11月10日5の1と6の1展覧会鑑賞4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いのこもった作品をぜひ、見に来て下さい。 11月10日5の1と6の1展覧会鑑賞3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の思いをしっかりと表現した作品が できたことでしょう。 11月10日5の1と6の1展覧会鑑賞2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 語り合っていて、しっとりとした時間が 流れていました。 11月10日5の1と6の1展覧会鑑賞1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介しあいます。さすが高学年、紹介の仕方も 上手ですね。 11月10日1の2と2の2展覧会鑑賞3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感想をカードに書いてあげます。 最後は会場を暗くしてサプライズ。 11月10日1の2と2の2展覧会鑑賞2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いにじっくり作品を見ることができて 素敵です。 11月10日1の2と2の2展覧会鑑賞1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は児童鑑賞日です。異学年でペアを組んで お互いの作品を紹介しあいました。 今回は1の2と2の2のペアクラスです。 11月8日6年授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() y=きまった数✕xを学習しました。 次時はグラフを書いていきます。 11月8日6年授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決まった数に着目して考えていきます。 11月8日6年授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 導き出します。 11月6日展覧会準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業を行っています。素敵なスペースが できあがってきました。あす、立体作品を 搬入します。もうすぐ展覧会です。 11月6日展覧会準備1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるように、展示場所を設営しました。 11月6日6年展覧会準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生です。頼りになります。 11月6日6年展覧会準備1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に運んでくれました。 11月6日4の2授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中から給食で実際に出すメニューを 決めてくれるそうです。4の2考案の給食 メニューが出されます。楽しみです。最後に 栄養士さんから、前職の経験をもとにして、 「口からご飯を食べられることはとても 素晴らしいことなんだよ。」「健康になるためにも 子どもの頃の食生活がとても大切なんどよ。」と 教えてもらいました。とても貴重で素敵な 授業でした。 11月6日4の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主菜は?副菜は?飲み物は?栄養のバランスは とれているのかな?みんなで一生懸命 話し合いました。 11月6日4の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで目標を決め、給食の残菜を 少なくしようという取り組みです。全校の中で 4の2が一番残菜が少なく、給食をよく 食べていました。素晴らしいです。そこで、 栄養士さんからのプレゼントとして、 4の2のみんなが給食のメニューを考えて、 実際に作ってもらえることになりました。 好きなものを集めればいいというわけではありません。 みんなが喜んで、栄養のバランスがとれていないと いけません。そこで、栄養士さんが栄養バランスや 給食の作り方などを説明してくれました。 11月2日展覧会準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、9,10,11日 展覧会です。保護者の皆様の鑑賞日は 11日となっています。どうぞ、お楽しみに。 11月2日展覧会準備1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの力作を展示していくと、どんどん 体育館が華やかになってきます。 11月2日1の1授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比べます。はしをそろえて。 これで大きさくらべができました。 |
|