授業風景です! 学級活動(令和5年6月4日 3年生編)PART2
令和5年6月4日(日)。
議題名は「3年1組 みんながもっとなかよくなろう」です。 学級会の目的や進め方を確認しながら話し合いを進め、実践を通して学級をよくしていこうという気持ちを高めることがねらいです。 授業風景です! 学級活動(令和5年6月4日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(令和5年6月4日 3年生編)PART1
令和5年6月4日(日)。
6月2日・金曜日、2校時です。 3年生の教室の様子です。 学級活動(学級会)の時間です。 授業風景です! 学級活動(令和5年6月4日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART5
令和5年6月4日(日)。
意見交換会では、八王子警察署の方々から八王子市内における「青少年犯罪」についてお話をうかがいました。 低年齢化、ネットの活用、SNSの怖さ…。 保護者と児童の信頼関係、触れ合い、語り合いが重要だと教えていただきました。 ありがとうございました。 セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART4
令和5年6月4日(日)。
低学年へは「いか・の・お・す・し」について。 中高学年へは「万引きは犯罪」について。 警察署の方々からお話をいていただきました。 セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART3
令和5年6月4日(日)。
意見交換会です。 1・2校時は、児童向けのセーフティ教室を行いました。 八王子警察署の方々が講師です。 セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART2
令和5年6月4日(日)。
6月2日・金曜日、3校時です。 体育館の様子です。 八王子警察署の方々、保護者・地域・教職員等が集まっています。 セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART1
令和5年6月4日(日)。
今日も朝から、いいお天気です。 雨も上がり、暑くなりました。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 セーフティ教室! 意見交換会(令和5年6月4日 地域・保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() タコライス ベイクドポテト 八王子産たまねぎのスープ 牛乳 6年生の校長室会食がありました。 その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART5
令和5年6月2日(金)。
2校時は、4・5年生のセーフティ教室でした。 「万引きは犯罪」というお話でした。 八王子警察の皆様、ありがとうございました。 その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART4
令和5年6月2日(金)。
「隣の人とぶつからないように、両手を広げてごらん。」 「そうそう。知らない人と話すときは、そのくらい間をあけてね。」 警察の方は具体的に、分かりやすくアドバイスをくださいます。 その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART3
令和5年6月2日(金)。
いか:ついて行かない。 の:車には乗らない。 お:大声を出す。 す:すぐ逃げる。 し:知らせる。 その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART2
令和5年6月2日(金)。
セーフティ教室です。 八王子警察署の方々が講師です。 1校時は「い・か・の・お・す・し」について学習しました。 その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART1
令和5年6月2日(金)。
6月2日・金曜日、1校時です。 体育館の様子です。 こだま学級、1〜3年生の子供たちが集まっています。 その時どうする! セーフティ教室(令和5年6月2日 こだま学級、1〜3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART6
令和5年6月2日(金)。
今回の避難訓練は初めて、1年生が校庭に避難しました。 全校児童が参加しました。 第二小学校は毎月、様々な場面を想定した避難訓練を行います。 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART5
令和5年6月2日(金)。
行動が素早いです。 「○年○組。」 「在籍○名。欠席○名。けが人はいません。」 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART4
令和5年6月2日(金)。
子供たちは校庭に避難します。 防災頭巾をかぶり、静かに、急いで避難します。 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART3
令和5年6月2日(金)。
「第二小学校の避難訓練です。」 「地震です。地震です。」 子供たちはすぐに机の下等に頭や体をかくします。 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART2
令和5年6月2日(金)。
6月1日・木曜日、午前11時55分です。 突然、校舎内外に放送が鳴り響きます。 「訓練!訓練!避難訓練です。」 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART1
令和5年6月2日(金)。
今日は雨の朝です。 しとしと冷たい雨が降っています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 訓練!訓練! 避難訓練(令和5年6月2日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木)の給食![]() ![]() チャーハン ポップビーンズ にらたまスープ オレンジ 牛乳 |
|