2023年11月9日・ごはん ・れんこんハンバーグ ・ほうれんそうのソテー ・きのこスープ ・牛乳 です。 今日は、旬のきのこをスープで食べます。200種類あるといわれている食べられるきのこの中で、今日の給食では「えのき茸」、「しめじ」、「きくらげ」を食べます。うま味たっぷりのスープを味わいましょう! 6年1組 家庭科「調理実習 ベーコンポテト」
「まだ煮えていないな」と、班で協力しながら作っています。
「バター醤油味」「ガーリック味」「マヨネーズプラス」と、味付けの工夫をした班もありました。 とてもおいしくできたので、家でも作りたいという感想でした。 3年1組 体育「小型ハードル走」
ハードルの間隔がそれぞれ異なり、子供たちは自分に合わせて選んで練習をしています。さらに今日は記録会です。
2年2組 算数「かけ算」
6の段の学習です。
「昆虫の足の数」「サイコロの面の数」「バスのタイヤの数」6つあるものをどんどん見つけていきます。体を揺らしてリズムを取りながら、6の段を暗唱します。 教室の壁に貼ってある9人の「九九天狗」に向かって順番に暗唱です。 1年生 生活科「サツマイモ掘り」
1年生は地域の方に協力していただきながら、サツマイモを育ててきました。
夏休み中も、水やりをしていましたが、秋になって小動物に畑を荒らされることもしばしばで、例年より収穫量は少なかったですが、中には大きなサツマイモもありました。 2023年11月8日の給食・麦ごはん ・いかの薬味焼き ・カリカリじゃこサラダ ・呉汁 ・牛乳 です。 11月8日は「いい歯の日」です。歯を健康に保つために欠かせないのが「だ液」です。「だ液」は、よく噛むとたくさん分泌されます。虫歯の予防にも効果があります。今日の献立は、よく噛んで食べる食材がたくさんの「カミカミこんだて」です。一口30回を目標によく噛んで食べましょう! 4年生 算数「面積」
前時までに平方センチメートル、平方メートル、平方キロメートルの学習をしました。
今日は、新しい単位の学習に「まだあるの?」という驚きの声。「アール」「ヘクタール」の単位の学習と、どのくらいの広さかイメージをもちました。 6年2組 理科「土地のつくりと変化」
地層はどのようにしてできたのか、前時までの実験の結果からまとめています。
子供たちが、比較して違いを見つけて気付くことがありました。5年生の「流れる水のはたらき」の学習も思い出しながらの授業です。 6年生になると、専門用語を使用し、学習内容もより難しいものになっています。 2年1組 国語「さけが大きくなるまで」
教育実習生の研究授業です。
鮭のこどもたちが海で暮す様子について読み取りました。 音読も大きな声でできました。 2023年11月7日の給食・はち大根おろしスパゲティ ・温野菜のごまドレッシング ・フルーツヨーグルト ・牛乳 です。 今日は、八王子市の市立小中学校、義務教育学校で八王子産の「大根」を食べるこんだてです。八王子産の大根を葉っぱもすべて余すところなくすべて使いました。おいしくできた「はち大根おろしスパゲティ」を味わって食べてください。 2023年11月6日の給食・チキンカレーライス ・わかめスープ ・野菜のピクルス ・牛乳 です。 柏っ子集会
集会委員会による「おばけ進化ジャンケン」をしました。ジャンケンで勝つと、「人だま」から「ゾンビ」「ミイラ」「ま王」へと進化します。ほとんどが「ま王」となったところで、ジャンケン終了です。
11月の図書ボランティア 装飾
図書ボランティアの方々が朝から制作されていました。一点透視図法を用いたり、紙を折り立体的にしたり工夫がたくさんあります。丁寧な季節の装飾を昇降口と図書室で見ることができます。
是非、鑑賞下さい。 絹のお吸い物のできるまで。
繭玉のような白玉を作って汁に浮かべました。
2023年11月2日の給食2日のこんだては、 ・かてめし ・白身魚の桑都焼き ・野菜のピリリ漬け ・絹のお吸い物 ・牛乳 です。 今日は「日本遺産献立〜桑都御膳〜」です。10月から続いた「日本遺産献立」の最後をかざるのは、かつて「桑の都(桑都)」と呼ばれたことにちなんで、「桑の葉」や「シルクパウダー」を使った給食です。八王子市の歴史と文化を感じられる給食をいただきましょう! 2023年11月1日の給食1日のこんだては、 ・さつまいもごはん ・鮭の塩焼き ・五目煮豆 ・小松菜汁 ・牛乳 です。 ともあそび
中休みはクラスごとにともあそびです。担任の先生たちも一緒にクラスで遊びます。
11月 おはようコミュニケーション
天気がよく、11月としては、日向は少し暑いくらいの気温です。
元気にあいさつをする子、友だちとのおしゃべりに夢中であいさつを返さない子、様々です。 保護者の方や地域の方が、あいさつ運動に協力してくれています。 2年2組 音楽「くりかえしを見つけよう」
タブレットを使い、くりかえしのリズムを作りました。
作ったリズムをお互い紹介し合いました。 |
|