10月21日PTCA学校へ泊まろう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じっくり考えていました。 10月21日PTCA学校へ泊まろう1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われています。さっそく、クイズが出題 されました。卒業生の高校生(PTCAの 会員です。)が考えてくれました。 10月16日4の3授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなたくさんの意見を出していました。 よ〜く聴いていたことが分かります。その後、 「王〜」と「馬〜」に分かれて、旋律が 流れたら動くようにしました。みんな楽しそうに 鑑賞をしていました。 10月16日4の3授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲を聴きます。実はこの曲、以前聴いた「王の行進」と 「馬のダンス」の旋律が交互に現れます。みんな 「あっ」という顔で聴いていました。 10月16日4の3授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌の練習です。みんな楽しそうに歌って いてうれしくなります。 10月13日5の2稲刈り4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米です。一粒も無駄にはしません。 ここからお米にするにはどうすればいいでしょうか。 10月13日5の2稲刈り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日5の2稲刈り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだん慣れてくると、素早くできるように なってきて驚きました。 10月13日5の2稲刈り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教わり、さっそく、稲刈りのスタートです。 残り全部刈っていきます。 10月13日5の1稲刈り4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲はしばらくの間、職員室前のテラスに干しておきます。 10月13日5の1稲刈り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「次は私たちの番。」と、気合いが 入っています。 10月13日5の1稲刈り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲を切っていきます。だんだん慣れてきて 上手に刈れるようになってきました。 10月13日5の1稲刈り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農家さんを講師にお呼びし、稲刈りの仕方を 教わります。のこぎり鎌を使って 実際に稲刈りをしました。 10月13日4の1授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川口川のことよくしれたでしょうか。 これからさらに学習は続きます。 10月13日4の1授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方法も学ぶ子もいました。川下に足を 向けることがポイントです。 10月13日4の1授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とれます。どんなところに魚はいるのかなど、 一人一人が課題をもって活動しました。 10月13日4の1授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの子が川口川に入って、調査活動を行い ました。みんなガサガサに挑戦です。 10月12日1の3授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算に取り組みました。ノートの書き方も 上手に早くなってきました。どうやって計算 をしたか、説明もしていました。 10月12日1の3授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えていきます。みんなよく頑張っていて 立派でした。 10月12日1の3授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() する計算を学びます。それも1つの式で表します。 |
|