3年 昭和記念公園の遠足 その20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気のせいか、行きよりも隊列がバラバラしているような・・・でも、これは、仕方ないことですね。 みんな、疲れに負けずに、頑張って歩いています。 3年 昭和記念公園の遠足 その19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニールシートが2つ残されたままでしたが、どちらもきちんと名前が書いてあったので、持ち主に渡すことができました。 それでは、まずは、出口、そして、西立川駅を目指します。 途中、公園内を運行する機関車型のバスが通りました。子供たちは口々に「乗せて〜」と言っていましたが、その気持ち、校長先生もよく分かります(笑) 3年 昭和記念公園の遠足 その18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり、リアルタイムです。 先生と子供たちの写真を、写真屋さんが撮っているところを撮りました。(ややこしい!) お弁当のあとは、時間まで、また遊びに行きました。 虹のハンモックの写真も撮りましたので、ご覧ください。 この後、午後1時頃に集合して、トイレを済ませ、帰路につきますよ。 3年 昭和記念公園の遠足 その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は、本部待機兼、荷物番でしたので、それぞれの遊んでいる様子は写真には撮れませんでした。 写真は、すでに集合して、これからお弁当を食べるところです。 いただきまーす! 思い思いに友達と一緒に食べています。 3年 昭和記念公園の遠足 その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても、あまりにも広いので、最初のうちは、動きも遠慮気味な3年生でした(笑) 3年 昭和記念公園の遠足 その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見てください、あの大ケヤキの大きさを! 原っぱの中心にあって、存在感がスゴいです! もし、カンカン照りだったとしても、みんなが木の下にいれば、きっと涼しく過ごせることでしょうね。 3年 昭和記念公園の遠足 その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森のこびとが住んでいるような小さな家や、今ではあまり見ることのなくなった赤い丸ポスト・・・ ん? こ、これはっ! まさか! みんなの夢の道具、「どこでもドア」では? 常夏の島ハワイに行けるかどうか試したいところですが、遠足中なので、諦めます。 3年 昭和記念公園の遠足 その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、大丈夫!花の名前を紹介する看板もありますので。 また、ボート乗り場を教えてくれる看板もありました。ご家族でご来場の際は、ぜひ、楽しんでみてください。 3年 昭和記念公園の遠足 その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、大ケヤキのある「みんなの原っぱ」を目指します。 中にも、きれいな花がたくさん咲いていますね。 3年 昭和記念公園の遠足 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうです、この昭和記念公園の特色の1つに、季節の花々がとても多く植えられているというのが挙げられます。 今は春ですので、まさに色とりどりの花が咲き誇っていますね。 3年 昭和記念公園の遠足 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかの学校も並んでいましたが、係の方に伺うと、今日は、そこまで小学生の来場はないとのこと・・・広場や遊具での遊びも、そんなに並ばなくても良さそうですね。 3年 昭和記念公園の遠足 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椚田小学校から昭和記念公園までの遠足は、「結構、遠いかな」とも思っていましたが、考えてみると、電車の接続もよく、座れることも多いので、案外疲れない行程かもしれませんね。 もちろん、帰りは別なので、またその時にレポートしたいと思います。 と言ってるうちに、最寄りの西立川駅に到着です。 3年 昭和記念公園の遠足 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始発だったので、一般の人たちをあまり気にせずに、座ることができました。 この先、まずは立川まで5駅ですが、楽しい電車の旅になりました。 立川駅に着いたら、今度は青梅線に乗り換えです。エスカレーターで別のホームに移動しました。 3年 昭和記念公園の遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、京王線からJR中央線に乗り換えをします。連絡改札では、駅員さんにしっかりと挨拶ができました。とても素晴らしいです! 写真には撮りませんでしたが、高尾山に向かう小学生の長い列もありました。 八王子市の学校だけでなく、国分寺市の学校も並んでいました。 今週の木曜日は4年生が高尾山に遠足です。その日もたくさんの学校が行くのでしょうか・・・ 頂上付近があまり混まないといいのですが。 3年 昭和記念公園の遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホーム先頭の位置から、電車に乗り込みました。 空いていたこともあり、早速「電車あるある」・・・無理に?つま先立ちしてつり革につかまる子が何人もいました(笑)なぜか、つり革につかまりたくなるんですよね。 私も子供の頃、高い方のつり革に届いたときに、高学年の自覚が出たことを思い出しました。 3年 昭和記念公園の遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京王線は高尾駅までのわずか一駅ですが、駅のホームで待つ間、なんだかワクワクしてきました。 3年 昭和記念公園の遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちにとって、電車で遠足に行くのは初めてです。 駅に入る前に、改めて、先生から気を付けることなどを話がありました。 3年 昭和記念公園の遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の黄色門を出て、横断歩道を渡って、東京高専の前の道を西に向かって歩きます。 先週の金曜日に、5・6年生が同じような経路でエスフォルタアリーナに行きましたが、その時の暑さと比べて、今日は寒さを感じる朝なので、むしろ、とても歩きやすかったです。 クラスごとにまとまって歩きますが、後ろから来る自転車やすれ違う一般の人もいるので、迷惑をかけないよう、右側に寄って歩いています。 3年 昭和記念公園の遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しおりにもありますが、めあてや約束を意識して、楽しい遠足となるようにしましょう! では、行ってきまーす! 3年 昭和記念公園の遠足 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、3年生の遠足があります。 天気は曇り空、先週に比べてかなり寒さを感じる朝です。 それでも、子供たちは待ちきれないかのように、続々と集まってきています。出発式を簡単に済ませ、これから出かけますね。 リアルタイムの更新にはならないかもしれませんが、子供たちの様子をなるべくお伝えします。よろしくお願いします。 |