運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART2
令和5年9月22日(金)。
軽快なリズムの曲が流れます。 表現運動担当の先生がマイクで指示を出します。 「前、後ろ!みぎ、ひだり、回す!!」 「そうそう!いいね!」 子供たちの動きもキビキビしています。かっこいいです! 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART1
令和5年9月22日(金)。
9月22日・金曜日、1校時です。 校庭の様子です。 5・6年生の子供たちが集まっています。運動会の表現運動の練習をしています。 今回は、大きな旗(フラッグ)を持って練習します。 運動会に向けて! 表現(令和5年9月22日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(金)の給食![]() ![]() 八王子しょうがごはん さばの七味焼き 根菜汁 ごま大根 牛乳 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART5
令和5年9月22日(金)。
子供たちの発言を大事にします。 子供たちの気付きを大事にします。 「そうか!」「なるほど!」 「どうしてかな?」 子供たちの発言を受けて、次の時間の課題を伝えます。 子供たちは次の理科の時間が楽しみになります。いいですね! 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART4
令和5年9月22日(金)。
大きなビニール袋に空気を閉じ込めます。 グループ活動です。大きく膨らませます。 ビニール袋を触ります。 ちょっと押してみます。 もっと押してみます。どうなるかな? 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART3
令和5年9月22日(金)。
担任の先生は子供たちと対話をしながら授業を展開します。 「グループで話し合ってみましょう!」 子供たちどうしの話し合いが上手です。 発言のルールも徹底しています。授業がテンポよくすすみます。 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART2
令和5年9月22日(金)。
9月21日・木曜日、5校時です。 4年1組の様子です。 理科の学習中です。 単元名は「とじこめた空気や水」です。とじこめた空気を使った活動にすすんでかかわり、他者とかかわりながら、とじこめた空気の性質を調べようとすることがこの時間の目標です。 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART1
令和5年9月22日(金)。
今日も雲が多い朝です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 久しぶりの雨予報です。 授業風景です! 理科(令和5年9月22日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART5
令和5年9月21日(木)。
「空気って、おもしろいね!」 と子供たちが興味をもてるような授業を構築します。 今回の勉強でたくさんのことが分かり、たくさんの疑問が生まれました。 次の学習で、疑問を一つずつ解決していきます。楽しみです! 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART4
令和5年9月21日(木)。
早速、実験をしてみます。 ビニール袋に空気を入れます。どうやって? グループごとに考えます。どうすれば空気を入れることができる? たくさん入れたいです。 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART3
令和5年9月21日(木)。
担任の先生の表情が豊かです。 子供たちは先生の話に引き込まれます。 すごく楽しい授業です。いいですね! 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART2
令和5年9月21日(木)。
担任の先生は、子供たちの興味関心を喚起させる質問をします。 子供たちは夢中になり、話し合います。 どのグループも話し合いの進行が上手です。友達の意見や考えをきちんと聞きます。 いいですね! 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART1
令和5年9月21日(木)。
9月21日・木曜日、2校時です。 4年2組の様子です。 理科の学習中です。単元名は「とじこめた空気や水」です。この時間は、閉じ込めた空気を使った活動にすすんでかかわり、他者とかかわりながら、閉じ込めた空気の性質を調べようとすることが目標です。 授業風景です! 理科(令和5年9月21日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐のうま煮 もやしスープ わかめのにんにくいため 牛乳 校長室会食です。 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART5
令和5年9月21日(木)。
「フレー、フレー、紅組!」 「フレー、フレー、白組!」 全校児童の声が体育館に響きます。 運動会も大いに盛り上げてくださいね。応援団のみんな、よろしくお願いします! 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART4
令和5年9月21日(木)。
「白組の応援団長になりました、6年□組、□□□□です。」 紅組に負けないくらいの大きな声で、自己紹介します。 応援団長、副団長、太鼓係、団旗係等、どの子供もやる気に溢れています。 すごい! 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART3
令和5年9月21日(木)。
「紅組の応援団長になりました。6年○組、○○○○です。」 応援団長、副団長、太鼓係、団旗係等、一人一人自己紹介します。 意気込みを伝えます。すごくかっこいいです。 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART2
令和5年9月21日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は「応援団紹介集会」です。 紅白応援団が舞台の前で準備しています。 赤と白のはちまきをしている姿を見ると、運動会が近付いているなあ、と感じます。 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART1
令和5年9月21日(木)。
今日は雲が多い朝です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 今日は、外遊びが出来そうです! 運動会だ! 応援団紹介(令和5年9月21日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(令和5年9月20日 2年生編)PART5
令和5年9月20日(水)。
子供たちは楽しそうに楽器を奏でます。 虫の声に合う楽器の音を奏でます。 歌ったり、演奏したり、考えたり…。音楽室がすごく楽しい雰囲気になります。 子供たちも大満足の様子でした。いいね! 授業風景です! 音楽(令和5年9月20日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|