「給食の献立 10月18日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*三番そうごはん
*鶏の桑都みそ焼き
*定式幕和え
*ろくろ車のすまし汁

   
      日本遺産献立   八王子車人形御膳

 養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」は、国の重要無形民俗文化財に指定されました。

 三番叟ごはん・・舞台の幕開けに舞う「三番叟」には五穀豊穣の祈りがこめられています。衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。

 鶏の桑都みそ焼き・・桑の葉でみそを色づけしました。

 定式幕和え・・舞台は黒、萌黄(緑)、(柿)茶の三色の定式幕が開いて始まります。ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。

 ろくろ車のすまし汁・・車輪の形をした焼き麩を浮かべました。



 
 

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(火)避難訓練がありました。
地震を想定しての避難でした。1学期の訓練の時より早く避難できました。これからも、五分以内の避難を目標に、いざという時に命を護あさな行動がとれるように訓練をしていきます。
5年生は、起震車体験も行いました。実際に大きな揺れを体験して、地震の恐ろしさと安全な避難行動の大切さを学ぶことがでぎした。

「給食の献立 10月17日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*八王子ラーメン
*棒餃子
*黒糖ナッツ
*牛乳


      黒糖ナッツの作り方
  1,オーブンでアーモンドを焼いておく。
  2,水で溶いた黒砂糖を鍋に入れ火にかけ煮詰めます。
  3,ボールにアーモンドと黒砂糖の蜜を入れ、熱いうちに
    手早くかき混ぜてできあがりです。
    

「給食の献立 10月16日(月曜日)

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*ふりかけ
*ししゃもの磯辺焼き
*肉じゃが
*油揚げと小松菜のおひたし
*牛乳


 今日のふりかけは、ちりめんじゃこ、カットわかめ(乾燥わかめ)、白ごまにしょうゆ、みりんの調味料で味付けをしました。

姫木平移動教室発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(月)の朝会で、5年生が姫木平移動教室で学習してきたことを全校の前で発表しました。移動教室でどのような活動をしてきたのかをクイズなども出しながら分かりやすく発表してくれました。みんな興味をもちながら楽しく聴いていました。下級生は移動教室という行事について、1学期の6年生の日光に続き、少しずつ理解してきたように思います。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)にセーフティ教室を行いました。
高尾警察署の皆さんをお招きして、低学年は「連れ去り防止」高学年は「万引き防止」について、学習しました。子どもたちは、みんな興味関心をもって真剣に話を聴いていました。
また、警察署の方々と保護者、地域の皆さん、学校との情報交換の話し合いも行われました。デジポリスの活用など、教えていただきました。保護者の皆さんには、デジポリスの情報について、メールでお知らせしています。ぜひご活用いただければと思います。

「給食の献立 10月13日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*さつまいもごはん
*肉豆腐
*もやしのからしあえ
*みかん
*牛乳


 10月13日は、さつまいもの日です。

 さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里」と名付けたことか関係しています。
 
 なぜ、十三里と名付けたのでしょうか?

 由来1 焼き芋屋さんが「九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13)」「栗よりも焼き芋がおいしいよ!」と宣伝したことから。
            
 由来2 さつまいもの名産地の埼玉県川越市が、江戸がら十三里(52キロメートル)離れているから。

インタビューをしよう! 国語 なのはな学級

10月11日(水)
なのはな学級の高学年の様子です。この日は、国語で学習をしている『インタビューをしよう』で学んだことをいろいろな先生にインタビューをしていました。
緊張した中でしたが、上手にインタビューをすることができました!
画像1 画像1

「給食の献立 10月12日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ウインナーサンド
*クリームシチュー
*大根ごまサラダ
*りんごジュース


 今日のパンは、真ん中に切り込みが入っているので、トマトケチャップ味のウインナーをはさんで食べました。どのクラスもよく食べていました。

「給食の献立 10月11日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*秋月ごはん
*石垣揚げ
*ゆかり和え
*八王汁
*牛乳


        日本遺産献立 八王子城御膳

 なだらかな土地に建つ滝山城で過ごしていた戦上手な北条氏照は、敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えた新たなお城を作りました。その場所には牛頭天皇と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので「八王子城」と呼ばれるようになりました。

 ・秋月ごはん・・黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。

 ・石垣揚げ・・八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように見えることから、この名前が付けられました。

 ・八王汁・・八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子でとれた八種類の野菜を入れた汁ものです。

「給食の献立 10月10日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*にんじんごはん
*いかの香味焼き
*沢煮椀
*ぶどう豆
*牛乳


 10月10日は目の愛護デーです。
 10と10を横に倒すと、まゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。
 今日の給食では、ビタミンAが豊富なにんじんをたっぷり使いました!

小型ハードル走 なのはな学級

10月10日(火)
なのはな学級の中学年の様子です。自分たちで準備を進め、学習しています。これからいろいろな跳び方を学習するようです。
画像1 画像1

跳び箱を使った運動遊び なのはな学級

10月10日(火)
なのはな学級の低学年の様子です。この日から跳び箱を使った運動遊びの学習が始まりました。マットの出し方や跳び箱の出し方を確認していました。
画像1 画像1

お話の会 なのはな学級

画像1 画像1
10月5日(木)
なのはな学級の高学年の様子です。この日は、お話の会が行われ、素敵な話術で物語の世界にどっぷり浸かっていた子どもたちです。

国語の学習 なのはな学級

10月3日(火)
なのはな学級の中学年の様子です。この日は、クイズを発表するために動画を撮って、自分たちの課題を見つけていました。子どもたちから『もうちょっと声が大きい方が良い。』と課題を見つけ、発表に向けた準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 なのはな学級

10月2日(月)
なのはな学級3.4年生の様子です。3年生は、アルプスへ行って学んだこと、4年生は社会科見学に向けて浅草や羽田空港の調べ学習を進めていました。自分たちで課題を見つけ、自分たちで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保幼小連携「幼稚園運動会」

画像1 画像1
10月7日(土)八王子白百合幼稚園の運動会が、長房小学校の校庭で行われました。秋晴れの中、園児たちが、今まで練習をしてきたことを一生懸命に披露していました。とても可愛かったです。

イングリッシュウィーク終了

画像1 画像1
10月6日(金)、イングリッシュウィークが終わりました。ネイティブスタッフの方は、この日、1年生と2年生の陵南公園遠足に一緒に行ってくたさり、子どもたちと楽しい時を過ごせたとおっしゃっていました。また、1週間を振り返り、最後に、全校に向けて、放送でのご挨拶もありました。子どもたちはよくお話を聴き、みんなで「Thank you very much!」と大きな声で感謝を述べることができました。この1週間は学校生活の中で自然に、英語で語り合う場面がたくさん見られました。積極的にネイティブスタッフの方とコミュニケーションをとろうとしている子が大勢いました。とても有意義な取組であったと思います。全校でこの経験をこれからの外国語の学習にも活かしていきたいです。

オンライン工場見学

画像1 画像1
5年生が、オンライン工場見学を行いました。映像を見ながら、工場で自動車が生産される仕組みなどを学習しました。工場で機械が順番に自動的に動いている様子を見て、興味関心を高めている子もいたようです。

お琴の学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月になり、毎年行われている5年1組と6年1組のお琴の学習が始まりました。毎週金曜日に、ゲストティチャーをお招きして、一人一面を使い、お琴を習います。5年生は「さくら」6年生は「一番星二番星」という曲を演奏します。発表会が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について