ゴースマイル!小宮小!

6月29日 理科室 夏の虫といえば?

  昨日、4年生の男の子が「カブトムシを見つけたよ」と見せに来てくれました。飼育ケースの中には、立派なカブトムシのオスとメス、合わせて5匹もいました。「小宮小の近くの神社の木にいたんだよ。」と話してくれました。木の樹液をめざしてカブトムシが来ているのを知っていたのだそうです。今朝、その場所に行くとカブトムシが1匹いました。東京にもカブトムシがいるのですね。さすが自然の多い多摩地域ですね。
 その後は飼育ケースに土と昆虫ゼリーを入れてお世話していました。

「夏の虫といえば、カブトムシですね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 1年生 さんすう「ひきざん」

1年生の1つのクラスでは、算数で「ひきざん」に取り組んでいました^_^
1年生の算数も、いつの間にか「ひきざん」ですね。
引き算と一言で言っても、実は3つの種類があります。
それは「求残」(のこりはいくつ?)
「求補」(あといくつ?)
「求差」(ちがいはいくつ?)
です^_^
式は同じ引き算ですが、意味が違うので、ていねいに扱っていきます。
今日のクラスでは、まずは「求残」の問題を考えていました。
「うさぎさんが、3羽いました。1羽いなくなりました。残りは何羽でしょう?」
子どもたちは、すぐに
「わかった!」
と言ってノートに式と答えを書いていきました^_^

順調ですね!
これからもがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年生 国語「かんさつ発見カードをかこう」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「かんさつ発見カードをかこう」という学習をしていました^_^
この学習は、生活科と連携した学習です。
生活科では、育てている野菜を観察しています。
それを文章の書き方を学習し、相手に伝わるように書くという授業を国語としておこなうというわけです^_^

そこで授業では、作文のもとになるメモに自分の野菜の特徴をタブレット端末で写真を見ながら、色を分けて書きました。
そして、はじめ、なか、おわりという3つのかたまりに文章を分けました。
最後にその作文メモをもとに、文章を書き始めました。

この日本語の文章のルールは、小学校で学ばないと身につける時がありません。
今が大事な学習のときですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 3年生 図工「変身メガネ!」

3年生の図工は、何かを作っています。何を作っているのかは
「絶対に言わないで!」
と子どもたちが言うので言えませ(笑)
特に
「担任の先生には絶対に言わないで!」
ということなので、絶対に言えません(笑)

言えることは、「変身」です^_^

すごいメガネを作っています!
メガネのところに色セロファンをはり、サングラスみたいにしています。色を重ねて作っている子、左右違う色にしている子と、工夫は限りがありません。

そして、作りながら何度も、自分の顔にメガネをあてて、周りをキョロキョロ‥(笑)かわいいです!

子どもたちは、もう夢中です^_^!

あっ、これは担任の先生には内緒にしてくださいね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 4年生 音楽「茶色の小びん」

4年生の音楽は、「茶色の小びん」という曲の合奏に取り組んでいます。
この学習では、まずはリコーダーでしっかり演奏することができることを目標にしています。
低い音から高いミまであるので、リコーダーの技能が身についていないと演奏できません。
そこで、一人一人、リコーダーに挑戦し、演奏ができたと思ったら、先生を呼んで聞いてもらいます。
そこでオッケーになった子から、その他の楽器の鉄琴、木琴、バスオルガンなどに挑戦することができます^_^

子どもたちは、一生懸命にリコーダーの練習をしていました^_^
そして合格できた時の嬉しそうな顔。

茶色の小びんの演奏を通して、さらにリコーダーの力を伸ばし、みんなで楽しく合奏をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 5年生 家庭「かがり縫い」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で裁縫をしていました。
今日は、練習布を使って「かがり縫い」に挑戦しました^_^

先生はかがり縫いを教えるために、大きな針と大きな布を自作して用意し、それを使ってかがり縫いのやり方を子どもたちに教えていました。

「さあ、やってみましょう!」
という先生の合図で、早速子どもたちは「かがり縫い」に挑戦していきました‥‥と言いたいところですが、やっぱり5年生の最初の頃の裁縫は、
「針に糸を通す」
「玉結び」
「玉止め」
のところで苦戦している子が多く、なかなか「かがり縫い」までは、いかない子がいました。
それでもできた子が先生になって教えてあげるなどのサポートもあり、少しずつできるようになっていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 6年生 国語「主語と述語の対応をみる」

6年生の1つのクラスでは、国語で「主語と述語の対応をみる」という単元の学習をしていました。
これは大人でもありがちですが、文が複雑になると主語に対して述語がうまく対応しないことがあります。
例文はこうです。

「私の将来の夢は、病気で苦しんでいる人を助ける医者に‥」

です。そこで授業では、この最後の文を子どもたちに考えてもらいました。
すると2つの考えが出てきました。
1つは
「なることです。」
もう1つは
「なりたいです。」
そこで、この2つを全体で話し合って考えました。
子どもたちからは、
「あとの言葉は、ちょっとしっくりこない。」
「修飾語をとって、主語と述語にすると、あとのは変な文になる。」
という意見が次々と出されて、めでたく「なることです。」
に落ち着きました^_^

こうした主語と述語のねじれ、ありますよね^_^
私達も気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 小中一貫教育 交流会

今日は、年に一度の「小中一貫教育 交流会」を石川中学校で行いました。

これは八王子市小中一貫教育の方針に従い、石川中学校区の石川中学校、宇津木台小学校、小宮小学校の3校が具体的な交流の場を通して、つながりを深めていく取り組みです。

今回は、今年度第一回目として、石川中学校の授業の様子を小宮小学校、宇津木台小学校の先生が参観し、その後話し合いを行いました^_^

石川中学校に小宮小の先生たちが到着すると、玄関のところに卒業生が集まってくれていて、
「お久しぶりです!」
「こんにちは!」
と元気にあいさつをしてくれて、とても嬉しかったです^_^!
そして授業開始!
1年生から3年生までの授業を参観しましたが、どの学年もしっかりと学習に向かっていて、本当に落ち着いていました^_^
嬉しかったです!

ただ、みんな大きくなっていて、マスクもほとんどの子がしていたので、誰がどの子か、あんまりわかりませんでした‥‥。

このことだけが残念でした‥‥(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 学運協の皆さんと先生方との顔合わせ

今日は、学校運営協議会が行われました。
その会議に先立ち、学運協の皆さんと先生方との顔合わせを行いました。
これは学運協の皆さんからの提案で昨年度から行っているものです。
先生方も学運協の皆さんも、小宮小をよりよくする仕事をします。その両者が学校で会っても、名前もわからないのでは、いい仕事はできませんね。

そこで、本当に短い時間でしたが、お互いが自己紹介をする会を設けました。
学運協の皆さんも、フランクにお話してくださり、先生方も笑顔で自分を伝えてくれて、とても和やかな顔合わせになりました^_^

時間を作ってこうしたつながりを作ることはとても大切なことだなと改めて実感したところです。

でも1回だけでは、やはりつながりもできませんので、二学期にチームビルディング研修を行って、さらに絆を深めていく計画です!

※この時の写真を取り忘れてしまいました‥(泣)
下の写真は今日のトピックです↓
上‥1年生が地獄のシャワーにちょうせん!
中‥3年生が素晴らしい歌声で「翼をください」
下‥5年生が社会の時間に元気に発表!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 1年生 たいいく「プールに」

プールからひときわ大きな叫び声が聴こえてきました^_^!

行ってみたら、1年生がちょうど、とっても冷たい水のシャワーを浴びているところでした^_^

このシャワーを子どもたちは「地獄のシャワー」と呼んでいることは、すでに何度もお伝えしていますね。
そのシャワーを必死になってこらえて、ようやくプールに行くことができた1年生!まずはりっぱでしたね!

次に子どもたちは上手にプールに入りました。
そして、ぞうさんになって、水を掛け合ったり、カンガルーさんになってジャンプしたり、カニさんになってブクブクしたりと、いろいろな動物になりきりながら、自然と水に入っていきました^_^

1年生は心からプールを楽しんでいて、見ているこっちがニコニコになりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 2年生 算数「10のまとまりを使って」

これから100をこえる数についての学習が始まるようです。
七夕をイメージした絵の中にあるたくさんの星☆の数を、10のまとまりを使って調べていました。

10のまとまりになるように線で囲って、全部で何個の星☆があるのかを考えました。
活動しながら「これ、100こえちゃうよ!」「うん!こえちゃう、こえちゃう!」などととつぶやきが出ていて、手を動かすことで、しっかりと思考がされていることを感じました。

生活の中でもとても活躍する学習内容で、数の感覚を磨く大事な学習になります(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 3年生 外国語活動「How are you?」

3年生の1つのクラスでは、外国語活動で、ALTの先生と一緒に英語に親しみました。
今日の学習のメインは
「How are you?」の返しとして「I'm〜」の言い方をたくさん学びました。
子どもたちは、「hungry」「fine」「sleepy」などの言い方を何度も発語して練習しました。
練習が盛り上がってきた頃に、「ジェスチャーゲーム」となりました。
このジェスチャーゲームは、先生が「How are you?」と聞き、代表の子がジェスチャーで今の気持ちを伝えると言うものです。
手を上げて積極的に前に出た子どもたちの、ジェスチャーはとっても上手でした。だから、見ていた子たちはすぐに当てることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 4年生 算数「垂直・平行と四角形」

4年生の算数は、「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
これまでの学習で子どもたちは、垂直と平行について学習をしてきました。
そして今日は、四角形の中に平行が含まれているものがあることを学習しました。
子どもたちは、いろいろな四角形を教科書から切り取り、その中で
「向かい合う辺が二組平行な四角形」
「向かい合う辺が一組平行な四角形」
「平行が一つもない四角形」
に仲間分けをしました。
子どもたちは、三角定規を駆使して一つ一つ調べていきました。
そして、最後に「台形」「平行四辺形」という言葉を学習しました。
この2つの図形はこれからどんどん登場してきます^_^
しっかり理解しておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生 学年行事「清水に向けて」

5年生は、今日、学年集会で、「清水移動教室」についてのガイダンスを行いました。
子どもたちは、清水移動教室が着々と近づいていることに、緊張し、気持ちが高まってきているようです。
それは「楽しみ」でもあると思いますが、同時に「不安」を持っている子もいるようです。
そんな不安と楽しみの気持ちを抱えて、子どもたちは、先生の説明をしっかりと聴いていました。
先生からは目標のこと、集団生活で配慮すること、そしてお風呂とお布団のことなどの話がありました。

そして、子どもたちが1番気になっているグループ作りも全体会の後で行ったようです^_^

子どもたちの不安もよくわかります。でも、不安を乗り越えていくことは必ずできます!
まずは「乗り越えよう!」と心に決めてください。そこがスタートですよ!

間違いなく、いくつになっても思い出せるとても楽しい2日間になるからです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 6年生 外国語「My best  memory」

6年生の外国語です。
今日の1つのクラスでは、「My best memory」という学習をしていました。
と、その前に、恒例の英語の歌を歌いました。「ドレミの歌」です。
でも英語のドレミの歌は、日本語とはずいぶん意味が違っていました。
子どもたちは、その意味を先生に教えてもらいながら、英語で歌いました。すぐには上手に歌えませんが、これから繰り返し歌うことで、だんだんと歌えるようになるでしょう^_^

次にノートにビンゴの9つのマスを書き、友達とコミュニケーションをとりながら、お互いのベストメモリーを聞き合い、聞いたベストメモリーをそのビンゴの四角の中に書いていきました^_^

こどもたちは、最初はなんて聞いたらいいか分からず戸惑っていましたが、先生が「必ず9人と話してください」という指示があったこともあり、次々と話をしていくうちに慣れてきて、笑顔が見られるようになりました^_^

英語で話すのもドキドキ、話されるのもドキドキ。でも通じ合うとニコニコ(^o^)ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 1年生 道徳「にじがでた」

1年生の1つのクラスでは、道徳で「にじがでた」という教材で学習をしていました^_^
この教材は、
「雨が晴れて虹が出ました。美しい7つの色がリボンのように 空に映りました」
という書き出して始まります。
この美しい虹を見ようと、いろいろな仕事の人が手を止めて見ていきます…。
というお話です。
テーマは「美しいものとの出会い」です。

先生が言いました。
「美しい虹を見たら、みんなはどんな気持ちになるかな?こういう時の気持ちは、大人の先生よりも、みんなのほうがステキな言葉で表すことができます。教えてください^_^」
すると子どもたちからは、下の写真のようなステキな言葉が次々と発表されました。

美しいものとの出会い‥。ただ、見ただけで終わるのではなく、子どもたちのように言葉にすると、深く自分の中に刻まれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 2年生 体育「水泳」

2年生は、今日、プールに入りました^_^

天気も曇りで、朝早いことから、気温と水温をたした合計が50度を下回るのではないかと心配しましたが、ギリギリ大丈夫でした^_^

子どもたちは大喜びで、早速プールにいきました^_^
まずは水慣れですね。
顔をつけたり、もぐったり、浮いてみたりといろいろな動きに取り組みました^_^
そして、みんなでプールの周りを歩いてみました。泳がずに歩くがポイントですが、プールに流れができて、子どもたちはとっても楽しそう^_^!
笑顔が弾けるとはこのことです^_^

そんな楽しい水慣れのあとに、早速けのびやバタ足などの「泳ぐ」運動に挑戦しました。

2年生は概ね水には慣れている子が多いですが、まだ顔がつけられない子もいます。
ぜひ、お風呂で特訓してほしいと思います。
水に顔がつけられれば、もぐることができます。もぐることができれば、必ず体が浮いてくるので、「浮く」ことができます。
「浮く」ことができれば、「泳ぐ」ことができるようになります^_^ まずは「顔をつける」「もぐる」をおうちでもがんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 3年生 国語「のらねこ」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「のらねこ」という物語の学習をしていました。
3年生には3週間前から教育実習生が入っており、今日はその実習生の研究授業でもありました。
実習生は、クラスの子どもたちの実態を理解し、どんどん授業を改善していきました。
今日も、物語の最後の段落を子どもたちと読み合う授業を学習カードなど取り入れるなど工夫しておこないました。

子どもたちも、先生に応えるべく一生懸命にがんばって学んでいました^_^

研究授業、お疲れ様^_^!
実習生の授業とは思えないくらい、落ち着いたステキな授業でしたよ^_^! お疲れ様でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年生 社会「水道キャラバン」

これまで、蛇口調べから始まり、普通に私達が飲んでいる水は、どこからきてどのようなところを通ってきているのかを調べてきた子どもたち。
ついに、その水が送られてくる道の間で何が起きているのかを学ぶ時が来ました。

それを教えてくれたのが、「水道キャラバン」の皆さんです。
水道キャラバンは東京都の水道局が、子どもたちにわかりやすく伝えるために派遣して出前授業を行う活動です。

どのように、消毒をしているのか、どのように汚れをとっているのかを、実験を通してとてもわかりやすく伝えてくれました^_^

子どもたちも2時間という長い時間でしたが、飽きることもなく、食い入るように実験を見て、お話を聞き、わかったことを書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 5年生 体育「初めてのプール!」

5年生は今日、念願のプールに入ることができました。今年度初です!
どうして念願だったのかと言えば、先週までに5年生以外の学年がプールに入ったからです。5年生はそのことを知っていて、「うちらだけ、プールに入れていないヽ(`Д´)ノ」とお怒りモードでした(笑)

そんな5年生が、ついに今日入ることができたのです!よかったですね!

今日は、初めてのプールでしたが、水慣れのあと早速、伏し浮き、けのび、バタ足、クロールと練習を開始しました。

5年生の子どもたち。まだ顔をつけて浮くことができない子もいますが、それでも一生懸命に練習している姿を見ることができました!りっぱです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会