-->
11月17日(金) 今日の給食大豆ピラフ フライドチキン コロコロサラダ ABCスープ 牛乳 フライドチキンは、鶏肉の切り身にしょうが・にんにく・醤油などを漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げました。鶏肉は皮付きのまま仕入れて、皮までカリッと揚げました。 11月16日(木) 今日の給食ごはん 焼きししゃも 肉じゃが ごま和え 牛乳 ごま和えには、八王子産の小松菜がたっぷり入っています。小松菜にはビタミンや食物繊維だけでなく、カルシウムも多く含まれています。 カルシウムはビタミンDと一緒にとると吸収率が高まります。ビタミンDはきのこや今日の給食のししゃもに含まれています。偏った食事ではなく、カルシウムが多い食品とビタミンDが含まれる食品を一緒に食べることで強い骨をつくることに繋がります。 11月15日(水) 今日の給食マーボー丼 もやしのスープ 豆黒糖 牛乳 マーボー丼は、しょうゆ・赤みそ・豆板醤などで味付けて余計な調味料や添加物を使わずに作っています。体に優しい一品です。肉と野菜の旨みが詰まっていて薄味でも美味しく食べられます。白米との相性も抜群でご飯がすすみ、体が温まります。 11月14日(火) 今日の給食丸パン チキンビーンズ コールスロー ヨーグルトポムポム 牛乳 ヨーグルトポムポムは、りんごとヨーグルトのケーキです。「ポム」はフランス語で「りんご」という意味を指します。今日は旬のりんごを皮のまま生地に入れて焼きました。りんごの甘みと生地の優しい甘みがマッチしておいしく仕上がりました。口溶けも良く、ふわふわなケーキになりました。 11月13日(月) 今日の給食<和み献立〜和歌山県〜> 梅ごはん さばの塩焼き すろっぽ 高野豆腐のみそ汁 みかん 牛乳 今日は和歌山県にちなんだ献立です。 梅は栽培面積・出荷量ともに全国1位で和歌山県を代表する特産物の一つです。最高級ブランド「南高梅」を中心に生産されています。給食では「梅ごはん」を作りました。 また、日高地方では秋祭りの時期にさばを使った「なれ寿司」を食べる風習があります。今日の給食では「さばの塩焼き」を作りました。 「すろっぽ」は大根とにんじんを「せん突き」という道具で細長く切り、油揚げと一緒に煮た料理です。大根とにんじんの産地である和歌山市の毛見・布引地域では、たくさんとれる野菜を無駄なくおいしく食べる方法として家庭で伝わってきました。 「高野豆腐}は豆腐を凍らせて水分を抜いた食べ物です。高野山で生まれ、江戸時代に盛んにつくられました。豆腐を並べて凍らせた板をカンカンとたたく様子は冬の高野の風物詩となっていたそうです。給食では細切りの高野豆腐を入れたみそ汁を作りました。 和歌山県はみかんの生産量が全国1位のため、今日の給食にもみかんを付けました。 11月10日 今日の給食ごはん 蓮根ハンバーグ ほうれん草の炒めもの きのこ汁 牛乳 蓮根ハンバーグは、小さめに切った蓮根をハンバーグのタネに加えてオーブンでこんがり焼き上げて作りました。蓮根を敢えて生のまま加えることで、蓮根ならではの食感が味わえる一品にしました。 汁物には旬のきのこがたっぷり入っています。きのこの旨みたっぷりのおいしい一品になりました。 11月9日 今日の給食八王子産大根の和風おろしスパゲティ ごまドレッシングサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日の給食では、八王子産の大根おろしを使って和風スパゲティを作りました。大根をすりおろし、えのきたけやツナとともに煮て醤油味に味付けました。大根のすっきりとした甘みとツナの旨みが美味しさを引き立てていました。大根は葉付きのまま仕入れて、葉もおろしソースにたっぷり使いました。 11月8日(水) 今日の給食麦ごはん いかのねぎ塩焼き カリカリじゃこサラダ 呉汁 牛乳 今日11月8日は「1(い)1(い)8(歯)の日」です。今日の給食では噛みごたえのあるイカや、カルシウムの多いじゃこを提供しました。じゃこはカリカリに炒り、よく噛んで食べることを意識できるようにしました。 呉汁には細かく刻んだ大豆が入っていますが、この大豆にもカルシウムが多く含まれています。 もちろん、毎日提供する牛乳もカルシウムたっぷりです。 また、健康のためには一口30回噛むことが推奨されています。よく噛むと唾液がたくさん出て、虫歯予防にも繋がります。また胃に負担がかかりにくく栄養の吸収もよくなります。さらによく噛むことで満腹感が得られるため、食べ過ぎや太りすぎを防ぐことにも繋がります。 カルシウムの豊富な食品をとり、よく噛むことを意識して、強い骨や丈夫な歯、健康な体をつくりましょう。 11月7日(火) 今日の給食さつまいもごはん 鮭の塩焼き 五目煮豆 小松菜汁 牛乳 今が旬のさつまいもを使って「さつまいもごはん」を作りました。角切りにしたさつまいもを甘く煮て、日本酒を入れて炊いたごはんの上に散らしました。仕上げにごま塩を振り、その程よい塩加減がさつまいもの甘さを引き立てていました。 11月6日(月) 今日の給食きなこ揚げパン 野菜とウインナーのポトフ 大根とツナのサラダ 牛乳 今日の給食は人気のきなこ揚げパンでした。コッペパンをカリッと揚げてきなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせた粉をまぶしました。 各学級でも変わらず人気がありました。 11月2日(木) 今日の給食かてめし 白身魚の桑都焼き ピリリ漬け 絹のお吸いもの 牛乳 「かてめし」の「かて」は「まぜる」という意味があります。昔、お米があまり食べられない時に、米に野菜を混ぜて量を増やして食べたのが始まりだそうです。 白身魚の桑都焼きでは、八王子産の桑の葉の粉末とマヨネーズを合わせたソースを白身魚の上にかけて焼き上げました。 絹のお吸い物には、繭の形に見立てたシルクパウダー入りの白玉団子と、絹の糸に見立てたそうめんが入っています。 11月給食掲示板
今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって食事をしよう」です。食べ物を育ててくれる人、育った食べ物を運んできてくれる人、運ばれた食べ物を使って美味しく調理してくれる人…毎日の食事の裏側にはたくさんの人の想いや努力、支えがあります。また、食べ物の根本にあるのは動物や植物の命です。食事づくりに関わっている方々、そして命の恩恵に感謝の気持ちをもって食べ物を大切にし食事をしてほしいと願っています。
11月は地産地消月間でもあります。八王子でとれた米、野菜、果物を使った料理が給食に登場します。 感謝の気持ちをもちながら、地元でとれた農作物をぜひ味わっておいしく食べてもらえると嬉しいです。 11月1日(水) 今日の給食五目うま煮丼 けんちん汁 金時豆の甘煮 牛乳 五目うま煮丼は豚肉、にんじん、白菜、玉ねぎ、たけのこ等、具だくさんの中華うま煮に仕上げました。しょうがが効いていて体が温まる一品です。 10月31日(火) 今日の給食ガーリックライス パプリカチキン ジュリエンヌスープ スイートパンプキン 牛乳 今日10月31日はハロウィンです。給食ではかぼちゃを使って、スイートパンプキンを作りました。蒸したかぼちゃをつぶして砂糖とバターを混ぜ、オーブンで焼きました。小さいかぼちゃのように丸めて作りました。 キャリア教育(その2)
10月27日 キャリア教育(その2)
6年生のキャリア教育として、近くにある日本品質保証機構(JQA)様の施設へ見学に行きました。 お話を聞き、施設内の見学もさせていただきました。 半無響室などの貴重な体験もさせていただきました。 「校正」の仕事が、社会に果たす役割について理解することができました。 キャリア教育
10月20日 キャリア教育
6年生のキャリア教育として、ゲストティーチャーをお招きして、お話をいただきました。 お話を聞いたり、ミニチュアの教科書等を使って片付けをしたりと、働くことや片付けることなどについて学びました。 帰ってから家庭で実践した人もいるようで、片付けがうまくいったという感想をもった人も多くいました。 10月30日(月) 今日の給食<日本遺産御膳〜滝山城御膳〜> 氏照ごはん(もち麦ごはん) ますの桜揚げ 小田原かまぼこのごま和え 寄居町のトントロリンスープ 牛乳 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と呼ばれる一族でした。 北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が神奈川県小田原市、弟の氏邦が埼玉県寄居町を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。今日の給食では、姉妹都市の小田原や寄居町の食材を使った料理、また滝山城が桜の名所であることから桜の花びらをつかった料理を提供しました。 トントロリンスープは寄居町の学校給食で提供されているメニューです。今日の給食では寄居町産の長ねぎやほうれん草もスープに入れました。 10月27日(金) 今日の給食<Mottainai大作戦ウィーク5〜和み献立 徳島県〜> いりめし いかのねぎ塩焼き すだち酢和え さつまいものみそ汁 牛乳 Mottainai大作戦ウィーク最終日になりました。 今日は、給食の放送で栄養士からメッセージを伝えました。月曜日の全校朝会でもお話しましたが、食事作りの裏側には、動物や植物の命・その命を育ててくれた生産者の方・運んで来てくれる方・美味しく調理してくれる方など、多くの人の想いや支えがあります。それらは決して「あたりまえ」に生まれるものではありません。動物や植物の命と様々な方の想いを粗末にしないよう、Mottainai(もったいない)を合言葉に、食べ物を大切にしてほしいという願いと「ありがとう」「いただきます」についての話をしました。子どもたちは給食を食べながら、しっかり話を聞いてくれていました。 これからも食べ物や食事作りに関わってくれる方々に感謝の気持ちをもちながら、よく味わって、みんなで美味しくいただきましょう。 さて今日の給食では、徳島県にまつわる料理を提供しました。徳島県の名産であるすだちを使った料理や、鳴門金時をイメージしたさつまいものみそ汁、郷土料理のいりめし等を作りました。 10月26日(木) 今日の給食<Mottainai大作戦ウィーク4〜八王子車人形御膳> 三番叟ごはん(古代米と青のりごはん) 鶏の桑都みそ焼き(桑の葉入りみそ焼き) 定式幕和え(ひじき・小松菜・にんじんの和え物) ろくろ車のすまし汁(焼き麩入りすまし汁) 牛乳 今日は、八王子で生まれた伝統芸能、八王子車人形をイメージした献立です。 舞台の幕開けに舞う「三番叟」には五穀豊穣の祈りがこめられています。「三番叟ごはん」では衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。 舞台は黒、萌黄(緑)、(柿)茶の3色の定式幕が開いて始まります。「定式幕和え」では、ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。 また、汁物には車輪に見立てた車麩を浮かべました。 「鶏の桑都みそ焼き」は甘辛く味付けた西京みそ入りのタレに八王子産の桑の葉パウダーを入れて緑色に色づけ、鶏肉に漬け込んで焼きました。とても好評でした。 10月25日(水) 今日の給食<Mottainai大作戦ウィーク3> ドライカレー ペイザンヌスープ ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ 牛乳 Mottainai大作戦ウィーク3日目です。 今日の給食では八王子産のパッションフルーツを使ってヨーグルト用のソースを作りました。 市内の調理員さんが事前にパッションフルーツの皮や種をとって、今日まで冷凍保存してくれていました。 給食では砂糖を加えて煮詰めてソースにしました。パッションフルーツの甘い良い香りが給食室いっぱいに広がりました。 お昼の放送では、Mottainai大作戦にちなみ、食品ロスを減らすために給食室で工夫していることについてお話をしました。 |