10月2日 小中合同朝礼
10月の始まりは、小中合同朝礼です。加住小中の児童・生徒、みんなで校長先生の話をしっかりと聴きました。
9/29 給食・栗ごはん ・赤魚の西京焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・月見汁 ・巨峰 ・牛乳 今日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキ を飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供える ことから「芋名月」とも呼ばれます。 今日は、すまし汁に、月に見立てたうずらのたまご、 月をかたどったかまぼこを入れた「月見汁」を作りました。 私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって 成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。 9/28 給食・ごはん ・味噌カツ ・キャベツの八王子しょうが風味 ・きのこ汁 ・牛乳 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」 の一つです。 江戸東京野菜とは、江戸時代から昭和40年代ごろまで栽培 され、人々の食生活を支えてきた野菜です。農地の減少や、 栽培の難しさから、あまり見かけなくなった東京の伝統野菜 で50種類あります。八王子では、「川口エンドウ」と 「高月だいこん」も認定されています。市場に出回らないの で、とても貴重な野菜です。 今日の給食では、キャベツに八王子しょうがの風味を効かせ た浅漬け風の和え物を作りました。さわやかな香りを楽しん でください。 小学部 たてわり班活動9/27 給食・なすのカレーライス ・ツナと大根のサラダ ・りんご缶 ・牛乳 なすは夏が旬の野菜です。八王子では6月から10月 いっぱいまで、なすの収穫時期になります。 秋に収穫 されるなすは身がしまり、種が少なくおいしいと言われ ます。一般的に秋なすは9月下旬から出回りますが、 八王子産のなすは9月に入ると秋なすと呼ばれるようです。 皮の紫色の色素である 『ナスニン』には、視力機能の 改善作用などがあります。今日は、なすの入ったカレー ライスを作りました。なすのカレーライスを食べて、 午後の授業もがんばりましょう。 9/26 給食・四川豆腐 ・くずきりスープ ・わかめのにんにく風味 ・牛乳 今日は、四川豆腐に入っているチンゲン菜について お伝えします。チンゲン菜は、約50年ほど前に中国から 日本に伝わった比較的新しい野菜です。βカロテン、 カリウム、ビタミンC,カルシウムが豊富に含まれて います。 βカロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や鼻や のどの粘膜を健康に保つ働きがあります。 カリウムは塩分を体の外に出す働きや運動による筋肉の 痙攣などを防ぐ働きもあります。 ごはんと一緒に残さずいただきましょう。 未来塾 自立活動9/25 給食・ミルクパン ・パンプキングラタン ・フレンチきゅうり ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 かぼちゃは夏野菜です。7月〜8月に収穫されたものが 熟され、9月頃からおいしいかぼちゃが出回ります。収穫後 2〜4週間ほど熟すことで、ホクホクのおいしいかぼちゃに なります。今日のパンプキングラタンのかぼちゃは八王子産 です。 給食のグラタンはホワイトソースも手作りです。 かぼちゃを活かしたやさしい味に仕上げました。 9月25日 中学部 生徒会朝礼2
9月23日.24日にあった陸上競技大会で、入賞した生徒の表彰も行いました。
9月25日 中学部 生徒会朝礼
今日の朝は生徒会朝礼です。朝礼の中で、新生徒会役員の認証式がありました。
小学部3年 総合見学 長田養蚕
長田養蚕さんに行ってきました。興味深くお話を聞いたり、長田さんにインタビューをしました。
9/22 給食・とりそぼろ丼 ・野菜の彩り和え ・なめこのみそ汁 ・オレンジ ・牛乳 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わ せ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。 今日は、目標3「全ての人に健康と福祉を」です。世界の 人口のうち、約8億人が飢餓の状態にあると言われています が、日本では過剰な栄養摂取や、貧困による栄養不足、 偏った食生活による栄養バランスの乱れといった問題がある と言われています。生涯にわたり健康にすごすためには食生 活はとても重要です。日頃から皆さんにぜひ食べてほしい組 み合わせは、ごはんと汁を基本に主菜、副菜を組み合わせた 和食です。自分の身体を考えて食べましょう。 9月21日 中学部 生徒会選挙
今日の6時間目は、生徒会選挙です。候補者がそれぞれ、自分の思いを自分の言葉で伝えています。
9/21 給食・プルコギチャーハン ・にぎすの香り揚げ ・ごまドレッシングサラダ ・冬瓜と卵のスープ ・牛乳 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わ せ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。 今日は、目標14「海の豊かさを守ろう」です。私たちは地球の 70%を占める海からたくさんの恵みを受けています。しかし、 海の環境は海洋プラスチックごみや海水の温暖化、酸性化など 危機的な状態にあり、生態系や養殖業にも大きな影響を及ぼし ています。 今日は、海の恵み「にぎす」を使った献立です。自然の豊かな 恵みを未来に残すためにはどうしたらよいか考えてみましょう。 9月21日 中学部2年 授業風景
中学部2年は、技術の授業中です。ラジオを作っています。
9月21日 中学部1年 授業風景
今日の1時間目は、分校舎で美術の授業です。今、「本物よりも本物らしく」ということで、ピーマンを粘土で作っています。
9/20 給食・チリビーンズサンド ・はちっこポトフ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わ せ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。 今日は、目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」 目標13「気候変動に具体的な対策を」です。 国産を使うことで日本の農業が維持、活性化する手助けになり ます。また、輸送にかかるエネルギーが少なくて済むため環境に もやさしいです。 今日は、国産小麦のパンです。よい香りで柔らかかったですね。 皆さんも食品選びに地産地消、国消国産を意識してみましょう。 9月20日 中学部1年 授業風景
4時間目、中学部1年は英語の授業中です。現在進行形を学んでいます。
9月20日 中学部3年 授業風景
今日の3時間目は社会です。金融について学んでいます。
9/19 給食・ごはん ・鯖のごま風味焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・けんちん汁 ・牛乳 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間 に合わせ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにし た給食です。 今日は、目標12「つくる責任つかう責任」です。 「もったいない」という言葉は、海外にはこれに当てはまる 適当な言葉がありません。食べ物を大切にする「もったい ない」の心は、SDGsの達成に大きく貢献します。 さて、諸説ありますが、建長寺が発祥の「けんちん汁」 もともとお寺の精進料理として、野菜くずなどの捨ててしま う部分をかき集めたお汁でした。そこに落としてしまった 豆腐を水で洗って入れたことからけんちん汁が誕生。もった いない精神が息づくお寺でつくられた究極のSDGs食なのです。 |