クラブ活動(11月1日)13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールクラブ

写真屋さんの京谷(きょうたに)さんを追いかけて校庭に出ました。
既に撮影は終わっていたようでいらっしゃいませんでした。

バスケットボールクラブの活動で元気に動き回っていた一人が顧問の永弘先生でした。
怪我が十分に治っていないの!
私の姿を見付けたら動きが止まったような・・・。
でも、子どもたちは元気な永弘先生が大好きです!

クラブ活動(11月1日)12

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球クラブ2

そして卓球部も、いつも以上に動きがよく、ラリーが続いていました。
これぐらいだと見ていても(プレーしている本人たちも)楽しかったです。

クラブ活動(11月1日)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブ

何故か休憩時間に当たることが多い卓球部。
今日はバッチリ活動の様子を取材できました。
担当の辻先生から「校長先生、今日はいいタイミングで来ましたね!」
と、お褒めの言葉をいただきました。

クラブ活動(11月1日)10

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブ2

暑さがなくなったせいもあり、動きが俊敏でした!

クラブ活動(11月1日)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブ

体育館に移動しました。
いつものように、卓球部とバドミントン部が活動していました。
前回までのような異常な暑さは収まり、風を嫌うバドミントン部と卓球部が活動する体育館は、扇風機も止まり、窓も換気程度の最小限の開閉でした。

クラブ活動(11月1日)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブ

視聴覚室(旧パソコンルーム)が、展覧会の作品保管スペースになっていて使えないため、顧問の高橋先生の5−1教室で行っています。
まあ、一人一台端末のタブレットなのでどこでも活動は問題なくできます。

写真上:プログラミングをしている児童は、かなり高度なプログラムを考えて作っていました。
音を取り入れたり、いろいろな命令語を使ったりしています。

写真中・下:みんな集中して活動していて、なかなか居づらい感じで早々に教室を出ました。

クラブ活動(11月1日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
科学クラブ2

ゼリー石鹸が固まる前に、思い思いの色を流し込み混ぜました。
美しい色ですね。

クラブ活動(11月1日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブ

今日はゼリー石鹸を作っていました。

写真中:お手本用に作った透明なゼリー石鹸を、担当の夕子先生が見せてくれました。
向こう側に見える(見えていない?)先生は、もう一人の担当志田先生です。

下:真剣に実験に取り組んでいました。


クラブ活動(11月1日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
料理手芸クラブ2

写真上:手芸
形作ったものを針で突っついていくと、より密度が高まって良い物になるそうです。
机を突っついて傷つけないようスポンジも持ってきていて手芸し慣れていますね。

写真下:イラスト
透かし絵をするのによりし易いようライトを持参していました。

クラブ活動(11月1日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理手芸クラブ
今回は「自由」
イラストを描いたり手芸をしたり、思い思いの活動をしていました。

クラブ活動(11月1日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内ゲームクラブ2

写真上:漢字を作っていくゲームのようです。
長く伸びているの漢字の「へん(偏)」です。
それに、作りのカードを合わせて並べていました。
勝負というよりは、一緒に完成させるゲームのようでした。

クラブ活動(11月1日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内ゲームクラブ

今日(今週)も新しいゲームに挑戦していました。(写真)
卒業アルバムの写真をとっていて、後から参加した6年生とルールの確認をしていました。(写真中)

クラブ活動(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(水)クラブ活動を行いました。
卒業アルバムの写真も合わせて撮影しました。

屋内ゲームクラブの撮影風景

学区探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(水)2年生が生活科で長房ふれあい館と中郷児童館に見学に行きました。
地域の公共施設がどのような働きをしているか、私たちの生活は、多くの地域の方のご支援をいただいて成り立っていることを学びに行きました。

児童館も、子どもたちは「遊びに行ってくところ」と思っていたかも知れません。
でも、幅広い年代の子育てを支援してくださっていることに気付けたと思います。
生まれる前や赤ちゃんに関する子育てや、中学生や高校生の居場所づくりも積極的に行ってくださっています。
児童館は今日、11月1日から、「子ども・若者育成支援センター」と名前が変更されました。
名前が変わるだけでなく、今までの事業に「若者育成支援」「アウトリーチ育成支援」の二つの事業が加わり、その支援対象は29歳までとなります。
(あわせて、開館日や開館時間が変更されたりもするようです。)

長房ふれあい館では、利用者の生の声をたくさん聞かれたとのことです。
カラオケを楽しんでいるお部屋ではカラオケを・・・。
音楽の部屋では生の演奏を聞かせていただけたそうです。
地域の方との触れ合いは、長房三校地域交流会までならないまでも、今日の活動とは別に交流会が開けたらいいなあと思いました。

どちらの施設の方も、お仕事中にご協力いただきありがとうございました。
来年度以降も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・ごはん
・豆腐ハンバーグたまねぎソース
・キャベツのしょうが風味
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

本日のごはんは、有機米を使用しています。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・根菜ピラフ
・うずらの煮卵
・オニオンスープ
・スイートパンプキン
・牛乳

本日はハロウィンの献立になります。スイートパンプキンは、さつまいも・かぼちゃを蒸してつぶして、砂糖・バター・生クリームを加えて混ぜてオーブンで焼いています。

運動会 その後3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援したり見学したりして見ていた他の学年の取り組みについて、メッセージを書きました。
友だちの良さを見付けることは、自分の良さを見付けることにもつながります。
自分の良さに気付き「今の自分が好き」となれることは、自己肯定感を高めることになります。

素直に、ほめられた側は嬉しいものです。
ましてや自分が頑張ったと自負していることをほめられるのは嬉しいものです。

書いてもらったものをニコニコしながら読む様子、楽しみにしています。

写真:メッセージカードを書くために
分からない漢字や、プログラム名が各教室の黒板に書かれていました。
実物投影装置を使って見本を書いている学級もありました。
運動会を振り返り、自分の活動も振り返る機会にもなりました。

船田小の皆さん
がんばった自分も、友だちも、たくさんほめてあげてくださいね!
一人一人、よく頑張りました!

運動会 その後2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦いが終わって、そんな感じの校舎内です。
子どもたちは「やり切ったぞ!」という表情に、校長の平田には見えました。

写真上:フラフープ
☆ハピネス☆かわいらしかったですね。

中:審判係のビブス
審判、お疲れさまでした。 

下:自分たちの演技を振り返りました。
みんなニコニコです!

運動会 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)運動会明けの最初の登校です。
他校では、疲れからか、はたまた、全校が一緒になったからか、運動会明けで急にお休みが増えた学校があったと聞き、今朝はドキドキでした。

全クラスを回ってみましたが、船田小では欠席している児童はいたものの、「(欠席者が)特に多い」という状況は見られませんでした。
良かったです。
(お休みは0ではないので、お休みしている人は早く良くなって登校してくださいね。待っています。)

朝のうちに教室を回ったので、運動会当日の板書が残っている教室もありました。
子どもたちのこれまでの努力を讃える板書、さあ行くぞ!と元気付け勇気付ける板書がありました。

運動会当日の活動から、子どもたち一人一人に向けてその良かった点や頑張った点を書いてある黒板もありました。

子どもたちと共に頑張る船田小の先生方。
校長として誇りに思います。

御陵へのケヤキ並木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御陵へのケヤキ並木は少しずつ色付いてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止