まいの板から」の学習をしています。1枚の板を切り、紙やすりをかけ、組み立ててから、色を塗ります。12月はじめには完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 グループで伝え合う

 3年生が算数でかけ算の筆算の学習をしています。自分で筆算のしかたを考えてから、グループになり、考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 NBC終了!

 3・4年生のNBC(なかやま・ベースボール・クラシック)が今日の試合で終わりました。最後までどちらが勝つか分からない接戦が多かったそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定