鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

2年生 赤ちゃんふれあい事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が「赤ちゃんふれあい事業」に参加しました。「赤ちゃんふれあい事業」とは八王子市が行っている事業で、中学生が妊娠・出産に関する知識を学び、赤ちゃんやその家族とふれあう体験を通じていのちの温かさを再確認し、豊かな人間性を育む取組です。
 オンラインで交流した赤ちゃんの保護者からは子育ての楽しさや子どもへの想い等の、出産や育児について話を聞きました。
 次に妊娠8〜9か月目にあたる7kgの重さの体験用妊婦ジャケットを着用し、歩いたり、寝返りをしたりして、妊婦の大変さを体験しました。床に落ちたハンカチを拾った生徒は、「全然、見えない。」と戸惑った様子で話していました。
 

10/16(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立: 天狗ごはん、高尾焼き、もみじあんかけ、山の幸和え、翆靄汁、果物

〜日本遺産献立 高尾山御膳〜

【天狗ごはん】高尾山は古くから、「天狗が住む山」と言われています。赤米でご飯をほんのりと色付けし、天狗の帽子をごまで表しました。

【山の幸和え】しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物です。

【高尾焼きもみじおろしあん】高尾山に広がる美しい紅葉の様子を、にんじん、大根をすりおろして作った「もみじおろし」のあんをかけて表しました。

【翆靄汁】高尾山の自然の豊かさと、厳かな様子をイメージしました。汁の中にあおさを入れて、山の中に立ちこめる翆靄(緑色のもや)を表しました。



第2回進路説明会

画像1 画像1
本日は、本校の進路説明会に、御多用の中、多くの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。
説明会では、短い時間の中で、進路選択に関しての情報や注意点等をお話しさせていただきました。
もし、何か御不明な点等ございましたら、お問い合わせいただければ幸いです。
これから学校では、進学、就職等、3年生一人ひとりが、自分の歩む道(進路)をしっかり見つけていけるよう、サポートして参ります。
各御家庭におかれましては、お子様との話合いをしっかりしていただき、お子様だけの道(進路)を選べるよう、御支援いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 美術「木彫時計」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の美術では、線彫り、かまぼこ彫り等、様々な技法を使って「木彫時計」を制作しています。
 デザインを考える生徒がいたり、彫り作業を行う生徒がいたりして、生徒によって進度に差がありましたが、それぞれの生徒が自分のやるべき作業に取り組むことができていました。振り返りの時間も5分以上確保されていて、生徒たちは自分の作業の進捗状況や授業での自分の取り組みを確認することができていました。

スケアードストレート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全を目的にスタントマンが生徒の目の前で交通事故を再現する「スケアードストレイト」を取り入れた授業を行いました。生徒からは「交通事故の怖さを実感した。改めて自転車の乗り方に気を付けようと思った。」や「とても印象に残る内容で、自分たちも気を付けようと思った」等、この日の効果を実感させられる声が聞かれました。
 

10/12(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:〜八王子城御膳〜 秋月ごはん、石垣揚げ、ゆかり和え、八王子汁

🏯日本遺産献立 八王子城御膳

なだらかな土地に建つ滝山城で過ごしていた戦上手な北条氏照は、敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えた新たなお城を作りました。その場所には牛頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので「八王子城」と呼ばれるようになりました。

「秋月ごはん」黒米を入れて色付けしたごはんに、甘く煮た栗を入れたごはんです。

「石垣揚げ」八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように見えることから、この名前がつけられました。

「八王子汁」八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れました。

合唱コンクール

 10月10日(火)、J:COMホールで令和5年度合唱コンクールを実施しました。「絆〜届クラスの音色〜」のスローガンのもと、実行委員中心に運営を行い、素晴らしい合唱コンクールにすることができました。生徒たちは、この日に向けて各クラスで話合いや練習を重ね、どの学年・クラスも自分達の最高地点を見せてくれました。
 鑓中生の皆さん、素敵な合唱をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 学校運営協議会

画像1 画像1
第4回学校運営協議会が開催されました。「やりみずプラザ(10月28日)」や「落ち葉掃き(11月22日)」等について御説明し、学運協の委員の皆さんに参加の協力を求めました。また不登校や行き渋り、発達に特性のある子供を抱える保護者への支援についても検討しました。

1年生 道徳科「受け継がれる博愛の精神〜ロシア兵墓地の清掃〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛媛県の松山市立勝山中学校で約40年続いているロシア兵墓地の清掃活動を通して、「郷土の伝統や文化」について考えました。
 ペア討議やグループ討議の時に相手の意見を聞いた後に「どうして〜と思ったの?」や「どういう経験をしてそのような考えになったの?」等を質問して対話をするように促しました。今回、グループ討議で質問された生徒は「質問されたことで、もう一度考える機会になった。深まった気がする。」と感想を話していました。
 今後の道徳の授業でも対話を促して、深く考える道徳科の授業を実現していきます。

あじさい学級「すごろくトーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「話すときに〜できるようになる」「聞くときに〜できるようになる」を目標に「すごろくトーク」に取り組みました。目標の「〜」にはそれぞれの生徒が身に付けたい力が入ります。
 「はっきりとした声で話すことができる」という目標を設定した生徒は、「先生になりたいですか?」という質問に「なりたくない。勉強が嫌いだから。」とはっきりとした声で話すことができました。このようにそれぞれが立てた目標を意識して、話したり、聞いたりすることができました。

はちおうじっ子サミット鑓水中学校グループ会議

画像1 画像1
 由木西小学校・鑓水小学校の6年生(中央委員会)と鑓水中学校の生徒会がオンライン会議をしました。 主な議題は、7月の「はちおうじっ子サミット」をうけての各校の取り組みを共有することでした。
 鑓水小学校からはピンクシャツデーについてのポスターを作ったこと等、由木西小学校からは挨拶スタンプラリーを実施したこと等を報告がありました。鑓水中学校では各小学校の取り組みを生徒朝会等で全校生徒に周知する予定です。
 参加した生徒は「各学校の取り組みを知ることができて、とても良い話し合いができた。」と話していました。
 

PTA役員会・運営委員会

画像1 画像1
 9月30日(土)PTA役員会と運営委員会を行いました。PTA本部や各専門部の活動報告と予定を確認しました。
 

中央委員会(後期第1回目)

画像1 画像1
 後期第1回目の中央委員会でした。新生徒会の活動方針は「For your school life〜みんなの居場所となる学校へ〜」、活動の3つの柱は「挨拶」「地域貢献」「生徒の意見を取り入れる」です。
 生徒会活動のさらなる活性化を期待しています。

9/29(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:こぎつねごはん、芋の子汁、お月見だんご(みたらし)、果物


〜十五夜のはなし〜

十五夜の満月に稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を感謝する収穫祭の意味があります。

〜中秋の名月 月を眺めて楽しむ「お月見」

十五夜は「中秋の名月」とも言い、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。

3年生 社会「敗戦からの再出発」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敗戦直後の東京の写真と1964年の東京オリンピックの写真を比べて、約20年間での日本の変化を捉え、「どのような出来事が『日本の復興』に影響をあたえたのか」を単元を貫く問いとして立てて、学習に取り組みました。
 生徒たちは、マッカーサーや買い出し列車の写真を読み取り、GHQによる民主化政策の概要と敗戦後の国民の生活の苦しさやその中でも生き抜こうとする国民の逞しさを感じ取ることができていました。

ハンドメイド部 作品

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドメイド部から秋を感じる作品が今回は2つ届きました!
校長室等を美しく彩っています!

2学期中間考査後の基礎・基本定着教室

画像1 画像1
 2学期中間考査の解き直しの基礎・基本定着教室を行いました。15名の生徒が参加しました。「解き直し」をすることで、分からない問題や自分の弱点を知ることができます。11月の期末考査でも「解き直し」の基礎・基本定着教室を行う予定です。多くの生徒の参加を期待しています。

合唱コンクール特別時程

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)開催の合唱コンクールに向けて特別時程が始まりました。実行委員、パートリーダー、指揮者・伴奏者が中心になって指示を出していました。残り2週間で、各クラスがどんな合唱に仕上げてくれるのかとても楽しみです。

生徒朝会(前期最後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期最後の生徒朝会を行いました。各委員長が前期活動の反省と後期委員会にむけての申し送り事項を確認しました。全委員長が、各委員会への協力に感謝の言葉を述べていました。
 10月から始まる後期は、生徒会長をはじめ各委員会が2年生中心となります。前期生徒会役員のみなさん、各委員長のみなさん、お疲れ様でした。

9/25(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:八王子しょうがごはん、ししゃもの磯辺焼き、じゃがいものそぼろ煮、ひじきの炒め煮

江戸東京野菜の「八王子しょうが」

●八王子で江戸時代から続くしょうが祭り

八王子新町にある「永福稲荷神社」で行われるお祭りは、「しょうが祭り」とも言われ、八王子しょうがが奉納されます。厄除けしょうがを多くの人が買いに訪れます。

●中学生の皆さんへ〜生産者の方から〜

八王子の伝統野菜を知ってもらえて嬉しいです。心を込めて育てました。
この機会にしょうがを好きになってほしいです。
しょうがを食べると風邪をひかないといわれています。
おいしく食べてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり