安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART4
令和5年7月15日(土)。
みんなが交通事故に気を付けてくださいね。 ハガキは八王子市に送ります。その後、高齢者のもとへ届けられるそうです。 子供たちの気持ちが届きますように…。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART3
令和5年7月15日(土)。
八王子市公立小学校の児童が作成しています。 イラストを描きコメントを添えます。 ほのぼのとした作品ばかりです。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART2
令和5年7月15日(土)。
八王子市では毎年、高齢者に向けて「交通安全」を呼びかけるハガキを児童が作成しています。 第二小学校では6年生が取り組んでいます。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART1
令和5年7月15日(土)。
今日も朝から、いいお天気です。 蒸し暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 今日は、1学期の終業式です。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART6
令和5年7月14日(金)。
「いじめは絶対に許さない」 いじめがない学校。 みんなが安心して、安全に、楽しい学校生活を送ることができる学校。 そんな学校をみんなで作りましょう! はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金)の給食![]() ![]() 国産小麦パン タンドリーチキン ジャーマンポテト 野菜と豆のスープ 牛乳 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART5
令和5年7月14日(金)。
第二小学校と第四中学校の児童・生徒の取り組みを中学生がまとめます。 代表者として「はちおうじっ子サミット」に参加します。 各ブロックからの意見をもとに、全体会議で提言を作成します。 今年度から「はちおうじっ子サミット」に小学生も参加(1名)することになりました。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART4
令和5年7月14日(金)。
第二小学校では「いじめ防止」について以下のことを取り組みました。 ○ 全校朝会:学校長による講話。 ○ ふれあいアンケートの実施。内容により児童への聞き取り等、迅速な対応。 ○ ふれあいメッセージ作成。児童一人一人がいじめ防止のメッセージを作成。 上記の他にも全教職員による情報共有を毎週実施しています。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART3
令和5年7月14日(金)。
「はちおうじっ子サミット」です。 はちおうじっ子サミットのめざすところは以下のとおりです。 ○ いじめ防止に向けた取組として、市内全校の児童・生徒からの意見を集約する。 ○ 各中学校区の代表者が情報を共有し話し合う。 ○ 話し合った内容を全校にフィードバックしていく 。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART2
令和5年7月14日(金)。
7月12日・水曜日、午後3時です。 南校舎3階の6年生の教室の様子です。 第二小学校の代表委員と第四中学校の生徒会役員が集まっています。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART1
令和5年7月14日(金)。
今日は雲が多い朝です。 蒸し暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「31度」くらいまで上がるようです。 明日は、1学期の終業式です。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木)の給食![]() ![]() 皿うどん 浦上そぼろ フルーツのみかんソース 牛乳 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART5
令和5年7月13日(木)。
丁寧に洗顔することで、汚れが落ち、しっとりした感じになります。 思春期を迎える6年生の子供たちには大切な学習です。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART4
令和5年7月13日(木)。
毎日、顔を洗います。 どうやって洗うと効率的か。 顔のどのあたりが汚れやすくいのか。 洗顔フォームを使いながら、実際に体験します。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART3
令和5年7月13日(木)。
「洗顔」について学習します。 皮膚の構造、汚れ落とし、洗顔の方法…。 丁寧に指導します。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART2
令和5年7月13日(木)。
7月12日・水曜日、4校時です。 6年生の教室の様子です。 養護教諭による保健指導です。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART1
令和5年7月13日(木)。
今日は雲が多い朝です。 小雨が落ちています。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」くらいまで上がるようです。 昨日の八王子は暑かった…。 顔を洗おう! 保健指導(令和5年7月13日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART11
令和5年7月12日(水)。
3年2組の教室の様子です。 テスト直しです。 一人一人に丁寧に個別指導をします。真剣です。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART10
令和5年7月12日(水)。
3年1組の教室の様子です。 テスト直しです。 間違えた箇所を全員が納得するように丁寧に説明します。分かりやすい! 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART9
令和5年7月12日(水)。
こだま学級の教室の様子です。 3つのクラスに分かれています。 担任の先生方がそれぞれのクラスで個別指導をします。子供たちの実態に合わせた学習内容を準備します。 授業風景です! まとめ(令和5年7月12日 こだま学級、1〜4・6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|