コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

11月7日給食

画像1 画像1
11月7日給食
はち大根と豚の角煮丼、豆腐とじゃが芋の味噌汁、にんじんともやしのごま和え、牛乳

今日は、「八王子市立全小中学校・義務教育学校で、八王子産大根を食べる日」です。
大根は、涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。八王子でも、「春大根」や「秋冬大根」がたくさん作られています。
大根は部位によって、味が違い、料理によって使い分けもできます。給食では、まるごと使って、豚の角煮丼にしていただきます。
地元農家さんの愛情たっぷりの「八王子産大根」です。美味しく頂きましょう。

11月6日給食

11月6日給食
味噌ラーメン、大学芋、スタミナきゅうり、牛乳

今日の給食の「大学芋」は、九小の給食農園で、給食委員さんたちが収穫してくれたさつまいもを使用しました。
油で揚げたさつまいもに、甘いみつをからめた、手作りならではの美味しさです。
さつまいもは、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれます。おなかの調子を整え、風邪の予防にも効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、九九の学習 その1

画像1 画像1
 

11月2日給食

11月2日給食
かてめし、桑都焼き、絹のお吸い物、野菜のピリリ漬け、牛乳

今日の給食は、日本遺産献立の桑都御膳です。八王子市は、「桑の都(桑都)」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。また、江戸時代には、八王子に集まってきた織物は特に「八王子織物」と呼ばれました。

かてめしの、「かて」は、「混ぜる」という意味です。昔、お米はとても貴重な食べ物だったため、たくさん食べられませんでした。そのため、野菜などをご飯と混ぜて、量を増やしたのが始まりです。

「白身魚の桑都焼き」は、八王子市が「桑都」とよばれていたことにちなみ、八王子産の桑の葉粉を混ぜたソースを魚にかけて焼きます。

「絹のお吸い物」は、シルク(絹)パウダーを入れた団子を、かいこの「繭」に、素麺を「絹糸」にみたてたすまし汁です。

「ピリリ漬け」は、八王子市は東京都の中で一番多く農作物を作っています。ピリリ漬けには、八王子産の大根ときゃべつを使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月1日給食

画像1 画像1
11月1日給食
ご飯、豆腐ハンバーグきのこソース、ミネストローネ、コーンポテト、牛乳

ハンバーグきのこソースは手作りならではの美味しさです。
玉ねぎを甘みが出るまで炒めてから冷まし、よくこねた挽肉と豆腐に、玉ねぎを加え、塩・こしょうし、溶き卵、牛乳を加え、パン粉でかたさを調整し、ハンバーグの生地のできあがりです。
一つずつ、丁寧に小判型に形をつくって鉄板に並べて、オーブンで焼きます。
今日は、秋が旬のきのこを使って作った、和風のソースをかけて頂きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

家庭への通知文1