子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

さつまいもごはん
肉豆腐
もやしのごまあえ
くだもの
牛乳


10月13日は、さつまいもの日です🍠
給食は、さつまいもごはんです🍚
なぜ、10月13日がさつまいもの日なのかというと、さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里」と名付けたことが関係しています。

由来1 焼き芋屋さんが「九里(栗)四里(より)うまい十三里 (9+4=13)」「栗よりも焼き芋がおいしいよ!」と宣伝したことから。
由来2 さつまいもの名産地の埼玉県川越市が、江戸から十三里(約52km) 離れているから。

くだものは、高尾という品種のぶどうです🍇
皮まで食べられる種なしぶどうです。

10月12日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
ふりかけ(じゃこ・わかめ)
ししゃもの磯辺焼き
肉じゃが
油揚げと小松菜のおひたし
牛乳


今日のふりかけは、ちりめんじゃこやわかめ、ごまが入った調理員さんの手作りふりかけです。カルシウムたっぷりの栄養のあるふりかけです。
肉じゃがは、どのクラスもよく食べていました😀

【6年生】福沢諭吉と渋沢栄一

 社会で明治維新、文明開化を学ぶ6年生。今日は現一万円札の福沢諭吉、新一万円札の渋沢栄一の業績と関連付けながら富国強兵策をたどっていました。さすがは6年生。結構、もとの知識があるようですね!学習にしっかり向き合いながらノートもしっかりと取っています。真剣に学ぶ姿が頼もしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】こぐまのラッパ

 1年生の道徳では「こぐまのラッパ」という題材で、困難を乗り越えることの大切さを考えていました。もうすぐ運動会を迎える1年生にとってはタイムリーな題材です。「がんばりは1人だけではいけない。みんなでがんばることが大切。」と多くの子どもたちが、思いを新たにすることができたようです。この時期になると1年生はここまで考えることができるのだと、感心させられた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】この間に何があった?

 2年生の国語では2枚の写真を見比べ、時間とともに何が変わったのかを発表していました。何が変わったのを確認した後、2枚の間にどのような写真が入りそうなのかを考え、順序を表す言葉を使いながら写真の変化を説明していきます。写真の変化を考え、イメージを膨らませていくことがとても楽しかったようです。「今度は自分で3枚の写真を選んで考えてみたい」という発言もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

八王子城御膳

秋月ごはん
石垣揚げ
ゆかり和え
八王汁
牛乳


今日は、日本遺産献立の八王子城御膳です🥢

秋月ごはんは、黒米を入れて色づけしたごはんに甘く煮た栗が入ったごはんです🌰
石垣揚げは、八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。
ちくわに白と黒のごまを混ぜた衣をつけて揚げました。
八王汁は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで8種類の八王子産野菜を入れた汁物です🍲

10月10日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


にんじんごはん
いかの香味焼き
沢煮椀
ぶどう豆
りんご缶
牛乳


10月10日は、目の愛護デーです👀

10と10を横に倒すと眉毛と目の形になることからこの日になったそうです。
目の疲れには、ビタミンAがおすすめです。
給食は、ビタミンAが豊富なにんじんを使ったにんじんごはんです🥕
にんじんの他に小松菜、ちりめんじゃこ、鶏肉などが入っていて栄養たっぷりです🍚

運動会の練習5

 発足以来毎朝の練習に余念がない応援団。連休明けの今日も早朝から声を出しています。今は一通りの形を覚えている段階。もう少し積み重ねて、外での練習を目指します。我こそと立候補して集まってきた子どもたちなので、とてもやる気に満ちています。この調子で運動会を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月しろくまごはん

 11月7日(土)はしろくまごはん(子ども食堂)が開催されました。本日のメニューはトリやきどんがメインです。少し涼しくなってきたせいか、会場内も快適で食が進みます。今回もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】秋の田の〜

 春に田植えした稲が見事にこうべを垂れています。今日は絶好の稲刈り日和。5年生が地域の方に教えていただきながら、稲刈りを体験しました。最初はおっかなびっくりに鎌を扱っていました。この時間で終わるの?と少し心配しましたが、あっという間に慣れてきて見事にすべて刈り取ってしまいました。この後1か月干し、家庭科室にて収穫祭を楽しむのです。ちなみにこちらの米はキヌヒカリというブランド米です。ご指導いただきました地域の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】歩行者シミュレーター訓練

 2年生が多目的室で歩行者シミュレーター訓練を受けていました。大きな画面を見ながら、実際の路上さながらに安全を確かめながら歩いていきます。立派な装置に圧倒される子どもたち。今回の体験により、自分の判断で安全に歩けるようになってくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆


ごはん
魚のみそクリーム焼き
けんちん汁
大豆の磯煮
牛乳

今日は、もったいない大作戦ウィーク最終日です。
大豆の磯煮がたくさんできましたが、3年生のどちらのクラスもおかわりしてくれて食缶を空にしてくれました😊
6年生のクラスに行くと、「もったいない大作戦ウィーク中は、毎日完食できました」と教えてくれました。


もったいない大作戦は、本日で終了しますが、引き続き、声かけを行い、少しでも食品ロスが減らせるように取り組んでいきたいと思います。

魚のクリーム焼きは、ホキという白身魚にみそとコーンクリームなどを混ぜたタレをかけて焼きました🐟

10月5日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

麦ごはん
鮭のごまみそ焼き
じゃがいものきんぴら
呉汁
牛乳

今日は、もったいない大作戦ウィーク4日目です。
じゃがいものきんぴらがたくさんできましたが、1年生のクラスに行くとよく食べていました🥔
野菜が苦手な子に「これなに?」と聞かれ、「じゃがいもだよ」と伝えると挑戦して食べる姿が見られました。



【6年生】部活動体験

 4日(水)に6年生が城山中学校で部活動を体験させていただきました。小中一貫教育としてのこの取組。6年生にとっては大変意味のあるものとなっています。普段は最高学年として生活する6年生ですが、ここでは一番年下の新参者。中学生や先生方に囲まれ、緊張している雰囲気が伝わってきました。少しずつ慣れてきて、中学生の温かい声掛けにも励まされながら、とても楽しく活動できたようです。来年はどんな中学生になっているかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

やきとり丼
白菜とわかめのみそ汁
黒糖ナッツ
牛乳


もったいない大作戦ウィーク3日目です。
やきとり丼は、オーブンで焼いた鶏肉と長葱を甘辛いたれで煮て、片栗粉でとろみをつけました🍚
子ども達は、よく食べていました。
1・2年生の食缶を見るとおかわり分は、空になっていました!
2年生のクラスに行くと「今日も全部食べられそう!」と教えてくれました😊

【4年生】図を使って説明しよう

4年生の算数では図に示されたドットの数の合計をどのように式に表すか、考えていました。図の区切り方によって、様々な式に表すことができます。図と関連付けながら式の意味を考える大切な学習です。友達の意見も聞きながら、自分の考えを広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の香を届けていただきました!

 子どもたちが校長室に金木犀を届けてくれました。さっそく校長室に飾ると、部屋が明るくなった感じです。仕事中に秋の香を楽しめるなんて贅沢ですね。本当にありがとう!ようやく本格的な秋の到来です!
画像1 画像1

10月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ごはん
さばのカレー揚げ
おかかキャベツ
もやしスープ
牛乳


今日は、さばのカレー揚げでした。
旬のさばをカレー味にして揚げました🐟
脂がのっていておいしい鯖でした。
どのクラスもよく食べていました!

今日は、もったいない大作戦2日目です。
給食の時間に1年生のクラスに行くと、「昨日は完食できたよ!おかわりもしたよ!」と教えてくれました😊
5,6年生では、声をかけるとおかかキャベツをおかわりしてボールを空にしてくれました👏

運動会の練習4

 3、4年生の表現は沖縄の民舞「エイサー」のようですね。小太鼓のかわりにカップラーメンをもって練習しています。(かわいい!笑)とっても気持ちが入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習3

 10月に入り、ようやく秋らしくなってきました。今日からリレーの朝練もはじまりました。まずはバトン渡しの練習からですね!クラス、学年の代表として頑張ってね!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2