10月になりました!自転車安全運転教室を行いました【3年生】「右、左、右、右後ろ」を見て 安全確認をすることや、 車道側に倒れないようにするため、 自転車の左側に立つようにすること、 急ブレーキを避けるために左側のブレーキから先にかけること、 安全の為にヘルメットを着用すること 等を学びました。 試験に合格し運転免許証をもらった子供たちは、 とてもうれしそうな表情をしていました。 今日学んだことを生かし、 安全に運転することを心に刻んでほしいと思います。 自転車を貸して下さったお家の方々本当にありがとうございました。 皆様のおかげて充実した体験学習を行うことができました。 9月29日の給食・いものこじる ・お月見団子の黒蜜がけ ・牛乳 今日は中秋の名月(十五夜)です🌙 1年の中で最も月が美しくみえる日と言われています。昨日もとても月がきれいでした!今日も見てみましょう! お月見は秋の収穫に感謝する祭りです。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして豊作を祈ります。給食でも里芋の入った「芋の子汁」と、「お月見団子」をいただきました! 調理員さんと栄養士実習生がひとつづつ丸めてくれました。(写真3枚目) 9月28日の給食・ほきのごまがらめ ・じゃこキャベツ ・かきたまじる ・冷凍みかん ・牛乳 今日は5つ星そろえて体力アップ献立です。 主食・主菜・副菜・果物・乳製品の5つをそろえると栄養バランスが良くなります! 今日の献立はラグビー日本代表が体力をつけるためのコツを聞いてメニューを作りました!八王子市出身の日本代表小倉順平選手からメッセージをいただきました。 たてわり班熱中症に気を付けながら、楽しく活動をしていました。 大根の種を植えました【3年生】9月27日の給食・鶏だんご汁 ・ごま和え ・巨峰 ・牛乳 旬の栗を使用した「ふきよせおこわ」をいただきました。 栗は甘めに煮て、おこわの上に乗せて配膳しました。そのまま食べても、ごはんと一緒に食べてもおいしいです!(写真1枚目) 巨峰も秋が旬なので、きょうは秋を感じる献立でした🍂 涼しくなりインフルエンザなども流行ってくるので、帰ったら手洗いうがいをして食事と睡眠を十分とり、風邪に負けない体を作りましょう! 9月26日の給食今が旬のなすを使用した「なすと豆腐のグラタン」をいただきました! なすは夏野菜ですが、八王子では10月ごろまで収穫できます。秋にとれるなすを「秋ナス」といい、身がしまり種が少なくおいしいといわれています。 なすは一度炒めてミートソースや豆腐などと一緒に混ぜて作りました。チーズもかかっているので児童からも人気でした✨ 9月25日和み献立「大阪府」の郷土料理和み献立で大阪府の郷土料理をいただきました。 ・かやくごはんはかやく(具)入れたご飯です。 ・鰆の溝漬けの鰆は、大阪湾でよく採れます。 ・小松菜の炊いたんの、炊いたんは「煮物」という意味です。ゆっくりだしで煮て作りました。 ・ごんぼ汁はごんぼ(ごぼう)とおからを入れたすまし汁です。今日はおからパウダーを使用しました。 また、今週から1年〜5年生のおはし検定が始まりました! 大豆を運んだ数で級が決まります!受けた人にはおはし検定カードに級を記録して配布しています!(写真3枚目) 9月22日の給食・白いんげん豆のポタージュ ・コールスロー ・ブルーベリージョア 白いんげん豆のポタージュは、朝早くから白いんげん豆を柔らかく煮て玉ねぎと一緒にミキサーにかけて滑らかにして作ります。豆が苦手な子も食べられたと思います! 今日の食育メモでは、昨日の給食がどのくらい残っていたかを見せました。(写真2枚目)和食はあまり人気がなく、学校全体を集めると多く残されていました。一クラス分しか見ていない児童にとっては、多く感じたのではないでしょうか。 一人分を食べることを目標にこれからも指導していきたいと思います! 9月21日の給食江戸東京野菜の一つでもある「八王子ショウガ」を炊き込んだ八王子ショウガごはんをいただきました! 八王子ショウガは普通のものに比べて、辛みが少なくみずみずしいのが特徴です。見た目も薄い黄色で小さいです。(写真3枚目) ごはんにしょうがの香りがほんのりと移り、さわやかな香りでおいしかったです。低学年からも「おいしい!」と好評でした😊 おはし名人ウィークは終わりましたが、煮豆の大豆を上手につまんで食べて見せてくれた人がたくさんいました!みんなのやる気と自信が伝わってきてうれしかったです✨ おはし名人の家庭での取り組み、メッセージ記入などご協力していただきありがとうございました。 9月20日の給食・チンゲンサイのとろみスープ ・みかん ・牛乳 SDGsについて食育メモを配布しました。SDGsとは、人類がこの地球でくらし続けていくために2030年までに達成すべき目標です。目標は分類わけされて全部で17あります。 今回はその中の「6、安全な水とトイレを世界中に」の目標を達成するために私たちができることを紹介しました。 それは、水を出しっぱなしにしないことです!きれいな水は限られているので意識して使うことで無駄に使うことがなくなり、地球のためにもなります🌎みんなでSDGsの目標達成に向けて意識してみましょう! 9月19日の給食・ポークビーンズ ・カラフルサラダ ・オレンジ おはし名人は日曜日で終了しました。土日の家庭での取り組みは取り組めたでしょうか? がんばりカードにはおうちの人からのメッセージもありますので、ご協力をお願いいたします。 また学校ではおはし検定が始まりました! 大豆を1分間に何個つまめるかにチャレンジしています。今週は6年生、来週からは1〜5年生が挑戦します✨ 学校公開・道徳授業地区公開講座保護者、地域の皆様に多数ご来校いただき、子供たちの学習に取り組む姿や休み時間に遊ぶ様子をご覧いただけたかと思います。 子供たちはお家の方が来てくださることが嬉しかったようで、いつにもまして張り切っている様子が見られました。 全学級で道徳の授業を公開しましたが、「人との関わり」を大きな主題として、日頃の生活を振り返り、話し合いました。 また、講演会にも多くの方にご参加いただきました。 元 城山小学校校長の宇津木 孝充 様を講師に招き、「子供の道徳性を育むために〜道徳教育を通して考える 家庭で大切にしたいポイント〜」という演題でお話をしていただきました。 お休みの中、ご来校いただきました 保護者の皆様、地域の皆様、 誠にありがとうございました。 9月15日おはし名人5日目・豆黒糖 ・くずきりスープ ・牛乳 おはし名人5日目は豆黒糖の豆を「つまむ」でした。 お箸を正しく持つとつまみにくい豆も上手につまめるようになります!✨ 全クラス回っておはしの持ち方をチェックして正しい持ち方を指導しました! クラス全体に指導をしても細かいところは伝わらないですが、直接教えると「なるほど!」と正しいおはしの持ち方を知ることができました!あとは慣れるだけなので、残り二日間のおはし名人ウィークで慣れるように頑張りましょう!😊 9月16日(土)の学校公開につきまして
保護者の皆様
日頃からお世話になっております。 明日(16日(土))は、 学校公開 及び 道徳授業地区公開講座を行います。 どうぞ、ご来校いただき、子供たちの学習の様子を ご覧になってください。 公開時刻は、9時20分からで、 2校時・3校時が授業公開、 4校時(11時10分から)は体育館にて 講演会を実施いたします。 「子供の道徳性を育むために」というテーマに基づき、 元 城山小学校長の宇津木先生にお話しいただきます。 講演会にも、多くの皆様のご参加をお願いいたします。 また、11月に東小フェスタ(音楽・劇)を予定しておりますが 昨年度の保護者アンケートに、 「DVD等の販売を行っていただきたい。」 という趣旨のご意見が複数寄せられました。 こういったご意見も尊重し、現在、校内で販売実施が可能か検討しております。 つきましては、学校公開当日、サンプルとして 他市で撮影された音楽会の映像を流します。 場所は校舎2階の職員室前廊下で、 モニターを準備してサンプル映像が見られるようにしておきます。 どうぞお立ち寄りいただき、 今後、東小フェスタのDVD等販売がなされた際に 購入を希望されるかどうかの参考となさってください。 なお、16日(土)は、教職員は午前のみの半日勤務で、 午後は勤務をしておりません。 学級担任へのご連絡等は、午前中にお願いいたします。 元八王子東小学校 校長 高木 健示 9月14日おはし名人4日目・鮭の塩焼き ・けんちん汁 ・五目きんぴら ・牛乳 おはし名人4日目は、ごはんをのりで「くるむ」に挑戦しました。 低学年は、のりが破けないように真剣に取り組んでいる様子でした!高学年は慣れた手つきでできる子が多かったです。 難しいけど楽しみながら取り組んでいる子が多かったので、家でのりを食べる機会があれば、お子さんと一緒に「くるむ」を練習してみてください😊 おはし名人も残り3日です!がんばりカードを完成させた人には「がんばりましたでしょう」を渡す予定です✨最後まで頑張って取り組みましょう! 9月13日おはし名人3日目おはし目人3日目はあんかけ焼きそばの麺を「はさむ」でした。 麺をはさんでもお皿に口をつけて食べている人もいるので、一口分を口元まで持っていけるようにと伝えました! 今週でおはし名人ウィークは終わりますが、来週からはおはし検定があります。 おはし検定でいい結果を残せるように、いまのうちにたくさん練習しましょう!✨ 「相談窓口一覧(児童・生徒向け及び保護者向け)」について
八王子市より、「相談窓口一覧(児童・生徒向け及び保護者向け)」
について通知がきましたので、学校ホームページに掲載いたします。 ご心配なことがありましたら、ご相談ください。 副校長 田部井貴美子 9月12日おはし名人2日目おはし名人2日目はサバを「きりさく」「骨をとる」でした。 よくお箸を1本ずつ両手で持ち、魚を切り裂いている子がいます。そうではなく、お箸を上手につかって「きりさく」ことができるとお話しました。 「むずかしい〜!」と言っている子も、見本動画を見ながら頑張って取り組んでいる様子を見ました。(写真3枚目) ご家庭で魚を食べるときは切り身でだして自分で「きりさく」練習をしてみてください😊 |
|